北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

古い充電池のリフレッシュサービス

2024-06-24 21:59:21 | Weblog

 今回のベランダ修理、基本的にはマキタの電動ドリル一本で施工したのですが、悩ましい問題が一つ生じました。

 作業は、板材に下穴を開けてからビスをねじ込む、という手順なのですが、ドリル一台だと、「下穴開け」→「下穴ドリルをドライバーに交換」→「ビスねじ込む」→「下穴ドリルに交換」→「下穴開け」という作業を繰り返すことになります。

 全部下穴を開けてから打ちこめばよいじゃないか、とも思いますが、ある程度固定しないと下穴の位置がずれてしまうので、慎重を期して一本ずつ施工しました。

 そこで思い出したのが、マキタのドリルを買う前に使っていた充電式のドリルです。

 こちらも充電池を充電してからドリル作業をするので、もしこれが使えれば片方を下穴専用にして、片方をビス打ち込み専用で作業ができます。

 しかし充電池が弱ってしまって、電気が溜められなくなったので使わなくなっていたのです。

 一縷の望みを託して納戸から昔の電動ドリルを出してきましたが、やはりもう充電池が寿命で使えません。

 これもまた性能が良いドリルなので電池が使えないからと捨てるのは惜しいところ。

 そこで(ネットならば交換用の充電池が売っているのではないか?)とネットを探してみました。

 もう15年以上前の古い商品なので半分は諦めていたのですが、なんと同じ充電池を買うのではなく、手元の充電池を一度メーカーに送って、中身をリフレッシュして使えるようにしてまたこちらに返してくれるというサービスがあることがわかりました。

 値段は「数千円プラス送料」とそれなりの額ですが、これで眠っている道具が使えるようになるならその方が良いに違いありません。

 すぐにネットで購入を決めると、「宅配業者が二日後に伺いますので、お手元の商品を簡易梱包して渡してください」とメールが来ました。

 妻に頼んで二日後に来た宅配業者に古い充電池を託しました。

 道具などはちょっとしたパーツが壊れて使えなくなって、その結果道具そのものを捨ててしまうということがありませんか。

 不具合の生じているパーツが手に入ったり、修繕が効くならそれに越したことはありません。

 世の中充電池で動く道具が増えてきましたが、充電池も修理が効く時代なんですね。

 いろいろな修繕サービスもネットだから手に入るのかと思うと、良い時代になったものだと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの、川での実釣 | トップ | 公的介護保険の納付は全額所... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事