北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

車で100kmは出さないように ~ 旭川への挨拶回りにて

2019-07-08 23:42:16 | Weblog

 今日は日帰りで旭川方面へ支店長ともども挨拶回りに行ってきました。

 運転手さん付きの車なので、ゆったり気分で移動ができます。

 岩見沢、滝川、深川と旭川を目指しながら途中の道路事務所で挨拶をしながら北上です。

 大体が知っている所長さんたちなので話がしやすいのですが、最近の話題は事務所組織の再編問題のよう。

 そろそろ若い職員が少なくなってきてかつ職員全体の数も減ってくる時期に入り、各事務所に配置されていた職員をどこかに統合してより効率的な職務遂行を目指す動きが加速しているようです。

 我々建設会社だけではなく、公務員の皆さんにも働き方改革は適用されるのでより効率的な仕事の仕方を模索されていることでしょう。

 少人数でもこなしていけるような仕事への大転換の時期が近いような気がします。

 挨拶のついでに立ち寄った、旭川にあるわが社のアスファルト合材プラント「大雪プラント」は、最新の機材が投入されている高性能のプラントです。

 まだまだ稼働能力がありますよ。

 

    ◆

 

 車の中で支店長と四方山話をしているうちに、私に提供された車の話になりました。

「そういえば小松さんには新しい車が提供されたかと思いますが」
「はい、新車でしかもドライブレコーダーのほかにもいろいろな安全装置が付いた車です。これから使い方を勉強します」

「くれぐれも安全には注意してくださいね。それと、うちの社の車は全車にモニター装置が付いていて、時速100kmを超えて走行するとそのデータが私のスマホに送られてくるシステムになっていますので、スピードは出しすぎませんようにお願いしますよ」

 わが社は社員の安全については特に注意をしているのです。

 よく見るとドライブモニターも、前後だけでなくドライバーの様子も撮影できるような代物です。

 何かあったときのドライバーの様子までもがモニターされているので、無茶はしないような運転に心がけようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする