goo

「家忠日記 一」を読む 16

(夕陽に風花が舞う)

気温の上がらない寒い一日であった。夕方のムサシの散歩では夕陽の中、風花が舞った。

「家忠日記 一」の解読を続ける。

 天正六年(1578)寅十月
 十月小
一日  己卯 会下へ参り候。
同二日 庚辰 
同三日 辛巳 ‥‥
同四日 壬午
同五日 癸未 丑時より雨降り、酉時まで。

同六日 甲申 在郷御礼に浜松へ、勘解由左衛門越し候。

※ 勘解由左衛門(かげゆざえもん)- 河合勘解由左衛門。永禄4年(1561)に酒井正親に付き、以来代々酒井家の家老を務める家柄であった。

同七日 乙酉 
同八日 丙戌 鶉(うずら)突きに出候。
同九日 丁亥 西風吹く。
同十日 戊子 
同十一日己丑 西風吹く、荒く。

同十二日庚寅 同西風吹く、荒く。門木引き遣し候。
       はい鷹とまり候。
       浜松酒井左衛門尉如雪より‥‥
       作岡の河合勘解由左衛門債儀事、
       公事候て、目安上げ候由申し来たり、早々
       裁許仕り候由、申し来り候。

※ 門木(かどき)- 正月、家の内外に立てる生木のことで、門口に松を立てる例が多いので門松と総称されている。10月では少し早い気がするが。
※ はい鷹(はいたか)- ハイタカ。日本では、多くは本州以北に留鳥として分布する。オオタカと共に鷹狩に用いられた。

       
同十三日辛卯 鶉突きに出候。
同十四日壬辰 門木引遣し候。巳時より雨降り。
       会下東‥‥越され候。山崎よりも藤左衛門と云う人越し候。
       浜松へ河合裁許に勘解由を越し候。

同十五日癸巳 会下へ参らせ候。
       鷹の消息。子刻まで雨降り。
同十六日甲午 東条舞へ越し候て舞候。
       酉時より雨降り。籠作り遣し候。

同十七日乙未 丑刻まで雨降り。御家門様西条、近日御成候とて、
       酒井左衛門所より番匠雇い越され候。

※ 番匠(ばんしょう)- 後の大工のこと。

寅刻まで雨降り。又酉時雨降る。
       鷹野へ出で候。
同十九日丁酉 寅刻まで雨降り、西風荒く吹く。
       酒井左衛門尉所より武田四郎出で候由、申し来たり候。
       点取り誂諧。

※ 武田四郎(たけだしろう)- 甲斐の武田勝頼のこと。

甲斐の武田勝頼が動き出したとの報に、またまた戦いが始まる気配になる。

同廿日 戊戌 同点取の誂諧候。
同廿一日己亥 会下へ参らせ候。
同廿二日庚子 戌刻より卯時まで雨降り。
       河合公事、前の如く仕り候へ共、御内‥‥語‥‥
       出田作左衛門所より、鑓を五本越し候。
       鷹野へ出で候。

同廿三日辛丑 戌刻より雨降り。
       鷹野へ出で候。
       大坊へ点取の、夜誂諧にて越し候。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )