カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「震電《伍》」

2018年08月10日 | 製作日記 震電
以前、「ロックギター時代」と題した記事で書いてたユニバーサル映画、
ソフトは発売になって間もなく、で音楽がよかったので先日CDと
まんまとディスク2枚買ってしまいました(^^A。洋楽好きな人にはオススメの作品です。


↓震電にサフブキーノ。

↓先ず機体下面から塗っていきます。
ストック塗料に明灰白色の瓶発見。紫電作った時はなんか他の色で誤魔化したけど、
ここにあるやんけ(笑)。でも結構古いねこのラベル。生きてるかー

↓生きてました。シンナー混ぜたら全然OK。
グラデーションも施しながらこんな風に吹きつけ。

↓次に機体上面色。
今回は紫電のときよりライトグリーンを混ぜて若干明るめの色にした。

↓例によって筋彫り中心の吹きつけ方。パネル中心部に退色表現もしておきます。
…企みあって前半分は塗装してないのな。量産機の設定となるので当然史実に則った
色にしなくていいワケで、またややオリジナル感のでた、というか“オラ震電”っぽい
事をやってやろうと。

↓よく見かける機体塗装では濃緑色パターンと全体が素材そのままのベアメタル状態がある。
後者では風防前に反射避けの黒塗装がなされているのがカッコイイのだ。
どっちもやりたいので前半分をベアメタル、後ろ半分を濃緑色にしてやろうと考えた。
とり合えず反射避け辺りをフラットブラックに塗ってと…。

↓黒く残す部分にマスキングする(矢印部)。
後ろ半分も隠しておいてシルバー吹きつけ。

↓パネルによってビミョーな明暗を付けるもよし。

↓…こんな具合になった。
ま、当時の日本人にこんなセンスがあったかどうかはさて置いて、インパクトは大。

作風的に欲張りで贅沢な雰囲気ではある(^^)。
キカイダーみたいに左右で半々はあんまりやろーと(爆)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「震電《四》」 | トップ | 「震電《六》」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 震電」カテゴリの最新記事