カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「タミヤ T‐72《одиннадцатьアジンナッツァッチ》」

2017年10月27日 | 製作日記 T‐72
11月4~5日にかけ、大阪南港ATCで「モデラーズフェスティバル2017」が
開催されます。自分も幾つか作品持ってくつもりなんだけど、このT‐72も
持って行きたいな。ちょっとピッチ上げて進めよう。

↓えー、では仕上げの細かいとこらヘンを突ついていきますね。
砲身のキャンバス部にドライブラシをかけ、
投光機も自作部のバルブ等に塗装して最終形に組み立てた。
投光機には0.3mm厚の透明プラ板を枠の後ろに噛ませてレンズも再現。

↓これは透明樹脂の自作部品各種。
手前がドライバーズペリスコープのガラス、右がレーザーレンジファインダーの
レンズ、左奥がコマンダーズキューポラ正面のペリスコープのガラス。
材料はジャンクの透明レジンの塊、塩ビ板などいろいろだ。

↓レーザーレンジファインダーは中身が全くガランドーなので
こんなゴツめの透明樹脂を詰め込んでやった。

↓このキットには透明部品は付属していないけど、
どういうワケか不思議にどの部分も透明部品があったなら差し込めるような空間がある。
まるで設計当初は透明部品のランナーが設定されていたようにも思えるのな。

↓履帯の塗装に来ました。
今回はポリ履帯なのでこんな下地用プライマーを用意。
ところが説明書には“このキャタピラは塗装ができます”と書いてある。
お、昔の塗料がのらない履帯とは質が変わったのかな、と思いつつも、
いまひとつ信用できないおっさん世代はやはりプライマーを使うのであった(笑)。

↓ネット上で「戦車のキャタピラって、どんな色に塗ったらいいのでしょう?」
なんて質問を見かけた。昔はキャタは塗装出来なかったので“サンドでうっすら汚すだけ”
に終わってたけど、“塗れる時代”になると新たな悩みが発生しているようだ。
んーこれはもうシチュエーションによるけど、サラッピンのキャタならメタリックグレーか黒で、
使い込んでネンキの入ったキャタならフラットブラウンの上からシルバーでドライブラシだな。
サンド系のウェザーリングパステルで泥だらけとかいうのもアリ。
…今回自分は“ネンキの入ったキャタ”タイプに。
でも一応、下地にメタリックグレーを塗ってから錆色の
ウェザーリングパステルを擦りつけた。

↓ついでに転輪とか、車体下面にもまんべんなく擦りつけとく。
車体の下面なんて持ち上げて見る事なんかナイけどな。
…以前車体下面までクソ丁寧に迷彩塗装して人に笑われたことあったなー(^^ゞ。

↓履帯を車輪に嵌めてから出っ張ったとこにシルバーを
薄っすらつけると“現役で走り回ってる感”が出る。

↓後ろに装備している丸太も端面にこんな風なモールド付けて
木材っぽくしてみたけど、上ボディーを被せたら半分見えなくなった(泣)。

↓真後ろはこんな感じ。下の方に履帯のスペアがある。
当然色はポリ履帯に合わせている。見えにくいけど後ろに装備のワイヤーは
樹脂製ではなくヒモが付属していた。取り回しがややこしいせいかな。

↓前から見るとこんな。
この色で投光機がクリアーなのもアリかと思うけど。

↓最後にエグゾーストにスス汚れを吹いたら車体は一先ず完成。
実物のT‐72が動いてる動画を観たけどここからハンパない量の
煙吹いたりしてたぞ。



…次回はフィギュアとデコパをやる予定。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「タミヤ T‐72《десятьヂ... | トップ | 「タミヤ T‐72《двенадца... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記 T‐72」カテゴリの最新記事