goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

厳家祺 「連邦制とチベットの未来」 から

2011年10月08日 | 抜き書き
 曹長青編著/ペマ・ギャルポ監訳/金谷譲翻訳 『中国民主活動家チベットを語る』(日中出版 1999年10月)、64-81頁所収。

  共産中国の成立後、共産党はチベット族幹部を多数養成してしており、その数は全部で三万八千人に達している。これらのチベット族幹部たちは、自治区レベルや県レベルあるいはそれ以下のレベルで指導的な地位と職責を担っており、チベット人社会における新たな貴族層を形成している。彼らの大部分はチベット独立に反対である。チベット人の技術幹部は現在の時点で一万八〇〇〇人あまり存在するが、彼らもまた独立には反対である。 (同書74頁)

 最近、ウイグル人の“民考漢”に関する資料を読んだ(たとえばこちらこちら)。それで思いだした次第。チベット人の“民考漢”については、著者がもう十年以上前に指摘していたなあと。彼らが本当に独立に反対かどうかは別として、一つ確実に言えることは、いまではその数はもっと増えているだろうということだ。
 だがひるがえって考えてみると、どの植民地(形式的、実質的をとわず)においてもこのような現地人官吏もしくは民族的には現地人であるが教育・文化的には宗主国のそれという、いわばハイブリッド的存在が生じてくるのは必然である。ベトナムでもそうで、ファン・チュー・チン(潘周)などは、積極的にそういったハイブリッドを育成することによってベトナムの植民地状態からの脱却と民族の独立・近代化とを果たそうとした。
 ベトナムを例に取るまでもない。私が1993年のひと夏を北京大学の短期語学留学生として過ごした時、出合った香港人の大学生たちは、まさにそのハイブリッドだった。その中の一人(イギリス人とのハーフ)は私に言った。「自分は香港で、英語で教育を受け、英国の歴史を教えられた。中国のことについてはよく知らない。古典を教えられていないし、読んだこともない。そもそも古代漢語を知らない。日常その中で育ったから広東語はしゃべれるが、普通話(北京語)はほとんどできない。だからこの夏休みを利用してここの夏期講習で学びに来た」と。
 べつに結論はない。強いて言えば、中国人はべつにかれらを特別視してはいないということぐらいか。

「Two Tibetans Set Themselves on Fire in Protest」 を読んで

2011年10月08日 | 地域研究
▲「The Wall Street Journal」OCTOBER 8, 2011, 12:16 A.M. ET, by JEREMY PAGE.
 〈http://online.wsj.com/article/SB10001424052970204294504576617080870303232.html?mod=WSJ_World_LEFTSecondNews

 BBCにも同様の報道があるが、私には一種の啓示である。チベットと中国の関係は、もう勝負がついているという。
 チベット人は、いまのままの心性がこの先もづつくのであれば、何年先かそれはわからないが、いつの日か彼らはかならずや独立を回復するだろう。中国(漢人)の側にはチベット侵略と同化について、そこまでの“根性”は見受けられないからだ。

「キルギスでロシア語教育の需要が増大中」 を読んで

2011年10月08日 | 地域研究
▲「ИТАР-ТАСС」16:35 04/10/2011「В Киргизии увеличивается спрос на образование на русском языке」 (全)
 〈http://www.itar-tass.com/c13/239464.html

   БИШКЕК, 4 октября. /Корр. ИТАР-ТАСС/. В Киргизии наблюдается увеличение спроса на получение образования на русском языке. Об этом заявила сегодня здесь во время встречи с работниками системы образования республики ее президент Роза Отунбаева.
   В то же время, отметила она, в этой связи в стране ощущается нехватка преподающих на русском языке педагогов. "Одной из основных проблем в современной школе Киргизстана остается языковая политика, - полагает глава государства. – Зачастую языком бизнеса и экономики в нашей стране остается официальный русский язык". Однако, уверена Отунбаева, в такой ситуации нельзя забывать и о государственном киргизском языке, которым необходимо владеть. Без грамотной языковой политики, по ее мнению, в Киргизии будет проблематично достичь гармонии и согласия.
   Еще одной проблемой современного киргизского образования президент назвала его низкий по современным меркам уровень. "Нам нужно осуществить кардинальные реформы в данной сфере, так как, к сожалению, качество образования в стране пока что остается низким, - отметила она. - Необходимо проводить целенаправленную работу по профориентированию наших выпускников, у нас не хватает квалифицированных специалистов в сфере сельского хозяйства, транспорта, производства".
   Отунбаева также подчеркнула, что в настоящее время в республике наблюдается недостаточная вовлеченность детей в образовательный процесс. "Согласно данным исследований, проведенных в этом году, было выявлено, что 1 тыс 972 ребенка по всей республике не посещают школы, - рассказала Отунбаева. - И наша задача – выявить и устранить причины, из-за которых дети не могут посещать школы, принять все меры, чтобы дети могли получить качественное образование".


 
 うーん、次の往き先を中央アジアにするか、東南アジアにするか、それとも中国辺境にするか、迷うなあ。
 それと、俺にしょうもない茶々いれてくる奴は、上の文章全部訳してから来い。採点してやる。

「2011/10/7 中央日報『月3000万ウォン稼げる』誘惑に…日本遠征売春を摘発」

2011年10月08日 | 地域研究
▲「こりあうぉっちんぐ」2011/10/08 10:30。
 〈http://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/2468376/

 この前のエントリーもそうだったが、ご隠居さんがとりあげてくれると思ったので、スルーした。
 それにしても、よくこれで慰安婦がどうたら言えるな。頭がおかしいからといえばそれまでだが。
 済州道(特別自治道)はすこしはちがうだろうか。もと耽羅国であったこの島は、元来韓国とは言語を異にしていたという。明後日から三日間行ってくる予定である。目的は三つ。

「『バカ殿』に出演した台湾人、中国から『天皇に跪いた』と非難殺到」 から

2011年10月08日 | 地域研究
▲「Searchina 中国情報局」2010/01/25(月) 18:06、編集担当:畠山栄。(部分)
 〈http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0125&f=national_0125_021.shtml

 書き込みでは、「劉謙氏は天皇に跪いたほか、幼少の頃から殿のファンだったと語った。劉謙氏の悪劣極まる行為は13億の中国人民の感情を傷つけた」とし、劉謙氏を中国大陸から全面的に締め出すべきだとした。
 掲示板に書き込んだ中国ネットユーザーは、バカ殿を演じる志村けん氏は「天皇陛下」を演じていると勘違いしているほか、「殿=天皇」であると誤認していると見られる。この書き込みは中国共産党機関紙である環球時報のウェブサイト「環球網」のトップページの目立つ場所にリンクされているため、大きな注目を集め、今後も大きな波紋を呼ぶことは必至と見られる。

 劉謙氏が自身を中国人であると考えているかどうか訊ねてからにしろ。
 それでなくても馬鹿どもめ。