goo blog サービス終了のお知らせ 

書籍之海 漂流記

看板に掲げているのは「書籍」だけですが、実際は人間の精神の営みすべての海を航海しています。

「ユーリア・ティモシェンコ元首相、無罪を主張」

2011年10月21日 | 地域研究
▲「ИТАР-ТАСС」14:45 19/10/2011, 「Юлия Тимошенко не признает себя виновной по уголовному делу за долги "ЕЭСУ"」
 〈http://www.itar-tass.com/c13/251204.html

 タイの現首相の選挙運動中の髪型は、「80年代!?」と目をこすりたくなるものだったが、ウクライナの元首相の髪型は、「レイア姫!?」と、今度は別の意味で目をこすりたくなるものである。どちらも、「美しすぎる」のだから、それでいいのだけれど。ただ前者はわずかに時代性の制約がありそうで。
 さて国策調査か本当の犯罪か。

イタル・タス「インターナショナル・アムネスティ、カダフィの死の状況に関し独立した調査を訴える」

2011年10月21日 | 地域研究
▲「ИТАР-ТАСС」06:52 21/10/2011, 「"Международная амнистия" заявила о необходимости провести независимое расследование обстоятельств смерти Каддафи」 (部分)
 〈http://www.itar-tass.com/c1/252886.html

 本日「Accounts emerge of Gaddafi's final moments」より続き。

  ЛОНДОН, 21 октября. /Корр. ИТАР-ТАСС Алан Бадов/. Правозащитная организация "Международная амнистия" /МА/ заявила, что Переходный национальный совет /ПНС/ Ливии должен провести независимое расследование обстоятельств смерти Муамара Каддафи, который погиб в четверг от выстрела в голову, после того как был захвачен живым вооруженными сторонниками ПНС.

 それは当然の疑惑でしょうね。

ヘンドリック・ハメル著 生田滋訳 『朝鮮幽囚記』

2011年10月21日 | 東洋史
 1653年、済州島に漂着したヘンドリック・ハメルら一行は、治所済州邑の客舎にひとまず収容され、米の飯を与えられた。このことについて、本人は酷い扱いを受けたかのように書いているが(後になると放置されさらには厄介者扱いされて実際にも待遇が悪化するが)、当初のこの扱いは、朝鮮側にすれば優遇であった。なぜなら済州島は火山島で、火山灰の土壌には水がたまらず、当然ながら水田が作れず、米は外部からの供給に仰いでいたからだ。地方長官の牧使やその部下の官吏はまだしも、一般庶民には滅多に口に入らぬものであったらしい。このあいだ済州道民俗自然史博物館で伝統的な郷土料理の展示を見てきたが、基本的に島民の主食は粟・麦・豆などの雑穀が主体であったようである。(家の屋根をふく藁も、稲ではなく粟や茅のそれであると、いまも伝統家屋に住み続けている住民を訪ねた際に聞いた。)もっともこんにちではさすがにそんなことはないが、私のリクエストに応じて一日かけて島内のあちこちを案内してくれたタクシーの運転手兼ガイドの金さんによれば、現在でも済州島で消費する米は外から買っているとのこと。
 なおハメルは、済州島人が本土人から蔑視されていた旨証言している。“済州島差別”というものは、いつのころからあったのか。

(平凡社 1969年2月初版第1刷 1979年12月初版第5刷)

「Accounts emerge of Gaddafi's final moments」

2011年10月21日 | 地域研究
▲「Al Jazeera English」20 Oct 2011 22:22.
 〈http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/10/20111020171225339666.html

 無知とはしかたがないもので、こうして狂喜する地元のリビアの人々のその喜びが、よくわからない。カダフィは独裁者であるといい、その圧政をいうが、それがどの程度のどのようなものだったのかを知らないからだ。
 ロイターのある記事を書いた記者も、私にちかい感覚をいだいているのを知った。カダフィが生きて裁判に掛けられることなく、このような死に方をしたことに、国内の反体制派も、彼と取引をしていた外部の諸外国や石油会社も、それぞれの立場と利害から一様に喜んでいると。もしそうであるなら、カダフィはまったき赤っ面の悪党でなければならぬだろう。

「【最新映像】爪を研ぐシー・シェパード抗議船スティーブ・アーウィン号」 を目にして

2011年10月21日 | 
▲「Cool Cool Japan !!!」2011/10/19 11:21。(部分)
 〈http://sasakima.iza.ne.jp/blog/entry/2480548/

 ワトソンは3隻の船で南極海に出ることを宣言し、われわれは「攻撃的な非暴力を行う」と言っていますね。これは以前から繰り返す彼の意味不明な言葉なのですが、あくまでわれわれの行為は「暴力」ではないという弁解なのでしょう。

 “広義の強制連行”と同じくらい意味不明。今日ビールを買いに行った近くのスーパーで鯨肉缶詰が山盛りで特売になっていたから、明日はしこたま買ってきますか。オバケは生憎シーズンは過ぎたそうで置いていない由。残念なこと。