▲「RFA Home」2011-05-27, reported by Shohret Hoshur for RFA’s Uyghur service, translated by Shohret Hoshur, written in English by Joshua Lipes.
〈http://www.rfa.org/english/news/uyghur/repatriation-05262011192244.html〉
ウイグル人が独立を回復したとき、同じことを東トルキスタンの漢民族をはじめそれ以外の少数民族にしないという保証はどこにもない。彼らは亡命チベット人(とその政府)と違い、西洋式(つまり近代的)な思考訓練や政治訓練の経験が乏しいまま、国際社会に放り出され、そのまま持ち上げられてしまった。ラビア・カーディル女史は、少なくともその著書を読む限り、感情や情念ではなく自由に商売がしたいという理性的・現実的な出発点からウイグル人自決運動を推進しているという点で、まだしも信用できるが、それ以外の、たとえば東トルキスタン共和国亡命政府などは、国民主義以前の部族主義的な情念(怨念)で動いているとしか思えないところがある。漢人の中華思想同様、自分たちが天下を取ったとき、おのれの力と地位を笠に着て、何をしでかすか知れたものではないという懸念を、私はぬぐえない。そもそもウイグル人の組織的な政治宣伝は、みずからを全き正義として描き、またおのれに都合の悪い事実を隠蔽するなど、自己正当化のための嘘や誇張がままある点、彼らの敵とする中国のそれと同じである。例えば亡命ウイグル人の著名な活動家コジャムベルドゥイの『ウイグル人 古代から現代までの民族政治史』(注)は、ウイグル民族の歴史は5,000年と唱うが、実際にはまだ100年も経ってはいないのである。
注。 Кожамберды К. - Уйгуры: Этнополитическая история с древнейших времен до наших дней. Алматы: Mir, 2008.
〈http://www.rfa.org/english/news/uyghur/repatriation-05262011192244.html〉
ウイグル人が独立を回復したとき、同じことを東トルキスタンの漢民族をはじめそれ以外の少数民族にしないという保証はどこにもない。彼らは亡命チベット人(とその政府)と違い、西洋式(つまり近代的)な思考訓練や政治訓練の経験が乏しいまま、国際社会に放り出され、そのまま持ち上げられてしまった。ラビア・カーディル女史は、少なくともその著書を読む限り、感情や情念ではなく自由に商売がしたいという理性的・現実的な出発点からウイグル人自決運動を推進しているという点で、まだしも信用できるが、それ以外の、たとえば東トルキスタン共和国亡命政府などは、国民主義以前の部族主義的な情念(怨念)で動いているとしか思えないところがある。漢人の中華思想同様、自分たちが天下を取ったとき、おのれの力と地位を笠に着て、何をしでかすか知れたものではないという懸念を、私はぬぐえない。そもそもウイグル人の組織的な政治宣伝は、みずからを全き正義として描き、またおのれに都合の悪い事実を隠蔽するなど、自己正当化のための嘘や誇張がままある点、彼らの敵とする中国のそれと同じである。例えば亡命ウイグル人の著名な活動家コジャムベルドゥイの『ウイグル人 古代から現代までの民族政治史』(注)は、ウイグル民族の歴史は5,000年と唱うが、実際にはまだ100年も経ってはいないのである。
注。 Кожамберды К. - Уйгуры: Этнополитическая история с древнейших времен до наших дней. Алматы: Mir, 2008.