ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

年金記事、朝日読売、読み比べ

2019年08月28日 | 経済
厚労省が年金の見通しを公表した。
 
朝日新聞の見出しは、「30年後に2割減」
読売新聞は「現役収入の5割維持」
同じ財政検証を基にした内容が、このように紙面に差が表れる=写真
 
1面の見通しの推移グラフでは2019年61.7%、2047年50.8%、ここまでは朝日読売同じ。朝日はその先の2058年44.5%まで表示。読売は「75歳受給開始も検討」とつれない。一方、朝日は「老後不安、年金も自助を」、さらに社説でも「不安に応える改革を」と非正規雇用、中小企業へも言及。今回の財政検証が大幅に遅れここに至ったのは、7月参院選を避けたい政府・与党による先送りの批判にも触れている。
 
慰安婦問題など「歴史認識」では、鋭い解説が光る読売新聞ですが、この年金問題については残念ながら、それが出ていない。年金という「現状認識マター」ではポポロ(国民大衆)に寄り添っている報道は朝日新聞の方だと感じた。
 
 

夏の終わりには片平里菜のこの曲が似合うかな♪

片平里菜 Come Back Home

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SANYOブランド 各地で健在

2019年08月23日 | 経済
大阪の旧友から「SANYOブランドがアジアで健在」の新聞記事を送っていただいた。友人も私も同じ釜の飯を食った老兵仲間としてSANYOには様々な思いを馳せています。
 
その記事(読売新聞2019年8月9日)によりますと、「インドネシアの首都ジャカルタ市にあるパナソニックのショールーム。井戸水をくみ上げる電動ポンプの展示棚にはパナソニックとともにSANYOロゴの入った製品が並ぶ。現地ではポンプのことをサンヨーと呼ばれるほどブランドが浸透している。8日には現地生産累計3000万台を記念する式典が行われた・・」
 
ポンプの名称がサンヨー!! 三洋電機はいい仕事をしてきました。かつてガーナではラジオのことをサンヨーと呼ぶとも聞きました。良質な製品を手ごろな大衆価格帯で提供し、世界各地の電化の普及に寄与してきたと思います。
記事では、インドでは家庭用エアコン、液晶テレビが、また中国と北米でも同じく液晶テレビ。さらに中国では洗濯機などの白物家電でSANYOブランドが現在も販売している、とあります。
 
パナソニックは、三洋電機を傘下に入れてから三洋ブランドの使用をやめパナソニックブランドに統一する方針をとってきましたが、このポンプの例のように三洋の築いてきたブランド力を活用しない手はありません。三洋ブランドを上手に継承し、パナソニックブランドとのすみ分けを図ることが得策だと思いますね。この方向が正しいとは当初から感じていただけに、ようやくそうなったかとの思いです。
 

 

 

 

渡良瀬橋のある足利市(栃木県)にもかつて大きな三洋電機の事業所(工場)がありました・・松浦亜弥 - 渡良瀬橋 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仕事」が原因で消極生活に

2019年06月27日 | 経済

中高年(40~64歳)のひきこもり調査(内閣府)によりますと、 

「きっかけ」は(複数回答)

退職 36%
人間関係 21%
病気 21%
職場になじめなかった 19%
就職活動がうまくいけなかった 6%

こうしてみますと職業(仕事)に関してのきっかけが過半数、「人間関係」も含めれば大半と言ってもよいくらいを占める。

労働者派遣法成立後、非正規労働者は次第に増えた。不安定な雇用の中でノルマはあっても思いやりがない。 お互いが心に余裕なく職場の雰囲気はトゲトゲしい。劣悪な労働条件の下でギスギスしていることが見て取れる。

本来ならばパワハラ、セクハラ、基準法違反にたいしては労働組合が出番のはず。その働くものの団結の場=労働組合がなんとも弱体化して情けない。組織率は低迷したまま。組合がある職場でも本来の役割を十分果たしているところは少ない。

きょうは、ひきこもりの経験を「隠居」という形で楽しく毎日を生きる『隠居男子』のお話をするつもりでしたが、ひきこもりのイントロが長くなってしまいました。 次回『20代で隠居』大原扁理著を紹介したいと思います

 

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔


『くよくよするなよ』Don't Think Twice, It's All Rightは私の座右の銘のような曲です。ピーターポール&マリーの優しい歌声にアンディ・ウィリアムスがプラス♪ 
Andy Williams with Peter, Paul and Mary 【Don't Think Twice, It's All Right】

 

 

Andy Williams with Peter, Paul and Mary - Don't Think Twice, It's All Right

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金80歳支給開始案

2019年06月09日 | 経済

金融審議会が「老後2千万円不足」ですって。 現在の制度の下では65歳退職し95歳まで生きる夫婦の場合、毎月5万赤字で20年間で1300万円、30年間で約2000万円が不足する。これでは多くの人が年金は掛け捨てになりかねないですね。

よくこんなことを平気でまとめるものですね。こうなった責任はどこにあるのでしょうか。それを指摘しないでまるで国民に対してのみ自覚せよといわんばかりの報告書。

とうとう年金80歳支給開始案まで浮上しているありさま。年金はねずみ講と同じになってしまっています国民から預かった大切なお金を投資で消してしまって、大きな損失した分は、新たな若い年金加入者から吸い取って穴埋めしようという醜態、なんとも無責任なその場しのぎの愚策、悪政の末路です。

年金問題一つをとっても今の政治は将棋でたとえれば完全に詰んでいます。「王手」を認めず、どんなに王将が詰んでも、将棋板からはみ出しても負けを認めず試合を続行している。一体全体わ~けがわかりません!

 

 

『嫌んなった』 憂歌団 1976年の映像。みんな若かった。年金も払っていた・・。
嫌んなったあ、もうだめさ~だけど腐るのはやめとこう、陽の目を見るかもこのオレだって♪

 

 

嫌んなった/憂歌団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTT(現代金融理論)は正論か

2019年05月26日 | 経済

MTT(Modern Monetary Theory=現代金融理論)がエコノミストの間で話題になっています。 この理論、「日本のような自国通貨建てで国債を発行する国はいくら借金しても財政破綻はしない」という見解です。ただし条件は付いている。ハイパーインフレを起こさない、インフレ抑制が必須で厳守。

正論なのか暴論なのか

円をどんどん刷って資金を調達しても問題ない。国の借金が増えてもその分、民間の貯蓄が増えても国全体ではバランスが取れる、ということ。この理論、国の借金を常に心配しているやっしーこと田中康夫さん(元長野県知事)ならどう解説するだろう。きっと大きなチャーミングな目を一層大きく開いて反論してくれるかな(笑)

この楽天的な「打ち出の小槌(こずち)」のような理論を米国の民主社会主義者を自認するバーニーサンダース上院議員の経済顧問ステファニー・ケルトン教授(NY州立大学)や29歳、史上最年少で当選を果たした女性、アレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員が主張している。具体的には国債をもっと発行し財政出動を活発化して社会保障や環境対策に充当するべきというもの。

その根拠は、米国のGDP比の債務残高は2012年100%を超えて高止まり。日本も同240%、ともに金利は低くインフレにはなっていないから・・。

ルーツはケインズ理論?

MMT理論のルーツはオーストラリアの経済学者ビル・ミッチェル。そのベースはケインズの貨幣論で主張した「すべての近代国家は少なくとも向こう4000年の間、貨幣を何であり何がそうでないのかを決定する能力を持っている」(ブログ『道草』)とも。

経済政策はムズカシイ。リベラル派の一部がこの論を喚起しようとするところが驚きです。私は、MMT理論は後から大きなツケが回ってくるようで、とても怖くて「頭」がついて行けません。しかし「目」だけでもこの奇想天外な理論を、またそれによる現象をせめてウォッチしつづけようと思います。

 

(東京新聞2019/5/9付「こちら報道部」から一部引用・参照しました)

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

新経済理論(日本版MMT)の効果!現代貨幣理論、財政赤字の拡大は危険な考え方?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラとのたたかい方

2019年05月05日 | 経済

厚労省の調査では、過去3年間に職場でパワハラを受けたと感じた人は3人に一人という回答結果が示されています。

人としての尊厳が傷つけられ労働意欲が減退し、メンタルを害して休職、退職に追い込まれるケースも見聞きする。

ただ体育会系タイプの上司のような場合には、言葉は激しくとも叱責内容は事実にもとずき違法性がなく第三者が聞いても納得できるケースもあります。そこで必要なのは録音、録画です。今ではスマホ、ケータイにはボイスレコーダー機能は標準でついています。もしこっそり録るならボールペン型やUSBの形をしたレコーダーも数千円で購入できます。

職場でパワハラが始まったときは、自分もしくは誰かが録音して現場を押さえることです。みんなで再生して聞き直してみましょう。そして誰もがこれはヒドいと感じたなら、それは職場のいじめ、嫌がらせのレッキとしたパワーハラスメントであり有力な証拠となります。要保存!!

さて次にどうするか。まずは信頼できる友人や別の上司に相談を。規模の大きな団体、役所や会社でしたら社内相談部署人事部(組合員でしたら労働組合)に行く。そこが頼りにならなくても一度は申し出てみる。もしそこで人事部や労働組合が味方にならならないと判明したなら労働局または最寄りの労働基準監督署の総合労働相談コーナーがある。電話でも可能だ。

そのほか、法テラスみんなの人権110番あかるい職場応援団(厚労省)もある。 さらに闘いを深めるならば、一人組合の管理職ユニオン労働者側に立つ)政党に相談することでしょう。

本来は職場に組合があれば、そこに解決を求めるのが一番なのです。しかし組合が御用化して弱体の場合は外部団体に救援を求めるほかありませんね。 職場に組合がない場合は労働局または労基署、さらには個人加入のできるユニオン(全国一般)などが考えられます。

最近では職場での意思疎通もメールが普及し、パソコンで済ませることが多くなっています。それだけに直接の対話、コミュニケーションが不足していて誤解も生じやすくなっています。ミスが生じたときだけリアルな対面ということにも。職場環境の変化によって新型のパワハラが横行するゆえんでもあります。

当、ポポロ通信舎は働くものの幸せを願っています。正しく勤める仲間の皆さん、パワハラに負けないでがんばってください!!

 

 

 

 

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

 パワハラされたらまず録音!その後の対処法3つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三洋のテレビがアメリカで発売中

2019年03月12日 | 経済

テクノロジーメディアサイト、ギズモード (GIZMODE)の3月9日の記事「アメリカ最大のスーパー、ウォルマートのガジェットコーナーで大騒ぎ!」の記事を見てSANYOブランドがインド以外でも健在なのにおどろきました=写真

同サイトでは「あとびっくりしたのが、アメリカではSANYOのテレビがめちゃくちゃ売られているんですよね。三洋電機は日本ではPanasonicに吸収されて今はなきメーカーです。懐かしいこのロゴ。調べてみたところ、アメリカではFunai Corporationという会社がブランドを持っていて、テレビ機器の専業になっているらしい。」と説明されています。

たしかに船井電機は、三洋電機の北米テレビ事業を継承しているのですね。製造元は船井であっても三洋のロゴが今もしっかり生きて流通していることは嬉しいものです。サンヨー・トリビュート!!

 

 

ONCEMORES【カーペンターズ・トリビュート】 / メドレー@赤坂インターシティAIR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しいなパイオニア

2019年03月04日 | 経済

気になっています。パイオニアの動向。株価は昨年末から監理・整理銘柄となり今日も66.0 円。1月の株主総会では香港の投資会社ベアリング社への完全子会社化が承認されてしまった。

かつてはパイオニアはトリオ(ケンウッド)、サンスイと共に音響の御三家と知られ、その製品は信頼が厚くハイグレードで近寄りがたく憧れの的でした。

わが家のステレオはOTTO(オットー、三洋製)でしたが、そのスピーカーは確かパイオニア製でした。

パイオニアの沿革を見ますと福音商会電機製作所として戦前の1937年(昭和12年)設立。初の国産スピーカーを開発。パイオニア(PIONEER)はスピーカーの商標だった。福音(ふくいん)という名称からキリスト教に関係があるのかなと調べてみますと、やはり創業者、松本望のご両親がクリスチャンでした。父は牧師さん。

私はレーザーディスクプレーヤーを買ったのがパイオニアとの出会いです。その後コンポのCDプレーヤーも。最近では外付けのカーナビ、カロッツェリア(carrozzeria)=写真=を愛用しています。どれも堅牢で品質が良く満足しています。カーナビはこれまで他社のものもいくつか使いましたがパイオニアのカロッツェリアは正確で優れた一級品です。

パソコン分野では、アップル(マック)陣営の互換機を作りびっくりしたことがありました。いずれにしろパイオニアは技術力のある日本の誇る企業です。外資系に身売りするには何ともやるせない気持ちになります。何とか取り返せませんか?

今月26日を最後に上場が廃止される予定。

 

きょうは週初め、一日中雨模様の月曜日でした~♪ 

Carpenters “Rainy Days And Mondays”(雨の日と月曜日は)by ONCEMORES ワンスモアーズ (Carpenters Tribute Band)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻解禁でカナダのイメージ変わる

2018年10月30日 | 経済

12年前、カナダに行ったとき偶然ハロウィンの日に当たり、電車の中でも仮装した人たちが続々現れびっくりしました。まだ今ほど日本ではハロウィンは浸透しておらず一瞬何ごとかと思いあわてました。

カナダにはLGBT(性的少数者)の6色旗が掲げられらている専門のストリートがあったのにも先進性を感じました。

街を走るどの自動車も日中からライトを点灯していた。交通事故がこれによって減ったと案内の人に聞いて感心するばかりだった。この流れは日本でも次第に始まりつつある。まだ二輪車だけの段階ですが。

そんなすべてが先端を行くようなイメージの良いカナダでしたが、今月17日から大麻が解禁になったのには驚きした。
犯罪組織に資金が流れるより国が管理する方が良い?? 合法化で見込まれる税収は年50億ドル(約4300億円)。
大麻入りの食品も通販での売られているのだとか。

合法マリファナの工場は、元チョコレート製造のキャノビー・グロース。もともとが世界最大級の医療用大麻製造会社。業績好調で近々にNY証券取引所への上場もするという。

なんだかよくわかりませんね。経済優先で進むのか。銃規制と同じように大麻規制は必要と思うのですが・・

ハロウィンの波のように、やがて大麻が日本にもやって来る日があるのでしょうか。

くわばら、くわばら。

 

大麻がカナダで解禁、「合法的な大麻をネットで簡単に手に入れられる」は本当なのか? (GooニュースGIGAZINE)

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

カナダ 大麻を合法化 店舗には多くの人が列

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱暴な経団連の就職協定破棄

2018年09月05日 | 経済

経団連の会長が新卒学生の「就活指針の廃止」を表明した。
ずいぶん高飛車な対応だと思いますね。

いわゆる「就職協定」の歴史は古く、朝鮮戦争特需で学生の定期採用が本格化した1953年以来のものだといいます。「企業は紳士協定を守れ!」という主張は高度成長期の1960年代にも叫ばれていました。いつの時代も実態は十分には守られていないのですが、企業側にとってはブレーキにはなっていました。これを無実化するというのはきわめて乱暴です。どことなく残業なしくずしの「高度プロフェッショナル」導入の発想にも通じますね。どちらも経団連マター。


もし協定廃止となると、いつからでも何でもありで歯止めが効かなくなり入学したばかりの1年生から就職活動の波に追われることになりかねない。

学生の団結力は低調で、いくら売り手市場であろうが企業側(経団連)の力が圧倒していることがはっきり伺われます。

学生は将来の労働組合員候補。ここは労働団体の連合がもっと前面に出て学生側に立った主張をしなければならないのではないでしょうか。またしても首相にそのお株を渡してはなりません。

 

遠くのほうから正義の(故太田薫総評議長=写真)『太田ラッパ』が聞こえてきました。。。

(連合会長)神津くん!! キミの役割だろ。何を遠慮しているのだ。しっかり学生の味方せにゃいかん。堂々と(経団連会長)中西くんに物申うせ!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池は産業界のおコメに

2018年08月03日 | 経済

ポポロ君(以下ポ)「産業界のお米といえば、これまでは半導体のことを指したけど、最近では電池もお米入りですね」

ステラさん(以下ス)「そうね。電池と半導体がセットでお米ということも言われるほど重要存在ね」

「電池は車載、BtoB、住宅、家電・・そのなかでも車載のウエイトが高まっているね。車載電池は、もともとは三洋電機が切り開いてきた分野だったよな」

《2009年にパナソニックが三洋電機を子会社化。電池事業もパナソニックに一本化》

「結果的にはパナは良い買い物(買収)をしたということかな」
「そうね」

「中国の車載用リチウム電池メーカーでCATLという会社が浮上しているけど・・」
「CATL、時々目にするわね」

「昨年出荷量でパナソニックを抜いて世界首位に踊り出たって・・。日本の自動車メーカーが続々とCATLに接近しているらしいよ。要チェックだね」
「CATL・・読みはそのままなのかしら?」

頑張れ!日の丸半導体

「日の丸半導体で健闘しているのは、いろいろ言われてはいるけど東芝勢とソニー勢だね。NAND型フラッシュメモリーでは東芝が依然強い(世界2位)。ソニーのCMOSイメージセンサーもね。CMOSはデジカメやスマホには欠かせない中核パーツだもんね」
「ほんと CMOSはおコメよ」

「大泉町にもあるオン・セミコンダクターもCMOSの有力な生産メーカーだ。CMOSはスマホからいずれは自動運転が進むとともに車載向けセンサーでの大きな需要が見込まれている」
「そうなの!」

「それだけに旧東京三洋や三洋電機の事業への着眼点は良かっただけに残念。もったいなかったねSANYO」
「そうね、結局さいごはそこに行くわよね」

ポポロ君ステラさん「(笑)」


(「東洋経済」2018/6/30号参照)

 

週刊東洋経済 2018年6月30日号
[雑誌](怒涛の半導体&電池)
東洋経済新報社

 

ナットキングコールの次女ナタリー・コール。今宵は彼女の声で『Route 66』♪

Natalie Cole "Route66"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品質認証機関、お前もか

2018年07月23日 | 経済

JIS認証機関が無資格・手抜き審査 英大手の日本支店(gooニュース)

まさにフェイクな時代です。JISやISOの認証機関も御他聞にもれず不正が露見。
今日の朝日新聞によりますと認証機関としては草分けの存在の英国大手の日本支店が航空宇宙産業での規格審査で、複数の無資格審査員が担当して認証発行。企業が認証を得るために審査料金は1回当たり数十万から数百万円を要す。認証機関と企業の関係に問題はないのか。品質保証の番人とはいえ認証機関も収益を確保しなければならない・・。

これによって日本のものづくりが揺らぐと懸念する声もありますが、放射能汚染水の放出でも見た通り、どこの国も認証機関の実態はけっこういい加減なのではないかな? だからといって日本はそうあってはならないし、世界の品質水準をリードしていく立場にあるとは思います。

しかし最近は、大手の製造業の品質データの不正が次々に明るみになりました。政治家や官僚の不正と同様、フェイクなニュースばかりで開いた口がふさがりません・・(^o^)ポアン 


 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

熊谷41.1度!! 酷暑で思考力も鈍ります・・シャンティーズの波乗り【ムーブ゙ イット】

Chantays - Move It (1963)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックの人事史にまなぶ

2018年07月20日 | 経済

『パナソニック人事抗争史』(岩瀬達哉著 講談社)を読みました。
2015年の発行ですが、8代社長の津賀一宏氏は現在も変わらずで現状認識を得るにも十分参考になる本でした。(以下敬称略)

2008年10月社名を「パナソニック」に改称。
 同年12月三洋電機の完全子会社化に向け資本業務提携の締結

創業者の松下幸之助は2代目社長は娘婿の松下正治に委ねたが、3代目は22人抜きの山下俊彦を選んだ。孫に当たる松下正幸は今、副会長。

どうしても三洋電機と比較してしまう。世襲にあえて固執しなかった松下幸之助には先見の明があったと思います。これまでの松下電器、パナソニックの歩みをあらためてながめてみると三洋電機とも良く似た私企業のもつ共通点が見て取れる。

1990年に「Break Throgh(ブレイクスルー)」のスローガンを掲げたという。松下電器にとってはアルファベットの標語は初めてのことだった。大泉町の東京三洋電機ではブレークスルーは、ラガーマンでもあった当時の黒河力副社長の経営方針でもしばしば使われたスローガンだった。1980代には社内報などでも盛んに登場したフレーズでもあった。

プラズマ対液晶の闘いも興味深かった。ひとつ前のVHS対ベータ戦のようには行かなかった。プラズマでは、かつてのベータ盟主で敗軍の将だったソニーのようなおごりが松下にもみられた。本書ではプラズマの失敗は「人事の失敗」とも解説している。

人事はむずかしい。民間でも公務員でも宮づかいに共通していると思いますが、人事はともすると「何が正しいか」でなく「誰が正しいか」になってしまう恐れがあります。人事は「好きな人間」によって決定してしまう傾向は否めませんね。

「創業は易く守成は難し」という故事があるようですが、企業が代々と生き残っていく道は険しい。パナソニックは、人事面で苦労しながらも「守成」を果たした企業の一つといえそうです。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

ドキュメント パナソニック人事抗争史 (講談社+α文庫)
岩瀬達哉著
講談社


7割が米国に利益をもたらすといわれているカジノ法案、本日強行採決。おめでとう!! SHOW-YAのお姉さまたちにギャンブリングを祝っていただきましょう。気分はハチャメチャ(笑)

がむしゃらな生き方 スリルに恋して
サイコロを投げたら祈るだけさ~♪

SHOW-YA / GAMBLING

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の労働3権、認める時期では

2018年07月12日 | 経済

ILOから11回目の勧告だよ

国際労働機関(ILO)は、日本の公務員が労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)が制限されている現状を改めなさいと今年も勧告。通算11回目のイエローカードだ。

日本はILOの87号条約(結社の自由及び団結権の保護に関する条約)の批准国にもかかわらず公務員のストライキ権を認めていません。労使環境もかなり変わってきています。総評から連合がナショナルセンターの表舞台に立ち、労使関係もかなりマイルドになってきていると思う。公務員のスト権も認める時期に来ているのではないでしょうか。「労働法の世界」ではいまだに先進国入りしていない日本です。

憲法28条には、労働者の団結権、交渉権、行動権の3権の保障が明記されていますね。公務員だけは例外とは書かれていません。民間労働者と同様に官公労働者へもその権利は等しく認められて良いはずです。世界水準並みに「選挙権18歳に引き下げ」で見せた余裕を、公務員三権についても示していただきたいですな。

 


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

今夜は「ら・ら・ら 大黒摩季」  あっという間にこんな歳だし~♪


ら・ら・ら 大黒摩季

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレーの走行先は保護か、自由か

2018年06月27日 | 経済

老舗高級バイクメーカー、米ハーレーダビッドソンが、貿易摩擦で欧州向けの生産を米国外に移すとギブアップ表明。トランプ政権の保護政策が裏目に出てしまった。

こうなることは当然といえば当然の方向なのですが・・。
今朝の朝日新聞よりますと「鉄鋼・アルミ製品の高関税措置に対し、欧州連合(EU)は報復関税を発動。バイクもその一つで、関税が6%から31%に引き上げられた。ハーレーにとっては1台あたり約2200ドル(約24万円)のコスト増」

これではハーレー社も悲鳴を上げるわけですね。トランプ大統領はツイッターで「関税はただの言い訳。ハーレーは我慢しろ!」と。

笑えるようで笑えない話です。こうなることは十分考えられたことなのに。

ハーレー車の曲といえば、TNTノルウェーのロックバンド)の同名の『ハーレーダビットソン』。わが家にあるTNTのCDジャケット=写真

たいした意味のない歌詞ですが、17才の時の悩み、それはバイクをとるか、ロックンロールをとるか・・♪

今のハーレーにとっての悩み、それは国内生産か、国外転出か・・

 

TNT Harley Davidson

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする