
釧路製作所からわずか100mほどの距離に「新釧路駅跡」があります。
「あります」といってもそれを示す鉄道遺構があるわけではありません。
あくまでも「座標地点」でしかありません。
今立っているこの十字路。
前方は釧路駅方面となります。
この道路が「雄別炭礦鉄道」の路盤だったのかも知れません。

Googleマップに雄別炭礦鉄道の路線をプロットしてみました。
ピンク色が雄別炭礦鉄道の路線です。*雄別鉄道本線?
こうすることで釧路駅から新釧路駅を経て街をループし雄別炭山に向かう路線が見えてきます。

先の釧路製作所と新釧路駅との位置関係です。
*赤矢印が釧路製作所です。
ほんとうに目と鼻の先という距離です。
もしかしたら、釧路製作所の「8722号機」が展示されていたあたりが本当に路盤だったのかも知れませんね。

振り返って釧路製作所方向を見ます。
社屋がすぐそばに見えます。

地図上の座標が示すのが赤矢印あたりです。
鉄道遺構を思わせるものは何も見つけられませんでした。
「あります」といってもそれを示す鉄道遺構があるわけではありません。
あくまでも「座標地点」でしかありません。
今立っているこの十字路。
前方は釧路駅方面となります。
この道路が「雄別炭礦鉄道」の路盤だったのかも知れません。

Googleマップに雄別炭礦鉄道の路線をプロットしてみました。
ピンク色が雄別炭礦鉄道の路線です。*雄別鉄道本線?
こうすることで釧路駅から新釧路駅を経て街をループし雄別炭山に向かう路線が見えてきます。

先の釧路製作所と新釧路駅との位置関係です。
*赤矢印が釧路製作所です。
ほんとうに目と鼻の先という距離です。
もしかしたら、釧路製作所の「8722号機」が展示されていたあたりが本当に路盤だったのかも知れませんね。

振り返って釧路製作所方向を見ます。
社屋がすぐそばに見えます。

地図上の座標が示すのが赤矢印あたりです。
鉄道遺構を思わせるものは何も見つけられませんでした。