Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

また歩いてきましたよ、橋巡り-10

2012-03-03 | Weblog
 小名木川のツアーも無事終了です。
護岸の遊歩道には小名木川の散策のマナーが記されています。



遠くには「平成橋」の姿を見ることが出来ます。
ちょっと興味を惹かれましたが、今は「ビール・チャージ」の方が気になります。

地下鉄の駅、「東大島駅」へと向かう途中に江東区の「中川船番所資料館」がありました。
目の前を通るので、ビールの誘惑を一旦断ち切って、立ち寄りました。



入館料金は¥200でしたが、立派な施設でしたよ。





入館時にこんな立派なパンフレットも配布されます。

ロビーには江東区の観光名所が記された大型の地図パンフレットが展示されていて、「これ良いな~」と思い、受付の方に尋ねてみたら奥のキャビネットから出してきてくれました。

得した気分です。




3階には、当時の中川番所の1/1ジオラマがありまして…



通路がまるで「川の中」にいるような錯覚に陥るほど、精巧に出来ていました。



大島小松川公園内には、写真のような不思議な建造物がありました。

こちらは「旧小松川閘門」の一対のうちのひとつ?で、全体の2/3は土中に埋まってしまっているそうです。

初めて見ると怪しい訳アリの建物に見えました。

周りのフェンスが「怪しさ感」を盛り上げています。
せっかく展示するなら、地域の歴史の証人として後世に受け継がれるよう、もう少し綺麗にしたほうが良いのでは?




やれやれ…東大島駅に到着です。
日曜日なので利用客の姿は少ないですが、巨大な駅でした。

帰り道、都営新宿線で、ここから新宿までは一本道ならぬ一本鉄道です。
樂チンだな~。


11時頃にのんびりと「湊橋」からスタートした今回の橋巡り…絶好のお天気に恵まれ、快適な散策が出来ました。
歩数計は20000歩弱を示しています。

さて、「ガス・チャージ」しなくちゃ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また歩いてきましたよ、橋巡り-09

2012-03-03 | Weblog
 これ、夏の写真じゃないですよ!
2月19日 Pm14:00 頃の撮影です…つまり真冬の写真。
子供たちがずぶ濡れになりながら遊んでいます。
一瞬、目を疑いましたね。

「子供は風の子」なんて昔の話、今はお家でビデオ・ゲームか塾通いって思っていたのに…
まだ元気一杯な子供たちもいるんだな~と、感動して写真撮っちゃいました。

頼もしいです。



「クローバー橋」です。
この橋は結構近隣の交通の要衝?となっているみたいで、人が多かったですよ。

それにしても、写真撮るのが難しい橋です。



ここは「クローバーはし」じゃなくて「クローバーきょう」と読むんですね。



ほら、ね。



ふぅ~
「番所橋」まであとわずかです。



こちらは、たぶん貨物鉄橋といわれているところの延長線上だと思います。
周りは鉄条網やフェンスが張られていて、近付くことは出来ませんでした。

線路は撤去されているみたいでしたよ。



「しんかいはし(進開橋)」です。
親柱はなんとも色気の無い外観です。
橋自体は立派なんですけれど。
もうちょっと飾ってあげても良さそうな気がしました。



このあたりも整備事業の真っ最中みたいで護岸の所々が工事中のために通行止めで、大変歩きにくかったです。
商店街の歩道の延長みたいな雰囲気で、ほどんど「橋」を意識しませんでした。
歩く人も多かったですよ。



番所橋に向かって歩いていると、こんなモニュメント?がありました。
もちろん、昔は「現役護岸」だったのですが、「河川整備事業による水位低下対策によって不要になった「かさ上げ護岸」を歴史の証人として展示している」、みたいな事が記されていました。







このあたりは「整備事業」も一段落しているみたいで、遊歩道も綺麗に整備され、石垣も切り出されたばかりみたいで、光に反射して「キラキラ」していました。

あと200年位したら、貫禄たっぷりの石垣になっていて、「当時の東京の人たちの生活に安らぎと潤いを与えたこの護岸は…」みたいな説明のパネルが建てられるのかな…

たぶんこの歩道橋みたいなのが「塩の道橋」なんだと思います…
「進開橋」を過ぎた辺りから、工事中の橋が多くてブルーシートに包まれていて、「橋」の絵柄的にはイマイチだったので省略しちゃいました。
また後日、改めて撮影してみようとおもっています。



前方に本日の目的橋…番所橋が見えてきました。
突き当たり正面に見えるのは、大島小松川公園だと思います。



この橋もメンテナンスの最中みたいでした。
ペンキもハゲチョロで橋名も読みにくくなっています。

こんど訪れる時には「ピカピカ」な橋になっているでしょうね。

オジサンの北海道旅行や九州旅行の記事を読んでいただいている方なら、行動パターンがお解かりだと思いますが、大体午後3時~4時位には目的地近くには到着していてガスチャージをするのが習性のようになってしまっています。

その習性のお陰?で、番所橋に到着する頃にはもう…そわそわガスチャージの心配をしている訳です。
クルマで来ている訳ではないので、今回の「ガスチャージ」とは、ビール・チャージのことですけれどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする