2022/8/13放送
「世の光」の時間です。今日番組を担当するのは、徳島ベテルキリスト教会牧師の田中孝です。
若い頃、「分かってくれない」と良く思っていました。70を過ぎた今でも、人を理解する事は本当に難しいことだと思っています。先日、テレビの番組で「イチゴの旬の季節はいつですか」という質問に、若い女性が「1月頃かな」と応えているのを見たことがあります。ハウス栽培の盛んな現代では、冬が旬と言えるかもしれませんが、イチゴの旬は4月以降のようです。判断をするためには、知識や経験が必要のようです。
私たちは毎日、様々な問題やストレスを抱えて生きています。時には精神的に追い込まれてしまうこともあります。そのようなときに、悩みを打ち明けることのできる親しい友人がある方は本当に幸せな方だと思います。
聖書に、イエス様が私たちを救うために、神であることをお捨てになり、人となられたと記されています。罪は犯しませんでしたが、様々な試練に遭われました。いわれのない非難、悪意、妬み、遂には理不尽な方法で命までも奪われてしまいました。私たちの苦しみを理解するために、敢えてそのような経験をしてくださったと記されています。
人は一人では生きていけません。神様とともに生きることが人の本当の姿だ、と聖書は記しています。それを妨げている罪の問題を、イエス様は十字架と復活で解決してくださいました。イエス様を救い主と信じるとき、罪を赦され、神様との正しい関係を回復し、神様とともに生きる人生を始めることができます。
聖書のヘブル人への手紙には、「折りにかなった助けを受けるために、遠慮しないで神様に近づいて行きましょう」と記されています。あなたもイエス様を信じて、神様とともに歩む人生の素晴らしさを、ぜひ経験していただきたいと願っています。
聖書 ヘブル人への手紙4章15節~16節
「私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。罪は犯しませんでしたが、すべての点において、私たちと同じように試みにあわれたのです。ですから私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、折りにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。」
( PBA制作「世の光」 2022.8.13放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。でも、新型コロナ禍で集まるのを制限したりオンラインの集まりに切り替えたりしているかもしれません。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。