らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

昼食にガレット のちミヤマ商會

2020年01月26日 | まち歩き

昨日は子供の会社の優待販売とやらに行って来ました。場所は新宿一丁目なのですが・・・

まずは昼食。(笑) 今、新宿駅のコンコースはぐちゃぐちゃで、変な方に回されたりして結構面倒。なので新南口から出てそのまま高島屋に。

レストラン街にあるガレット屋さんに入りました。男は私ともう一人、カップルの片割れで、残りはみんな女というすごい状況。

読めません。

シードルも美味しかったです。

タカシマヤから明治通りを進むとミヤマ商會にたどり着きます。

入口です。

2月20日で閉業とあります。カメラ販売から手を引くということでしょうか?会社は残るんですかね? 横浜も銀座も池袋も新橋も無くなって、ついに新宿もです。

 

ノベルティーがたくさん、しかも安く放出されていたので記念にいくつか購入しました。この後当初の目的の優待販売会場に行ったのですが、子供は何やら買っていたようですが、私はめぼしいものがなく何も買わずに帰って来ました。


飲み会

2020年01月23日 | 食・レシピ

昨日は、関連会社の社長と飲み会でした。会といってもサシ飲みですが・・・

場所は職場から程無いところにある焼き鳥屋『ぼんちゃん』。

まずはビールで乾杯。

肉を食う前にはお野菜を、なんて医者に言われているので、とりあえずサラダを頼みました。でも、焼き鳥屋のサラダなんてお座なりなものかと思っていたら何と真剣なサラダ。悪い事しに来ているのに、マジになられてもなぁ、な量です。(笑)

焼き鳥・・・ここから延々と続くのですが、一々撮っていられないので、最初の一枚で代表させていただきます。

で、〆のご飯。これは相手の方のおにぎりです。

 

私と同じ立場の人が定年でどんどん辞めていく中、残るは私一人みたいな状態で誰に何を話せばいいのかも分からないような環境にいます。関連会社とはいえ別の会社ですが、そこは似たような仕事をしているので、昨日は久しぶりに愚痴ってしまいました。ご静聴ありがとうございました。


成田空港 日帰り出張

2020年01月22日 | 日記

昨日は私の所属する団体で成田に行き、空港を見学してきました。前回はこちら。

第2ターミナルがアニメに侵略されていました。(笑) 以前は何だったんでしょう? 昨年の11月にオープンとのことでした。(2019年11月28日)

時代が変われば空港も進化していきます。補助犬のトイレや・・・

礼拝室もあります。

声に出してはいけない・・・毎回ここは通るのです。

一通り見学が終わったら、懇親会。

 

『航空保安』に関することなので、写真はありません。保税地域の絡みもあり、何かを真っ直ぐに、きちんとするというのはものすごくエネルギーの要ることなのだと毎回実感する講習です。


ぼくらの大滝詠一さん展 関連イベント トーク・アバウト・ナイアガラ Vol.5 耕心館

2020年01月20日 | 大滝詠一

昨日は、先だって行った『ぼくらの大滝詠一さん展』の関連イベントである、トーク・アバウト・ナイアガラ Vol.5を聞きに行ってきました。

いつもの入り口。

今回は垂れ幕が出来上がっていました。『喧々諤々?』とありますが、わざとですよね・・・

中にも垂れ幕が・・・

前回はまだ始まっていなかった、ある音楽雑誌の50年という展示が行われていました。(1/9〜)

ミュージックマガジン、レコードコレクターズが全巻展示されています。

その隣では昭和歌謡レコードジャケット展が行われています。

いよいよ本題のトークショーへ・・・手作り感満載のチケット。

ゲストスピーカーは湯浅学。

以前にも訪れていますが、ここは2階部分で、梁が見えていて素敵な空間です。こんなオーディオセットで音楽を聴きながらのトークショーでしたが、この空間、音響的にも素晴らしくとても良い音でした。

 

Vol.5ですから、過去にもう4回も行われている訳です。(当たり前) 私は初めて参加しましたが、まだそんな事実があるの?といった裏話がたくさんありました。トークショーの内容はネタバレになるので書きませんが、とても楽しかったです。(笑)

 

ファンの高齢化に鑑みて途中休憩を挟んだりしながらトークショーは進んでいきました。もちろんジジイの私にとってとても優しいトークショーでした。内容が濃く、話題がてんこ盛りだったので、なんだかんだで3時間ぐらいのショーでした。

 

苦言はですね、オンラインでチケットが買えないので、電話で空きの有無を確かめて、空きがあったらチケット代を送る・・・あちらが代金を確認したらチケットをこちらに送る・・・のですが、チケット代が1500円なのですが、現金書留の代金が519円なのです。封筒代もかかります。ま、地元の方のためのものと思うとそういうものなのでしょうが、金額の多寡ではなく、何か良い方法はないものでしょうか? あ、あとですね、私がいただいたパンフレットには市外局番が書いてありませんでした。地元向けのものでしょうが、入れておくのが良いかと・・・もちろん調べて電話しました。

 

おまけ

前回ケヤキの木をスマホで撮ったらあまり画質が良くありませんでしたので、ちゃんとしたカメラで撮りなおしました。(笑)


フォード vs フェラーリ

2020年01月14日 | 映画

昨日は成人の日でお休み。ですが、我が家には関係がありません。で、その前の日の疲れもあるけど、昨日を逃すとまた行かなくなってしまいそうなので、出かけて来ました。内容が内容なので、今回は一人です。

今回は吉祥寺プラザ。前回はトイストーリーを見に来ました。

チケット売り場。

階段の踊り場にあるポスター。

自由席。このあと、もう少し人が入ってきますが、まあ、そんなもんです。(笑) 写真にも写っていますが、女性客がチラホラ。カップルはともかく女性のみ、女性同士という人たちもいました。で、行動を見ていると、どうやらマット・デイモンの熱狂的なファンのようです。そうか、そういう見方もあるよなと、得心した次第です。

 

いやぁ、ヤな奴って、ホント腹たちますなぁ。(笑) 事実なんてどうでもいいから、映画なんだからブン殴って欲しかったなぁ。忖度しちゃあいかんという映画でした。

 

ま、フォードはいいとしても、レオ・ビーブ(Leo Beebe)の遺族はこれ、オッケーしたのかな?

 

いつも行く駅前にあるオデヲンに24日より上映と書いてあったので、そんな気でいたのですが、いや、待てよ・・・10日からじゃなかったっけ?と思って調べたら、プラザが引っかかりました。地元で流し(予約なし)で見ることができて、ホント嬉しいです。

 

何も気にしないで出かけましたが、お尻の痛さで上映時間の長さを実感しました。2時間33分・・・ってこのあいだ見たスター・ウォーズよりも長いじゃないですか、11分も。


再びの滕記熟食坊 西川口 遠足

2020年01月13日 | 食・レシピ

昨日は西川口にある滕記熟食坊(とうきじゅくしょくぼう)という、中国の東北地方の鍋料理を食べにいきました。メンバーはいつものお店の常連さん同士、いわゆる食べる遠足です。(笑) 今回は前回食べなかった鯉を食べるべく再び出かけて来ました。

西川口駅、東口です。

まずはビールで乾杯。

今回のメインディッシュ、鯉です。

完成品です。

こちらはモツ鍋。鯉の鍋にはこのトウモロコシの粉で作ったパンはつけず、モツ鍋の方にまとめました。

食事が終わって外に出ると辺りは真っ暗ですが、お店は陽気な明るさです。

 

前回、味が独特なのではないか?ということで敬遠されてしまった鯉。それを食べるべく再度出かけて来ました。この他にモツ、鴨肉などの鍋を頼みました。鯉は肉の鍋と違い、スープが異なっています。もちろん大変美味しく大満足でした。

 

おまけ

集合時間は15時半でした。集合場所とお店は西口ですが、約束の時間より少し早めに行って東口を歩いてみました。

メインストリート?かな、合格通り商店街といいます。

合格の鐘、というのがありました。我が家の末っ子は今年受験なのでこの鐘を鳴らして来ました。さらに、この奥にはお稲荷さん(合格稲荷)があるので、合わせてお祈りをして来ました。正式名称はまさき稲荷というらしいですが・・・

約束の時間が近づいて来たので西口に移動します・・・が、渡れるところが駅か、駅から少し離れたこの跨線橋しかない(多分)。しかも、かなり危ない感じ。(笑)

せっかくなので、鉄の写真など・・・昨年末、横浜でも似たようなことをしていました。

私の勤め先はラボなので、ラボには甚く反応してしまいます。(笑) 高田馬場にはラボというオムライス屋があります。

 

で、駅に向かい、みんなと合流して、一番上に戻る。写真は東口ですが。(笑)

 

いやぁ、今回も美味しく、楽しかったです。

 

 


奈良原一高のスペイン ー 約束の旅 世田谷美術館

2020年01月12日 | 展覧会

昨日は世田谷美術館に奈良原一高の写真展 奈良原一高のスペイン ー 約束の旅を見に行って来ました。

いつもの。

建物、外。

会場入口へのアプローチにかかる垂れ幕。

見終わった所にあったバナー。1969年に求龍堂より発売された『スペイン 偉大なる午後』という写真集の全ページをほぼ原寸大でバナーにしたものです。

反対側から。

写真展を見終わった後に2階の展示、コレクション展『受け継がれる工芸の技と心 ー そして現代へ』を見て、アートライブラリーの前でのイベント、葉画家(ようがか)群馬直美の『群馬直美 神の仕業ー下仁田ネギの一生』を見ました。大変素晴らしかったです。

テンペラ画とありましたが、見事です。群馬さんによる下仁田ネギの絵、シャレが効いていてステキです。

アートライブラリーの中。今回の展示に関係ある本がこの本棚に集められています。

三連休の初日だったのと土曜日だったので、道路がメチャ混みでした。行きは空いていましたが、反対方向はものすごい渋滞。なので帰りは裏道をちょこちょこ通って帰りました。で、途中、夕飯の食材を買いにスーパーに寄ってから帰りました。その時見た「らりるれレタス」。群馬の下仁田ネギにやられてしまったのか、こんな程度でウケてしまいました。(笑)

 

招待券を頂いたので妻と二人でかけてきました。ありがとうございました。


初出勤

2020年01月06日 | 食・レシピ

昨日は、月曜からの仕事に備えて機械のウォームアップのため出勤しました。

右を向いても・・・

左を見てもスカスカです。

ウォームアップも無事終了し、機器に異常が無い事を確かめて業務終了。その後やはり出勤していた同僚と昨年同様『ちょい呑みセット』でささやかに新年の乾杯。

お昼ご飯抜きだったのでドリンクが染渡ります。


そんな訳で、今年もよろしくお願いします。




ぼくらの大滝詠一さん展 -みずほNIAGARA文化祭2020- 瑞穂町郷土資料館 けやき館

2020年01月05日 | 大滝詠一

昨日は東京都西多摩郡は瑞穂町にある瑞穂町郷土資料館 けやき館に大瀧詠一の展示を見に行ってきました。

瑞穂町郷土資料館、行くのも見るのもだんだん慣れてきました。(笑)

新年らしく飾り付けがしてありました。

ポスター。

会場入り口です。

よろしくお願いいたします。

けやき館の由来はこの大きなけやきがあるからですが、樹齢300年を超えているそうです。

その麓にアンネ・フランクのバラが・・・その昔に来た時は無かったような・・・瑞穂町のホームページによると平成29年(2017年)の3月に植樹されたそうです。以前(2018年)に来た時は気が付きませんでした。6年前に図書館のイベントに行った時に見ました。

 

2018年に来た時に、『前回、何が展示してあったのか忘れてしまいました。今回もきっと忘れてしまうのでしょうね。ー中略ー 次回からはカタログが欲しいです。あ、立派じゃなくて良いのです。記憶の一助になればそれで十分です。そして、解説も付けましょう。そして、写真撮影をOKにしましょう。ま、よほどの目玉が無い限り次回はもう来ないだろうなぁ。』と書きましたが、そのことも忘れてまた来てしまいました。(笑)


今回はからくりレコードのコーナーがあったのですが、知らないことばかりでした。来て良かったです。

 

冒頭、『行くのも見るのもだんだん慣れてきました。』と書きましたが、帰りにやってしまいました。(笑) ここは1時間に2本しか電車が来ないのです。ちょうど出た後でした。20数分待ちました。(爆)

折句、健在です。

 


スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け

2020年01月04日 | 映画

昨日は妻と二人地元の映画館へスター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明けを見に行ってきました。

ーすべて、終わらせる。物語は、完結へ。とあります。

巌流島の決闘です。(笑) 映画の中で二刀流も出てきます。(爆)

いつもの座席。上映時間が長いせいか人の出入りの多い、落ち着かない映画でした。あと、お菓子かな?袋がバリバリバリバリといつまでも音が止まないです。食べるなとも言わないですが、もう少しなんとかしてもらいたいです。

で、映画が終わったらいつものLa Maison ensoleille table (ラ・メゾン アンソレイユターブル)で、ランチ。

このお店は映画の度に来ます。しか、かな?(笑) 前回は去年。このメニューはその昔食べました。

今回はランチにデザートのタルトも付けました。

大変美味しかったです。

 

映画、完結して良かったです。(笑)


初詣

2020年01月03日 | 日記

昨日はみんなで初詣に行って来ました。

昨年は旅行に行っていて初詣はしませんでしたと、どこかに書きました。(笑) 一昨年は井草八幡に行きましたが、今年は井の頭公園の中にある井之頭弁財天に行きました。

そこには銭洗弁天・・・

宇賀神様も祀ってあります。前回、宇賀神様のことを書いたのはここ。移設されたので、下の台が新しくて白いです。

途中の池の様子です。

動物園に人を呼ぶためのチンドン屋さんが出ていました。

橋のたもとにある売店の自動販売機がおかしいです。

ま、何を売ってもいいし、知ったことではありませんが、900円するいなごの甘露煮なんて自販機で買いますか?

お参りが終わって、子供達が福袋を買いたいというのでそのまま街に繰り出しました。ひとつはミスタードーナッツのピカチュウ。

 

この後、このポテトタイマー欲しさに福袋を買いにマクドナルドに行ったのですが、すでに売り切れでした。仕方がないので、ランチ用にハンバーガーを買って帰りました。