らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

ピーター・フォークさん逝去

2011年06月29日 | カメラ

先週の事ですがピーター・フォークさんがご逝去されました。

Peterfalk_01

ピーター・フォークといえばコロンボですが、彼が亡くなる少し前に、ハードディスクに溜まったドラマを見ようと、刑事コロンボを見たのでした。たまたまなんですが、不思議なもんです。

Peterfalk_02

その時見たのが、ロンドンの傘というタイトル。コロンボがロンドンに出張に行って、そこでいつもの調子で事件を解決するという物なのですが、例えるなら寅さんがウィーンへ行く『男はつらいよ寅次郎心の旅路』みたいなものでしょうか。えっ?全然違う? そうだろうね、年代が違うしね。

Peterfalk_03

ロンドンといえばバッキンガム宮殿の衛兵の交代式。それをコロンボもお上りさん気分でバシバシ撮影。その時のカメラがアーガスです。弟から借りて来たと言ってました。

Peterfalk_04

演出なのかどうなのか分かりませんが、ニコンFを持った人と並ぶシーンもあります。本来はカメラなんか持たない人なのでしょうが、海外出張となれば話は違ってくるのでしょうね。弟から借りて来たので、アメリカで売れたアーガスが登場したのですね。下衆な話ですが幾らかもらったのでしょうか?

Argus_01

アーガスといえば、最近では忘れてならないのはこちら。そう、ハリー・ポッターの秘密の部屋です。

Argus_02

彼が持っているのは、マッチマチックモデルですね。ま、コロンボはその時のものだから分かるけど、ハリー・ポッターは何故なのでしょう? クラッシックな感じがするからなのでしょうか?

 

それにしても本当、よく見ました。英語の勉強もこれでずいぶんさせてもらいました。だからといってピーター・フォークのファンかと言われればそれも違います。でも不思議と心に残っています。後はカローラのコマーシャルとかサントリーのコマーシャルに出ていたのを憶えています。サントリーは俳優のイメージとしてのピーター・フォークらしさを、カローラはもろにコロンボとして宣伝をしていました。どちらも不思議と印象に残っていて、どちらも違和感の無いのが素晴らしかったです。

 

話はちょっとそれますが、同時期にやっていた警部マクロードも好きでした。みんな亡くなってしまいました。

 

合掌。


ライカ スーパー・エルマー M f3.4/21mm ASPH.

2011年06月23日 | レンズ
新しいライカのカメラ、M9-Pが発表になりましたね。
Img19709
欲しいです。



20110623_81633
でもこっちのレンズの方がもっと欲しい。スーパーアンギュロンの再来? F値は3.4。テクニカルデーターシートを見ると、周辺光量が結構落ちています。開放でも、絞ってもあまり差がないようです。意識したのでしょうか? だったら嬉しいです。




20110623_82651
誤植見つけちゃった。ライカは破線はtangential structuresです。スペルも違うし、どうしたのかな?





多田善一 「お化け煙突」

2011年06月22日 | 写真
今日は早起きして、足立区役所まで行ってきました。吉祥寺からはチョー遠いです。
Tada
何をしに行ったのかと言えば、OBの写真展を見に行ったのでした。それにしても良い天気。暑かった。



Tada_02
なので、役場には氷が置いてありました。


Tada_03
アトリウムの一角を利用しての展示です。


Tada_04
こんな写真や、



Tada_05
こんな写真が60点展示してありました。


Tada_01
ご本人です。写真展が新聞に紹介されたので、それを持って頂きました。ちなみに私の住んでいる所はむさしの版ですが、紹介されていませんでした。朝日新聞には東京版と川の手版というのがあって、それに紹介されたそうです。『川の手』知りませんでした。どんな手でしょうか?




オンライン版もあちこちに紹介されていましたが、もうリンクが切れています。
今でも残っているのは読売新聞位でしょうか。
キャプチャー画面ですが、読売新聞です。



6





ポラロイド

2011年06月19日 | 写真

物凄い消耗戦でした。(笑)

不毛な日々を、無為な日々を送っていました。気を取り直して。

ポラロイドがフィルム製造をやめてからしばらく経ちますが、その後Impossible Projectなるものが立ち上がり、一部復活を果たしました。

Pola_01

何種類かある様ですが、私には違いがよく分からないので、取り敢えず買えるものを買ってみました。

Pola_03

イルフォードが協力している様です。

Pola_04

カメラに装填してシャッターを切ると最初に出てくる遮光用の板にはメッセージが。他にも何種類かあるそうです。

Pola_05

部屋の中で子供を撮ってみましたが、露光オーバーになってしまいます。

Pola_06

補正をかけて少しまともになりました。現像時の温度が画像の色調を変えるとあります。温黒調になるのは温度が高いとの事です。

もうちょっとだな。がんばれ。

Pola_02

製造をやめる直前のパッケージです。





東京写真月間2011 「いきものランド」 - 生物多様性と共に - 今本 淳 写真展 「うみうし」

2011年06月07日 | 写真

今日昼休みにオリンパスプラザギャラリー『東京写真月間2011「いきものランド」 - 生物多様性と共に - 今本 淳 写真展「うみうし」』を見に行ってきました。

Seaslug_01

先日行った、稲垣徳文さんの写真展のとなりで内山りゅう 写真展をやっていて、それを見た事から始まりました。

何の事だか分かりませんよね。今年の東京写真月間「いきものランド」で、4人の作家による企画展となっています。会場毎にシールをくれるのですが、それを集めると何か良い事がある(らしい)というのでせっせとあちこち出掛けました。(思うツボだ)

Seaslug_02

今本 淳さんご本人です。会社の人は先週見に行っていて写真集にサインをしてもらっていたので私もと思ったら写真集が売り切れでした。残念。

明日の15時までやっています。皆さんも是非。色がとてもきれいで、形も不思議です、とてもおもしろいです。写真も素晴らしいです。プリントにするとうみうしの大きさがそろってしまいますが、小さなものはほんの何ミリかです。機材、テクニック、かなりの試行錯誤があると聞きましたが、まったくそれを感じさせません。ご本人の話も大変面白く、ためになります。

Seaslug_03
これでシールが4つ揃いました。

 

ペンタックスフォーラム『ハヤブサ ~空に生きる猛禽~』は内容もさることながら、ものすごくきれいなプリントでした。なんでだろうと思っていたら、なんと645Dで撮影していたのです。え~ってな感じで二重にびっくりしました。だってあんな大きなカメラに望遠レンズを着けて、それを振り回して、しかもバチピン。やはり望まなければモノに出来ないのですね。


コールマン PEAK1

2011年06月06日 | インポート
先日こどもの日に火だるまになったストーブですが、修理してもらいました。
Peak1
直ってからしばらく経つのですが、駐車場が空いていて天気も良かったので、ランニングテストを行いました。取り敢えず残っている燃料を使い切るつもりで、火をずっと着けっ放しにしました。特に燃料が逆流する事も無く、火だるまにならずテストを終了しました。






多分大丈夫でしょう。修理ありがとう。





第三回「クラカメ雑談会」写真展終了

2011年06月04日 | 写真
6月2日で無事、第三回「クラカメ雑談会写真展」が終了しました。わざわざお出かけ下さった関係者の皆さんありがとうございました。(笑)

Clacame
会場に来られなかった方のために、私の写真をお見せします。



Nikon58cm12
と言っても以前このホームページで、紹介した写真です。








前回、今回とライカにニコンとある意味王道で来てしまいました。次回はもう少しマイナーなカメラの写真にしたいなと思っていますが、なかなか難しいんだなこれが。




五味彬写真展『Scanogram_(TORi』

2011年06月02日 | 写真

昨日は仕事がはねてから、中目黒に写真展を見に行ってきました。

Tori_01

Cafe & Catering TORi の外観です。カフェ アンド ケータリング トリと読みます。私は中目黒から行きましたが、祐天寺と池尻大橋の3つの駅の中間点で、ランドマークが何も無いので、初めて行くとき、しかも夜はちょっとまごつくかも。

Tori_02

入り口です。

Tori_03

ギャラリーではなくてカフェです。壁に写真が展示してあります。

Tori_04

お店の中から入り口方向を見たものです。

Gomi

ご本人と写真展に使用したカメラです。

 

ご本人のホームページに『*自宅近くに去年出来たCafe & Catering TORi 。
EPSONのスキャナーのCCDを取り出して作ったスキャンタイプのデジタルバック、『YAKUSCAN』を使った写真です。』とあります。このYAKUSCANがなかなか面白くて、ホームページを何年も前から見てきました。今回発売になって、五味さんが写真展をするというので見に行ってきました。会期が短かったので、昨日しかありませんでした。

 

どちらのホームページでも、ホームページにある写真を見ると、単板のセンサーとは違い独特の諧調で独特の表現です。上手く言えませんが、例えて言うなら大判カメラから引き伸ばした写真の様です。でもそれとも少し違うのですが・・・

 

とても気さくな方で、デジタルの黎明期の話やカメラの話を沢山うかがいました。料理もおいしくて、こんな店が私の町にもあると良いな。