らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

ADAPTEC JAM

2014年10月09日 | 昔のソフト

捨てる捨てると言いながら自分の考えのまとまらないものは何となく残っているのですが、これもそのひとつ。

アダプテックのジャムというソフトです。もちろん今では使い途の無いものですが、CDのバーニングソフトがトーストでCDを作るソフトがジャム。人をバカにしたようなネーミングですが、どちらも外せないものとして良いネーミングです。(ねっ!)

メディアです。

中に入っていたトーストの広告?です。

 

 

トースト高っ! バブルだったのかなぁ? ソフトが無ければコンピューターなんて役に立ちませんが、それにしてもすごい値段です。ジャムは幾らだったんだろう?覚えていません。いずれにせよコンピューターも高かったし、SCSIのカードもケーブルもターミネーターもCD-Rのハードもバーニングソフトも全てが高かったです。

 

この後だったかどうか発売時期を忘れてしまいましたが、トースト・ウィズ・ジャム(Toast with Jam)なるパッケージもありました。


PHOTOSHOP

2008年10月29日 | 昔のソフト
前に書いたCOLORSTUDIOと同時期のソフトです。

Photoshop_01
丁度2.0から2.5に変わった時のものです。1993年のことです。この前のバージョンの2.0からから日本語版が出る様になりました。


Photoshop_02
当然メディアはフロッピーです。8枚あります。



Photoshop_03
説明書は平綴じです。


Photoshop_04
ここからアップルとアドビに毎年? 税金を納める様になりました。


COLOR STUDIO

2008年10月14日 | 昔のソフト

私がデジタルに興味を持つ様になったのは、CITEX社のレスポンス(R-350)と呼ばれる機械からですが、みんなが修正を入れる時に『レスポンスして。』と言うあのレスポンスです。で、そんなもの高くて買える訳無いと思っていたのですが、どんどん価格が下がって行き今に至る訳です。でもレスポンス登場から30年近くが経っているのでそんなものかもしれません。

Colorstudio_01
フォトショップと並んで優れたソフトだったのがこのレトラセット社の『カラースタジオ』です。私の興味だけでは無く、実際に使い始めたのがこのソフトでした。90年頃のマッキントッシュのⅡシリーズで使われていました。ちょっと癖のあるソフトでしたが、レイヤーの概念を早くから取り入れたソフトでもありました。おかげでフォトショップにレイヤーが導入された時も理解がスムーズでした。

記憶に定かではありませんがレトラセットから開発者を引き抜いたとか、買収したとかがあって、フォトショップにレイヤーが取り入れられたと聞いたのですが、ガセだったらご免なさい。

Colorstudio_02
メディアはフロッピーです。

Colorstudio_04
解説書は超豪華です。

これも記憶が曖昧ですが、ライノタイプ社がⅡfxでこのソフトを使っていたのが記憶にあります。まだパーソナルユースというよりは印刷に近かった時代のソフトです。