らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

飲み会

2024年06月07日 | 日記

昨日は役員と飲み会でした。(笑) 会と言ってもサシ飲みです。

割とよく行く店ですが、このブログでは出てこないです。しかも、写真はこれだけです。昨日は内観も外観も何も撮っていません。(スマン)

お店は水道橋駅のそばにありますが、私は神保町に用があったので神保町駅から向かいました。写真は小学館のウインドウです。名探偵コナンのポスターが掲出されています。

 

神保町の用というのは、ここの所飲みが続いて(こことかこことかここ)いるので鍼灸院で胃腸を整えてもらい、床屋に顔を出したら今なら空いているというので散髪をしてもらい、学校の後輩の職場を訪ねて近況を報告し合って、某所に保管してあったブツを引き取り、役員の職場の内装が改装中なのでその様子を見せてもらいました。

 

で、お店に向かいました。役員と「こもん」、顧問ではありません。(笑) このお店は野菜が美味しく頂けるので大変気に入っています。


見学

2024年06月04日 | 日記

昨日は都外某所に見学に行って来ました。(笑)

変わった建物のある都市です。

グリーンバックのスタジオを見学してきました。昨年にもこことは別の会社の似たような仕様のスタジオを見学しました。

その後反省会。

夕立がひどかった(ゲリラ豪雨という)ので雨宿り。でもこのエリアの飲食店は全くの未開。なので前回同様北海道。(笑)

今回は肉系は無しで海産物。

見学を終わって帰ろうと思ったらものすごい雨でした。タクシーを呼ぶだの何だのしていたら雨が弱くなってきたので徒歩で駅に向かいました。で、お店に入る頃には雨はすっかり上がっていたのですが、雨宿り。(笑) 写真のようにすごい入道雲でした。遠くを見やれば雨が降って、雷がピカピカと光っていました。で、ダラダラ飲み食いをしていたらまた雨が降ってきたので慌てて帰りました。

 

営業の方にお願いして見学させていただきました。まあ、「すごい」の一言です。あまり詳しく書けないので、備忘録的に。

 

おまけ

前回、北海道は高校の級友と行きましたが、その彼は病で天に召されてしまいました。


送別会

2024年05月31日 | 日記

昨日は定年退職者の送別会でした。

お酒の写真を撮り忘れました。いや、何だかんだと忙しくそれどころではないのです。主役じゃないし、進行を妨げてはいけません。(笑) まずは、刺身。

牛のたたき。

炙り鯖寿司。

 

他にも色々と出てきましたが、写真はこれだけです。送別会の会場となった店の名前を弁慶といいますが、外観も中の様子も写真はありません。(ゴメン)

 

ようやくと言うか、ついにと言うか、定年です。60歳まで社員として勤めそこで一旦退職。そして再雇用で5年勤めた、その方の定年のお祝いで、送別会です。長い間お疲れ様でした。


フランスからTHIERRYがやって来た (敬称略)

2024年05月18日 | 日記

昨日はいつもの飲み屋に出掛けて来ました。開店記念日の14日(火曜日)にも行きました・・・

写真はとんかつですが、この他にもエビフライやウナギの入った炊き込みご飯なんかが出ました。

昨日のメンバーの中のひとりがいいちこの深薫を持って来てくださいました。蒸留方法が違うそうで、香りが素敵です。

同じく三和酒類の焼酎。ニシノホシという大麦を使って作られた焼酎で、フレーバーが付いていて、ほのかに香ります。コンセプトがよく分からない(私には説明できない)ので詳しくはホームページをご覧ください。(笑)

話せば長いことながら、タイトルと中身が全くつながらない・・・その訳は、萩尾望都の展覧会。(笑) 

今年(2024年)の1月25日~3月17日にフランス・アングレーム市立美術館にて萩尾望都の特別回顧展が開催されました。写真はその時の図録です。あ、お断りしておきますが、萩尾望都は妻の趣味です。

 

で、妻が八方手を尽くしても日本ではこの図録が購入できませんでした。で、私がある時そんな話をいつもの飲み屋でしていたら、「じゃ、僕は今度仕事でフランスに行くから買って来てあげるよ。」となって入手できたという訳です。で、現地での購入をThierryさんが、それを受け取ってAkiraさんが運んでくださいました。で、今回Thierryさんが日本に遊びに来るというのでAkiraさんと併せてふたりにお礼をしに出掛けたという訳です。

 

Thierryさんはニコンのコレクターなので、昨日はミスターニコンこと後藤さんもいらして歓談されていました。

 

おまけ

飲み屋に出掛けたのはもちろん夜ですが、昼間はキヤノンのカメラをメンテナンスしてもらっていました。その帰りの電車の中、スマホに夢中だった私が顔を上げるとそこには知った顔が・・・でも、やはり彼もスマホを見ていたので私に気づいていませんでした。なので、スマホにメッセージを送りました。(笑) そうしたら顔をあげて目が合いました。(爆) そんな事もあるんだなぁと少し驚きました。世の中狭いです。

 


池袋クラシックカメラ博 池袋 東武百貨店 昭和レトロな世界展

2024年05月17日 | 日記

昨日は東武百貨店 池袋店で開催されているクラシックカメラ博に出かけてきました。前回は昨年でした。

コロナが5類に移行したからでしょうか? 今回スーパーカーが展示されていないので開けたスペースが見えないからでしょうか? 今までと違って混んでいます。

いつものM田さん。有休を取って初日の開店と同時に会場入りをしています。

そのM田さんが品定めをしていたのがキヤノンのシネ用レンズ。よく見なかったけどPLかなARRIかな? Cマウントではありませんでした。

買い物が済んで、こうした中古市会場でしかお会いしない方とお食事。料理が出てくるまでの間持参した機材の見せっこ。(笑) これはAUTO TAMRON 28mm F2.8の白鏡胴レンズ。レアだそうです。特に白は。

横から

これはSUPER-LYNX。フランス製と言うべきかアフリカ製と言うべきか、モロッコ製のカメラです。レンズの銘板にHEXARとありますが、違うのではないかというお話でした。この他にもレチナⅢSや250枚撮り用の長尺マガジンのバージョン違い?ライカM5などを見せていただきました。

入ったお店はトンカツ屋。先日のニュースでキャベツの値段が高騰していると、一玉千円(ワオ!)すると報道していました。ですが、この店はキャベツ、ご飯、味噌汁のおかわりが出来ます。

 

正確な名前も、連絡先も知らない。ですが、示し合わせた訳ではないのにここに来ると会える。純粋に趣味だけで繋がっている素敵な関係の会食でした。もう一人そうした人がいるのですが、M田さんはお会いしたそうですが、私はお会いできませんでした。そういう事です。

 

夜の部

昨日の夜は仕事で世話になった(した)人との会食。こちらがメインの予定だった・・・かな?(笑) 色々と職場のストレスが溜まっているようで、大層吠えていらっしゃいました。(爆) 正論は通らないようです。フレキシブルに生きましょう。その人とはずーっと飲もう飲もうと言いながら、ほぼ飲む飲む詐欺状態だったのを昨日ようやく解消して来ました。(笑)

 

昼がとんかつで夜がビーフ・・・

 

おまけ

一番乗りではないにせよ、デパートの入り口には客を迎える店員さんがまだお辞儀をするような時間に会場に到着。なのに、棚がカラッポです。

あー、これから店員さんが商品を陳列するのか、ギリギリだったね、などと思っていました。ですが、それは間違いでした。彼らはすでに棚から商品をカゴに移したところだったのです。ま、転売ヤーですね。ものの5分ぐらいで片が付いていました。

 

もうひとつ

昨年同様昭和レトロな世界展 に神保町にある喫茶店「さぼうる」が出店していました。その為神保町の店舗は休業しています。が、写真はありません。

 

 


開店記念日

2024年05月15日 | 日記

昨日5月14日は、私がいつも行くお店の開店記念日。毎年ブログにアップしているものかと思っていたけど、過去のエントリーが全く無い。(多分) 今回が初めてではないと思いますが自信がありません。(笑)

お祝いにいろんなお酒がやって参りました。これ以外にもたくさん来ました。もちろん私も持って行きました。イワタニ カセットガス 炉ばた焼器 炙りやを使って焼き物もしました。が、撮影した写真はこれだけです。済みません。(笑)


墓参り

2024年05月11日 | 日記

昨日は墓参り。昨年末の墓参りで、「義母が歳をとってきて、元気なんですが、疲れるのが早くなって来ました。なので彼岸の頃に大混雑の中を歩くのは結構な冒険。という訳で最近はお盆の頃と年末のこの時期に墓参りに行くようになりました。暑いし寒いのですが、車でスイスイ行ける方が断然楽です。」なんて言っていたのですが、やはり厳しい気候の頃に出かけるとお墓の掃除がやや雑。(笑) そんな訳で気候の良い昨日、墓掃除をメインに出かけました。今掃除をしておけば真夏に出かけても軽い掃除で済むだろうという目論見です。(爆)

母の日が近いので母の日バージョンの花がありました。このままここにお供えしておくには勿体無い? 持って帰りたい花でした。(笑)

 

果たして夏に掃除が楽になるでしょうか? 乞うご期待。

 

追記

本当は9日の日に行くはずでしたが、子供が高熱を出して動けないとSOSを発信してきたので、一日ずらして昨日となりました。


墓参り

2024年02月18日 | 日記

昨日は、総勢8名で昨年に亡くなった大学時代の友人の墓参りに行って来ました。

花を供えています。

寺は立飛(たちひと読む)駅のそば。立川駅からモノレールで行きます。

駅の東側にはホンダ・・・それぞれ名称の後ろの部分が違うようですが、ホンダ。(笑) メチャクチャ大きいです。(敷地が)

その反対側(西側)はアリーナ立川立飛。昨日はチアリーディング大会が行われていたようです。

そんなホンダにDAXというバイクが展示してありました。ダックスフントに似ているからDAXと名付けられました。私が子供の頃に発売されましたが、このブログ的に言うとカメラのニコンFが同時期の発売ですが、ほぼ同価格です。現在DAX125は44万円ですが、カメラだと何に相当するでしょうか? ハイアマチュアクラスでしょうか。

で、御斎、精進落としならぬ献盃の儀式。

私はビールで。

ある人はお清めの日本酒で献杯しました。(仏教でお清めと言うのもおかしいですが)気は心です。故人を偲ぶことに重きがあります。(正しくは置いています)

ま、もう一年が過ぎてしまいましたので動物性タンパク質をいただきます。

藁焼きもありました。俗っぽい我々でした。(笑)

 

昨年の1月31日に亡くなったと連絡が来たのが2月の2日。色々とあって葬儀は4月8日となんとも皮肉な日。一年あっという間です。

 


飲み会

2024年01月27日 | 日記

昨日は吉祥寺で飲み会でした。

お店は清龍、15時からやっている店です。

ビールでカンパイですが、撮る前に飲んじゃいました。(笑)

鯨のベーコン。

ビールの次は利き酒セット。

2軒目はオーセンティックバー。

 

昨年末にカメラとレンズを借りたと書きました。で、当然、借りたものは返さなければいけません。昨日がその日だったのです。(笑) 本当は昨年中に返却したかったのですが、ま、ちょっと年末にそれはムリな話で年を跨いでしまいました。で、年明けに返却しようと連絡をしたら、相手の方が出張続きで・・・昨日になりました。

 

15時からやっている店ですが、昨日は17時に入店しました。15時からやっているとはいえ、17時にはほぼ満席なのにはびっくりしました。平和で良いことだと思います。


吉祥寺バッティングセンター

2024年01月13日 | 日記

昨日は地元のバッティングセンターに行ってきました。

我々がいつもお世話になっている映画館「吉祥寺プラザ」が2024年1月31日(水)をもって閉館することに伴い、屋上にある「吉祥寺バッティングセンター」も同日に閉業するというので、無くなる前にと、末っ子と一緒に出掛けてきました。アニメ呪術廻戦の聖地巡礼の地でもあります。

20球200円です。

確かに・・・

目の前はハードオフ。こうして見るとなんだか新鮮です。

吉祥寺はあまり高い所が無くつまらないのですが、ま、もっともあったところで見るものも無いですが・・・遠くに新宿の高層ビル群が見えます。

午後1時半頃ですが、モロの逆光でボールがよく見えません。(笑)

打席は4つあり、(5つありますが右端の1台は故障)左から「左打席:80km」「右打席:70km」「両打席:75km」「右打席:80km」です。

 

いつもは11時15分からオープンしているのに、なぜか今日は13時10分からでした。上にある写真では11時からの営業になっていますが、なんだかよく分かりません。(笑) バッティングセンターに行って腹を減らしてから昼ごはんかと思っていたのが昼ごはんが先になりました。近所の蕎麦屋で食べたのですが、時間調整になりませんでした。家に帰ってしまうともう出かけるのはイヤになってしまうと思い、街をブラブラしながら時間になるのを待ちました。ちなみにこの蕎麦屋、食べ終わるとサービスでコーヒーが出てきます。(驚) ですが、何にも写真を撮っていませんでした。

 

球のスピードは70〜80キロなのでなんて事ないですが(バットに当たるには当たる)、棒(バット)を振り回すのがこんなに重労働だとは・・・(笑) 翌日が心配です。20球200円、600円分振り回してきました。次の日(つまり今日)が心配です。

 

おまけ

帰りにカメラのキタムラに寄ったのですが、C社のレンズなのに、何かの間違いか?と思うような価格のレンズがありました。今ってそーなってんの?

 

 

 

 
 
 

墓参り

2023年12月28日 | 日記

昨日は最近恒例の年末墓参り。(笑) 義母が歳をとってきて、元気なんですが、疲れるのが早くなって来ました。なので彼岸の頃に大混雑の中を歩くのは結構な冒険。という訳で最近はお盆の頃と年末のこの時期に墓参りに行くようになりました。暑いし寒いのですが、車でスイスイ行ける方が断然楽です。

いつもの。

帰りに、昨年も行きましたが東京で唯一の道の駅に寄って帰りました。

中はこんな感じ。

 

夏に墓参りに行った筈なのですが、写真を全く撮っていませんでした。そしてこのブログにも上がっていないので本当に行ったのかなと思っていたのですが、手帳に記録が残っていました。(笑) 今回は夢庵もシャトレーゼにも寄らず、道の駅を目指す途中でくら寿司に寄りました。久しぶりのくら寿司はオーダーにパッドやスマホを使うようになっていました。ま、夢庵もパッドなので違和感はありませんが、ネタ毎にいちいち電子機器を使うのは面倒です。


公園の散歩とハロウィン

2023年10月29日 | 日記

ま、そんな事があった翌日、つまり昨日は意外と元気でした。(笑) 前日の飲み会の後遺症も無く、しかもいい天気。なので散歩に出かけました。

中年の狂い咲きならぬ季節外れの桜の開花。昨日も暑いぐらいに暖かでした。もう直ぐ11月になるというのに全くそんな気がしません。落ち葉や枯れた木を見てもちっとも感傷的になりません。

土曜日で休みなのに池はとても静か・・・

工事中でした。6月から始まっていたそうですが、私は昨日気が付きました。(笑) その位公園には行っていなかったという事です。今年の夏は異常に暑かったですからね、出かける気になりませんでした。ちなみに工事は12月まで続くそうです。

なので?鳥たちもゆっくり羽を伸ばしています。

いますよキリッとしたヤツが。

で、もう間も無く世の中はハロウィン。子供がカボチャにちなんで、パンプキンタルトが食べたいというので買って来てもらいました。子供達も大きくなってこうしたケーキを買って食べる事が少なくなって、少々寂しく思っていました。また給料日後なのでこうしたものを買いたいと思っていたので良かったです。

 


見学

2023年08月18日 | 日記

昨日は都内某所に見学に行って来ました。(笑)

TRC東京流通センターです。

こっち側はまだ未完成。今月末オープンらしいです。

いい天気です。

打ち合わせテーブルです。

おしゃれなキッチンもありました。

その後反省会。

 

知り合いにお願いして見学させていただきました。まあ、「すごい」の一言です。あまり詳しく書けないので、備忘録的に。


蓮 九段南

2023年08月11日 | 日記

昨日は昼休みに九段会館裏手にあるお濠に蓮の花を見に行って来ました。

あれから2週間近く経っているのでそろそろ花も終わりです。花托が見えています。

それでも十分キレイです。

良い天気です。

正面にチラッと武道館の屋根が映っています。一面の蓮です

少し足を延ばして、清水門から石垣を登ってみました。ビッシリです。

垣根があってこれ以上前に行くことが出来ません。

同じ所で振り返ると清水門が見えます。

太陽はほぼ真上で、とても暑かったです。

青い空に白い雲、ステキなコントラストです。

 

前回はムーミンバレーパークの帰りにちょっと寄ってみただけでした。花が開いたら見に行こう見に行こうと思いながらこの暑さ。とても出かける気になりませんでした。が、今年はクルメツツジオニユリも見に行っていません。せめて蓮ぐらいは見に行こうと、職場から近いし、特に険しい所も無いので、意を決して出かけました。(やや大げさ)

 

以前から蓮はありましたが、ここまでではなかったように記憶しています。蓮の繁殖力恐るべしです。


墓参り

2023年05月22日 | 日記

昨日はレンタカー2台を仕立て、総勢10名(本来は11名で1名欠席)で3年前に亡くなった飲み(カメラ)仲間(と言っても人生の大先輩)の墓参りに行って来ました。

場所は神奈川県の愛甲郡にある「相模メモリアルパーク」です。相模は相撲ではない上に、「さがみ」と読みます。(笑) モニュメントは速水史朗っぽいですが、確認しませんでした。都庁にあるのと似ている?

ニコン羊羹とパンカラー(レンズの名前)を添えて拝んできました。

桜好き?桜の写真好きな故人のためにお線香は桜の香りのするお線香「宇宙桜」。そらざくらと読みます。宇宙桜についてはこちら(ウィキ)をどうぞ。故人はヘビースモーカーだったのでタバコも添えました。

お参りを終えた後、メモリアルパークの近くにある「在日本ラオス文化センター」に寄ってきました。ここは在日ラオス人のための集会施設との事です。日本の公民館や集会所は宗教的な行事には部屋を貸してくれないそうで、ならばと自分たちで施設を作ったそうです。

八王子駅でレンタカーを借りましたが、レンタカーを返す前に八王子のハードオフ。(笑) ライカを売っています。しかもショーケースや展示が新宿の北村写真機店っぽい。(笑) 他はそうでもないけどカメラのコーナーだけ妙に明るくキラキラしている。なので、価格は「ちゅうぶる」な感じがしなくて、やや骨董品のそれ。(安くないってことね)

能書きも独特で、ちょっとイラっとする。(笑)

で、車の返却時間が迫っているので慌てて戻って、返し終わったら八王子駅南口の目の前の「安べゑ」で精進落とし。(御斎)

とは言え、俗っぽ過ぎます。(爆)

 

エピソードはいくつかありますが、極め付きは「解像度」。故人は写真の上手な方でしたが、8x10くらいの大きさの写真なのですが、何だかビシッとしていない。どうしてかと言うと紙の大きさに対して画素数が足りていないのです。でも本人は意に介さず、「これで良いのだ。」とまるでバカボンのパパのよう。理系あるあるでしょうか、計算上十分ならそれで良しという、見た目とか心理量とか斟酌しない方でした。いつも勿体無いなぁと思いながら眺めていました。

ですが、いつだったか十分なデーター量でプリントしてきた事があって、それは見事でした。本人も周りの反応の良さに上機嫌だった・・・様な気がします。(笑)

合掌

 

*その昔(もう6年も前!)オリンパスの瑞古洞という所に行った時に、帰りに八王子駅(北口)の近くの一平ラーメンという店で反省会をしました。そこが、それはそれは異常に安くて、危険な安さでした。で、その後どうなったか確かめに行ってみたいなと思っていました。ま、昨日がそのチャンスだったのですが、ご覧の通りです。わざわざ駅の反対側まで行くのも面倒だし、これで良いのだ。

*ハードオフと書きましたが、ブックオフ、リカーオフ、モードオフ、ホビーオフ・・・などすべてがあるお店でした。