らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

RICOH GXR

2009年11月30日 | カメラ

で、そのセミナーで、もちろんGRXのチラ見せがありました。

Grx_01

Grx_02

カメラの底にはこんなコネクターがあって、GPSとか縦位置グリップが装着出来るそうです。あ、でも本当に発売されるかどうかは私の範疇ではありません。ので、悪しからず。

Grx_03

あまり詳しい写真が無い、コネクター部分はこんな感じです。

 

話は全然違いますが、先だってサンタモニカに行った時、風が強かったと書きました。で、海岸を歩いているとすごい砂で、その時持って行ったカメラの液晶モニターが可動式だった為に、モニターとボディーの間に砂が沢山。ホテルに帰ってカメラの掃除をしていたら、液晶の表面が傷だらけ。これと同じ事がこのGRXのコネクター部分で起こるのではないかと考えると、サンタモニカではレンズ交換が出来ない事になると、危惧しています。

 

ま、交換しなければ良い事なので、大した問題ではありませんが、こんなに大きい開口部というのは如何な物でしょうか?

Grx_04

GR DIGITAL IIIと比べた写真です。レンズの違いもありますが、一回り大きいのと、結構ズッシリ来ます。

 

リコーの方には21㎜のレンズユニットの発売を強くお願いしておきました。もし長い玉が欲しいなら、それにテレコンバーターを着けて28にするとか、とにかく基準を21に置く様に強く要望してきました。ホロゴンみたいに15㎜を標準にして欲しいとも要望しました。暗くても良いのでコンパクトなワイドカメラを願います。

 


GR DIGITAL III セミナー

2009年11月29日 | カメラ

昨日はとある販売店でのGR DIGITAL IIIのハンズオンセミナーに参加してきました。

Grd3_01

講師はGXRのカタログの写真を撮影したカメラマン、小澤太一です。

Grd3_02

 

Grd3_03

 

Grd3_04

 

Grd3_05

 

Grd3_06

 

Grd3_07

短時間でしたが、こんな写真が撮れました。天気も良く、我ながら『天才』って思える様な写真ばかりです。(笑)

 

先生による写真の講評もあったりして、ちょっと時間は長かったですが、とても楽しかったです。参加者による人気投票の順位次第では素敵な賞品が貰えたりして、お得感もたっぷりでした。

 

皆さんも是非こんな機会にカメラを触って、出来れば、ゲットして下さい。以上宣伝でした。(ウソ)

 

追記

結局売ってしまいました。

 


PARADA

2009年11月28日 | まち歩き
で、その連合音楽祭の帰りに、昼食がてら行ってきました。

Parada_01


Parada_02
『PARADA』説明すると長いのですが、平たくいうと私的には赤の他人で遠いですが、縁のある店です。



Parada_03
こんなカフェです。えっ?良く分からないって? 良いの、雰囲気なんだから。


Parada_04
私はチキンカレーを頂きました。カフェ兼ギャラリーな店なので、展示物がありましたが、展示物を外して写真を撮影しました。なのでソファーの写真のみです。詳しくはホームページで見てみて下さい。フォトジェニックなカフェです。



この店のウエィトレスさんが以前ギャラリーにお勤めとの事で、小林健二の作品、並びに著書が店に置いてあり、私は『ぼくらの鉱石ラジオ』を含めファンなので、その中の著書一冊をゲット。期せずして訪れた店で、遠縁の遠縁ですが、不思議な繋がりを感じた変な日でした。



連合音楽祭

2009年11月28日 | こども
昨日は真ん中の娘の武蔵野市立小学校連合音楽祭でした。武蔵野市民文化会館で行われました。
Ongaku
最近休日出勤が続いたので、代休を取って、その音楽祭に行ってきました。6年生のみの参加で、合唱と合奏の2曲を演じます。子供は子供でもちろん頑張っているのですが、6年生のみのしかも平日の音楽祭なので、なかなか見る機会がないので、大変有意義な会でした。




もちろん、ビデオも写真も禁止なので、プログラムのみです。





羽田空港

2009年11月27日 | インポート

昨日は仕事で羽田空港に行ってきました。

Haneda_01

Haneda_02

最初に行ったのはここ、新管制塔です。高さは115.7mで、世界で3番目の高さだそうです。

Haneda_03

コチラが今までの管制塔。一番最初の写真は新管制塔の上から今までの管制塔に向かっての撮影です。

Haneda_04

こーんな長ーい影が出来ます。

Haneda_05

地震が来ても大丈夫な様に免震構造になっています。ゴムで免震する構造ですが、劣化を防ぐ為に金属の板でカバーがされています。写真に写っているのは、ゴムだけでは揺れが素早く収まらないのでバネが入っていますが、これです。

Haneda_06

それとは別に、強い風が吹いても建物が揺れない様にする制震装置があります。

Haneda_07

右側に人がちらっと写っています。大きさが分かるでしょうか?

Haneda_08

久々にだだっ広い所に行きました。働いている人には何でもないでしょうが、私は感動しました。

Haneda_09

最後に現在工事中のD滑走路を見て帰りました。出来上がると写真の様になるそうです。

 

上から見る車も飛行機もプラモデルみたいで楽しかったです。ビルもきれいでジオラマみたいでした。しかも電池を入れなくても勝手に動いてるところが嬉しいです(笑)




A LONG VACATION トリビュートコンサート

2009年11月24日 | 大滝詠一

以前にA LONG VACATION from Ladiesの事を書きましたが、昨日はオーチャードホールで行われた大滝詠一“A LONG VACATION”トリビュートコンサートへ行ってきました。いやぁ、良かったですよ。久しぶりに大音響で。スカッとしました。

 

ひとり2曲ずつ、アルバムに入っている曲ともう1曲を歌っていました。歌手の登場はアルバムの曲順で、司会は佐野史郎でした。

 

録音、録画、撮影禁止なので何もありませんが、とりあえず、ご報告まで。

 

むかーし、昔、その昔、ナイアガラトライアングルなるアルバムが2枚発売されましたが、それはきっと今回のアルバムの様な事がしたかったのでしょうね。いろんな才能が寄り集まって、それぞれは直接関係無いけれど、アルバムとしては大滝詠一で括る。偏った情報で狭く趣味を楽しむのではなくて、『そうか、こんな人もいるのか。』とか『そんな解釈もあるのか。』とか、緩いつながりを共有できるんだなと感じました。そういう意味で聞く側の幅を拡げてくれる良いアルバムであり、今回のコンサートでした。ふと、帰り道でそんな考えが浮かびました。

Niagara

『大滝詠一の出演はございません。』と断り書きがある、珍しいチケットです。なのでFUNx4の『散歩しない?』は大滝詠一ではなくて、佐野史郎でした。ちょっと期待したんだけど、残念。

 

追伸 会場でコンサートのチラシを持っている人がいたので、オーチャードホールに置いてあったのかな? そのうち誰かがアップしてくれる事を希望します。


GPS-CS3K

2009年11月22日 | GPS
ニューヨークでコニーアイランドに行った時に書きましたが、そこで使っていたGPSがソニーのGPS-CS3K

Mpb
ようやくコンピューターにソフトをインストールして、足跡を表示する事に成功。(そんなに大げさな事か?)




時間が狂っているのは私の設定ミス。どうですか? ブログの写真と合っていますか?


学芸会

2009年11月21日 | こども
今日は2番目と3番目(末っ子)の通う小学校の学芸会でした。
Gakugei_02
一年はあっという間です。昨年こんな事を書いていたのですが・・・ その後一人で写真展に出掛け、その後こんな事になってしまいました。




家でおとなしくしていた方が良いでしょうか? 特に雨の日は。





追伸 昨年はハンディカムHDR-SR12と書いてありますが、今年はHDR-XR520Vに進化しています。新しいカメラは学芸会のスポットライトでもばっちり露光を合わせてくれます。すごいですね。




学園祭と PANASONIC LUMIX DMC-GH1 と SONY BDZ-X100

2009年11月01日 | こども
今日は中学校の学園祭。これがあるので出張からは先週のうちに帰ってきました。時差もほとんどとれて、まあまあのコンディション。出張に新たに奢ったカメラが、PANASONIC LUMIX DMC-GH1。写真はまあ、普通に撮れるだろうと思いあまり気にしませんでした。それより出張から帰って来て、子供の学園祭をこのカメラで撮ってみたいと思い、購入しました。そのインプレッションはちょっとおいといて、気になる事が一つ。『パナソニックのカメラと、ソニーのブルーレイレコーダーは繋がるか?』あまり積極的に書きたくない気持ちは分かるのですが、メーカーはともかく雑誌とかはスクランブルテストをしてもらいたいです。



結論から言うと我が家の組み合わせではOKでした。
Br_01



Br_02



Br_03
レコーダー側はいつも通り進んで行きます。




Br_04



Br_05



Br_06


Br_07
カメラ側も手順通り進んで行くとあっさりコネクト。




規格なんだから当たり前といえば当たり前。でも何故出来ると書かないのでしょうか?不思議です。もう一つの不思議は、PANASONIC LUMIX DMC-GH1のUSBの口が専用なのです。何故なんでしょう?どこかに持って行ったり、何かする時に普通のUSBケーブルとは別に、このケーブルを持ち歩かなければいけません。何か特別な理由があるのでしょうか?