らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

不思議な日 with NIKKOR 55mm F1.2

2009年09月28日 | まち歩き

最近すごくパナソニックのルミックスDMC-GH1が気になっています。何故かといえばハイビジョンの動画が撮れるからです。しかもセンサーが通常のビデオカメラよりも大きいので、ボケ味を活かした撮影が出来る事です。で、我が家にある大口径レンズのうちの一本がニッコール 55mm F1.2。フォーサーズで使うと110mm相当になってしまうのでちょっと長い気もしますが、でも今まで高価でトライする事すら出来なかった世界に行けるのは嬉しいです。

F12

不思議な日とはちょっと大げさなタイトルですが。私が図書館に行きたくて、中古カメラ屋にも行きたくて、散歩もしたくて、でも子供がつきあってくれません。で、子供を置いて妻と図書館へ。そこでの調べものが済んで、中古カメラ屋へ。そこも一通り舐めて、それじゃあ帰ろうと思いエレベーターのボタンを押した所でドアが開いて、中から人が。何と下りて来たのは太田真三さん。思わず私は笑ってしまいました。太田さんに妻を、妻に太田さんを紹介して別れました。

その後昼ご飯を食べようと思い公園の方へと向かい、作例の様な写真が撮れるお店で食事。

F1

店を出て、公園の手前の喫茶店で子供の幼稚園が一緒のお父さんを発見。挨拶をしたのですが、よく見ると同伴の女性が奥様ではありませんでした。『えー、昼間から、しかも地元で大胆』とあらぬ妄想をしながら公園へ。いつも見ている大道芸人のMr.Dai(ミスターダイ)をちらっと見て帰りました。


運動会

2009年09月27日 | こども
昨日は一番上の子の運動会でした。今年も昨年同様天気に恵まれ、真っ赤に日焼けしてしまいました。
Sd
早く帰って『ビール飲みてー』状態な私ではありましたが、家に帰ってみると日焼けなんだか、酔っているのかわからないくらい真っ赤な顔でした。多分他の人には『あーあー、真っ昼間から』って、いう顔に違い有りません。





昔住んでいた町

2009年09月26日 | 旅行記

昨日は私の誕生日で、一人気ままに好きにさせてもらいました。で、以前に住んでいた町に出掛けてきました。きっかけは床屋がしっくりこない事です。床屋くらいの事なので大層な事ではないのですが、なんだかすっきりしないので、その原因を確かめに行ってきました。

Moto_01_2

まだ有りましたよ。子供の頃から通っていた床屋。父親も通っていました。

Moto_02_2

中も30ウン年前から全然変わっていません。しっくりこない原因も分かりました。もちろん今通っている床屋が下手とかそういう事では有りません。家の近所の床屋は女性が多く、結婚出産を機に人が変わるのですがそれがどうも落ち着かないのです。ま、そんな事はさておき、床屋でひとしきり昔話をして、クラスメートの消息を聞いた後、商店街へと向かいました。

Moto_03

昔住んでいたアパートに寄ってみるとまだそのまま。未だに汲み取っているのかな?

Moto_04_3

商店街はどうなんでしょう、昔と比べたら活気が無くなっているのでしょうか?このお肉屋さんもクラスメートがいるのですが、来年店を閉めるそうです。私の母がここの豚の味噌漬けをよく買ってきました。私も美味しかった様に記憶していますが、もう10何年食べていません。引っ越してからは妻が豚の味噌漬けを買っては食卓に並べてくれるのですが、別にまずい訳ではありません。が、私が豚の味噌漬け、豚の味噌漬けと言うのはきっとこの店の豚の味噌漬けを指すのでしょう。なので今日のお土産は豚の味噌漬けとなりました。


ららぽーと新三郷

2009年09月25日 | まち歩き
昨日は私は代休で、でも平日なので子供たちは学校。なので妻と出掛けてきました。あみプレミアム・アウトレットにしようか、佐野プレミアム・アウトレットにしようか迷ったのですが、ららぽーとに落ち着きました。
Lalaport_01
吉祥寺は道路事情があまり良くなく車でどこかに出掛けるにはすごい不便な街で、なおかつ近くにこうした大規模な店がありません。でも混雑する中に出掛けるのも嫌なのであまりこうした所に出掛けた事がありません。



Lalaport_02_2
すごく大きくて、平日なのに混んでました。みんな働けよー。(お前もなー) 駐車場には入れましたが、昼ご飯はレストランがすごく混んでて、私は並ぶのが嫌なので、ファストフードで済ませました。(マックの事だよ)



Lalaport_03



Lalaport_04
なぜか電車が置いてあったりして、鉄ちゃんも楽しめます。中にはトーマスタウンやよしもと遊べる水族館やラウンドワンがあったりして遊べる様にもなっています。





オープンしたばかりという事も有って混んでいるのでしょう。いつまで続くのでしょうか?隣にはIKEAもあるのですが、駐車場の連絡が出来ていません。わざわざ車を入れ替えるのでしょうかね?コストコもあるのですがタイムアウトです。また今度。(会員じゃないし、次回はあるのか?)

Lalaport_05
駅前だし近くの人や学生は良いかも。車はよく分からないけど、中川をなんとかしよう。こんなにのどかな風景なのに、道路が良くない。鉄道をまたぐのも、川を渡るのも大変だ。でも吉祥寺より羨ましいな。


東京8×10組合連合会 第二回写真展

2009年09月24日 | 写真

昨日は、後輩から写真展をやりますとメールで案内が来ていたので、麻布十番に出掛けて見てきました。

8x10_01

東京8×10組合連合会のグループ展で元麻布ギャラリーで開催です。ちなみに後輩のブログはこちら。

 

もう一件、富士フイルムのミッドタウンにあるホワイエというコーナーでクラカメ雑談会の写真展をやっているというのでそちらにも足を伸ばしてきました。田村写真の田村政実さんと一緒にタクシーででかけました。微妙な距離なので助かりました、ありがとうございます。

Clacame

富士フイルムのホームページに案内も出ないくらい小さな写真展です。はい阿部秀之です!のブログに詳しく出ています。阿部さんはハープ弾きの新井薫さんを撮影されていますが、彼女のブログに撮影風景の写真がでています。

Fuji_02

他にも知り合いが写真を展示していました。こちらは元写真工業の市川さんの写真。先日メールで写真展をゴールデン街のこどじで行うと案内を頂いたのですが、私の勘違いで見に行けませんでした。ごめんなさい。

ミッドタウンを後にして、家に帰るつもりでいたのですが、私の出た研究室の先生が麻布十番のギャラリーにいらっしゃるというので、再びギャラリーに戻ってみると、そこに市川さん登場。業界は狭いのでした。

8x10_02

その後、先生と院生の子たちと一緒にご飯を食べに行きました。私は飲む方専門でしたが。久しぶりに先生にごちそうになりました。そんな事は30年ぶりくらいでしょうか?この歳になってもとても嬉しかったです。(ちょっと恥ずかしくもありますが)どうもごちそうさまでした。

そうそう、ミッドタウンでは『懐かしのホームムービー』展 ~動く視覚オモチャ「ゾートロープ」から「シングルー8」フィルムまで~ をやっていてこれが懐かしかったです。

Fuji


小穴純とレンズの世界

2009年09月22日 | カメラ

明日終わりますが、私は先週行ってきました『小穴純とレンズの世界』

Koana_01_2

私の母校です。もちろんウソです。(笑)

Koana_02

絵になる堂々とした学校です。『わしじゃー』って感じがしませんか?

Koana_03

会場の前に木が有るのですが、横に枝分かれしている部分も異様に太いです。『わしじゃー』って感じがしませんか?(しつこい)

Koana_04

ようやく入り口です。

 

入るまでもすごく楽しいです。でも中に入ったら何と撮影禁止。私は撮影禁止のマークが目に入らずに、がんがん撮影していたのですが、誰にも注意されませんでした。ま、今更なので何も言いませんが。

 

感想は、おもしろかったです。光学はすごく難しい学問なのに、それが写真になると一気に敷居が低くなります。(誰も難しい光学の事は意識しなくても写真は撮れる。)

Koana_05

小穴先生の所有していたレンズたちです。で、この人は何で有名かというと、我々凡人にとっては小穴式ピントルーペが一番です。これは印画の引き延ばしの時にピントを合わせるのに使用するものです。『「小穴式」って言うけど、小さい穴なんか無いじゃん。』と言っていたのは若気の至りです。「小穴先生考案」とかにしてくれれば良かったのにね。


127フィルム

2009年09月16日 | カメラ

プリモジュニアについてここここ(続き)に書きましたが、ようやく127のフィルムを手に入れたので、撮影して現像してみました。

127_01

127_02

外観とパッケージを展開したものです。展開したものの裏を撮るのを忘れました。

127_03

バック紙です。

127_04

このパッケージのフィルムのスプールではありませんが、スプールの写真です。軸はとても細いです。ちなみにこのMACOCOLORのスプールはプラスチックです。

000005

前にも書いた通りカビだらけだったので、ポワーンとした描写です。でもカビさえなければかなり良い解像力はありそうな写りです。

000006

こんな写真を撮るのが向いているでしょうか。


スキットル

2009年09月06日 | インポート
その昔『流れる』に憧れて、それには酒が必要だと勝手に思い、スキットルを買いました。
Tesca_01
ながーいお付き合いを期待したのですが、車で移動したり、宿にはバーがあったり、コンビニがどこでもあったりして、そんなに利用頻度は高くない事が分かりました。というのはウソで、使わない事は分かっていたのですが、そうしてみたかったのです。ジッポーもそうでしたが、いくらラフに扱ってもそうそう味なんて出るものではありません。その上『もったいない』の精神で、ものは大事に扱う事を教え込まれているので、尚更です。



Tesca_02
そうそう物語を容易く作る事は出来ないのです。私は凡な人です。




ちなみにこのスキットルはTESCAというブランドで今でも販売されています。他にもフラスコといったり、ピューターといったりもします。






これも、遠距離通勤をするウイスキー好きの若い子に譲りました。




病院

2009年09月03日 | 健康・病気
今日は会社を早引けして病院に行って来ました。前回から3ヶ月も空いてしまいました。
Xray_01



Xray_02
熟成?というそうですが、だいぶ引き締まって来たので、もう中の心棒を抜いてももう折れる事は無いそうです。欲を言えば破断の線が見えない方が良いそうなので、もうちょっとでしょうか。




取り敢えず一安心です。




CANON EOS 7D

2009年09月02日 | カメラ
新製品が次々と発表されていますが、今日キャノンのカタログがやってまいりました。7d_01
何やらとっても怖そうなタイトルです。



7d_02
開発者の顔写真がいちいち載っています。これでAFも少しまともになると良いですね。ニコンを超えたでしょうか?



7d_03
レンズカタログも一新されて、新レンズも載っています。発売はずいぶんと先なのに、もうカタログが出来ている事に驚きです。とりあえずカタログが来たーって事で。


FUJIFILM GF670 PLAUBEL MAKINA W67

2009年09月01日 | カメラ

先日会社の先輩がFUJIFILMのGF670 Professionalを購入しました。早速私のPLAUBEL MAKINA W67と比べてみました。

67_01

上からです。そんなに大きな差はありません。

67_02

正面から、蛇腹を畳んだ状態での比較です。フジの方が若干横長で、スマートに感じます。

67_03

蛇腹を伸ばして上から見た状態です。当然ですが、焦点距離が違うので全体の伸び量が異なります。

67_04

ついでに6x45とも比べてみました。それほど大きさに違いはありません。(画面の大きさの比程にはという意味です)

67_05

6X45のカメラはカバーが平らな為、どこかにしまう時も納まりが良いです。

67_06

67_07

67_08

フードを取付けた状態です。フードを取付けたままだとカバーを閉じる事が出来ません。またこのフードには40.5mm径のフィルターが取付けられるのですが、フィルターの取付けは難しいです。でも、レンズの先端にフィルターを着けるとやはりカバーを閉める事が出来ません。なのでフードにフィルターを着けてフードごと外してカバーを閉めるのが正解かと。その方がフィルターの径も小さいから軽いし、安く済むしね。でもそのフードをしまう袋がなってないんだな。出来ればカチッとした革ケースかなんかで、ストラップに着けられるとより一層便利なのに。

 

構造が違うので比較にはならないのですが、同じ6x7繋がりという事で書きます。6x45のカメラは昔のカメラなので、ピント位置を無限に、そしてシャッターをコッキング(意味は違うけど平たく言うと、巻き上げを行う)しないとカバーが閉じません。GF670は電子シャッターで、コッキングしなくても(出来ない)、巻き上げなくてもカバーを閉める事が出来ます。あ、でもピントの位置は無限大です。ですがPLAUBEL MAKINA W67はコッキングやピント位置に関係なく蛇腹を畳む事が出来ます。どちらが良いかは皆さんの判断に任せますが、私のPLAUBEL MAKINA W67を使っていて一番多い失敗は、正面向かって右下にあるボタンをカメラを構えている時に押してしまって、蛇腹が畳まれてしまう事です。しまう事だけを考えたらプラウベルですが、続けて撮る様な時にはフジもあると思います。

67_09

裏蓋を開けた所です。

67_10

6x6、6x7の切り替えはここでします。またサイズによってスタートマークを合わせる位置が異なります。これがくせ者で、たとえば自分は6x7で使っているつもりだったのに、フイルムの裏紙でどのサイズか分からなくなるとスタートマークを誤ってしまう事が多々あります。えっ、自分の使うサイズ位覚えておけって、ま、ごもっともですが、つい間違えてしまいます。6x6か6x7を切り替えるスイッチが裏紙で隠れない位置にあると良いのにね。