らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

キターッ EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

2013年05月31日 | レンズ
昨日会社にEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×がやって来ました。
200400_01
すごく大きな箱でやって来ました。

200400_02
緩衝スペースが大きかったのですね。



200400_03
レンズが収めてあるケースにレンズの名前が・・・



200400_04
蓋を開けるとそこにも包装材が・・・



200400_05
ひんむいてみました。


とりあえず報告まで。(笑)





社員旅行

2013年05月30日 | 旅行記

昨日は社員旅行で、イタリアに行って来ました。(ウソ)

Stefano_01

神楽坂にあるステファノというお店です。

Stefano_02

ベネチアのビールです。おいしかったー。

Stefano_03

他にも肉とか魚とかパスタとかデザートとかあるのですが、料理は詳しくないので写真はこれだけ。

Subway

電車で偶然バッタリ知り合いのカメラマンに会いました。チェコとスロバキア(撮影)に出かけたその帰りだそうです。ビックリ。

 

小さな部署なので、一昨年は関連会社の人達と食事会をしていました。昨年は予算の都合で社員だけで行きましたが話が盛り上がりません。今年は他の課も含めた部全体で出かけました。役員も2名来るというのでちょっと後悔しました、またナイフとフォークがずらりと並んでしまうような高級なレストランと聞かされてビビっていたのですが、ふたを開けてみたら思いの外話が弾んでとても楽しかったです。

 

昨日は突然メールがやって来て、オリンパスの開発の人達がときのんに来るので、らくしゅみさんもいらっしゃいませんか?と営業をかけられました。お誘いを受けました。ま、そんな訳なんでオリンパスの方達とはお会いする事は出来ませんでしたが、顔は出して来ました。(笑)


阿部秀之さん

2013年05月24日 | インポート
昨日はときのんで開催中の奥山さんの写真展阿部さんがいらっしゃいました。
Abe_oku
そりゃあ阿部さんだって、安藤さんだって誰でも来るとは思いますが、そこら辺の阿部さんではありません。カメラマンでありカメラ評論家であり美味しいお店にも詳しいあの阿部さんです。


阿部さんがいらっしゃるというので奥山さんが私に声を掛けて下さいました。ありがとうございました。我らは仕事が押して、ときのんへの到着が遅くなりました、阿部さんをはじめ皆さんお待たせして済みませんでした。


ときのんのホームページでも写真を見る事が出来ます。





送別会

2013年05月23日 | インポート
昨日は関連会社の方の送別会でした。
Farewell
その昔よく何人かで昼食を神保町にあるカラコルムという店に食べにいきました。


会社の仕組みが変わったり、上司が変わったりして、オフィスが離れる等してここの所会う機会が減ってしまいました。ま、最後の2年は同じビルでしたが。(我らが引っ越して来たのです)


無事卒業おめでとうございます。


この後、飲み足りなくて別の店に行って一杯ひっかけて帰ろうと思ったら、そこにはさっきの送別会に参加したメンバーが何人か・・・(笑) みんな考える事は一緒か。




私はへろへろなので一杯だけ飲んで帰りました。





親睦を深める会(それを人は飲み会と言う)(笑)

2013年05月22日 | インポート
昨日は小学館のカメラマンさん達と私の勤める会社と両方に取引のある業者さんの三者で親睦を深める会でした。
Syougakkan
業者さんと別れた後、小学館のカメラマンさん達は、まだときのんに行った事が無いと言うので、二軒目はそこに。


行ってみたらニコンの開発の方達も大勢いらして、写真のようにぐちゃぐちゃです。


実が有ったんだか無かったんだか良く分かりませんが、大変有意義な晩でした。(じゃ、あるんだ。)




神保町からタクシーでときのんに向かったのですが、途中神楽坂を抜けていきました。そうしたら私の同僚が『今日昼間職場に来ていたカメラマンは、夜は神楽坂で飲むって言っていたな。』というのです。『へー、そうなんだ。』と返したその時、外をふっと見たらそのカメラマンがタクシーを拾おうとしているではありませんか。思わず大きな声で『ゴー、ゴー』と呼んでいました。(大笑)


そんな事もあるんだね。ところで何の話だっけ?




先輩上京 その2

2013年05月20日 | インポート
先日上京して来た先輩ですが、一昨日は学校の恩師と3人で会う事になりました。
Arco_01
池袋のこんなお店で・・・



Arco_02
こんな料理を頂きました。いや他にも料理はいっぱいあったのですが、写真を撮ったのはこれだけです。

Arco_05
我らも(先輩も私も)いい歳ですが、一昨日は先生にご馳走になってしまいました、恥ずかしながらありがとうございます。




この後、先輩を連れてときのんに行ってきました。前日同様大変混雑していたのですが、 奥山さんの大学時代の同級生達だそうです。




何十年も前にこんなメンバーでよく写真撮影に行きました。久しぶりにこうして会ってみると昔に戻った様で、歳を取ったという事以外何にも変わっていない事が分かりました。そんな事ではダメなのでしょうが、昔から進んでいたという事で・・・(笑) 周りはどんどん変わっていきましたが、進歩とは何か? ちょっと青い議論でした。昔は良かった的な、少し後ろ向きですが、たまにはこんな話も乙です。



大原のトマト 神様からの贈り物

2013年05月19日 | インポート
昨年に引き続き、今年もやって参りました。
Ohara_tomato
この種類のトマトは今年限りだそうです。



Kamisama_2
とうとう本物の神様からやってきました。(笑)




子供の頃から慣れ親しんだ味で、とても大好きでした。ご飯を食べるよりトマトやらキュウリを食べていましたが、いよいよとなると寂しいですね。寂しいと言っておきながら来年はきっと違うトマトをバクバク食べているに違いありませんが、その意味では何でも良くて無節操です。ですが、逆に美味しいものが何も考えずに手に入る、そんな幸せが無くなってしまうのが寂しいのです。


残念ですが仕方ありません、今までどうもありがとう。




第五回「クラカメ雑談会」

2013年05月18日 | インポート
昨日より開催になりました。
2013_dm
第五回「クラカメ雑談会」写真展です。

Fuji_06

今回も大人数で盛会です。

Fuji_07
右端の写真が私の写真です。昨年もそうだったのですが、私の所有のカメラは何せみんな古いカメラばかりなので、シャッターが粘って動きが鈍かったり、ブローニーフィルムの巻きが緩くてカブってしまったりと今ひとつなカメラばかりです。色々とやってみたのですが、やはりプロに拠る修理が必要な様です。が、そうまでするか?というジレンマでズルズルとここまで来ています。今年は結局ローライで参加しました。ライカ、ローライ、ハッセルは避けようと思いながら、我が家でまともに動くクラッシクカメラはローライのみでした。私は今まで写真展を、ライカ、ニコン、ローライと王道で来ています。来年は(もしあれば)違うカメラでエントリーしたいものです。

Mx_02
ただローライではつまらないので、ワイドコンバージョンレンズを装着しての写真です。以前紹介したものと同じ会社、サン光機のものです。ヤシカマットでの作例はこちら。後は写りとは関係ありませんが、ビッグノブと呼ばれるものをフォーカシングノブに装着してあります。これも以前に紹介済みです。

Fuji_08
夜に懇親会がありました、写真展メンバー持ち込みの酒達です。モエエシャンドンが裏でしたね。(笑)

Fuji_04
おつな寿司です。(笑)




メンバーのカメラは名称だけですが、市川さんのページで分かります。阿部さんのカメラはいつもの阿部さんのページで見る事が出来ます。赤城さんのページはこちら




昨年同様、中央線の方面のメンバーと2次会はときのんに流れ、さらに飲んでしまいました。(笑) 昨日は現在写真展を開催中の奥山さんの仕事仲間が大挙してやって来ていたので、お店はぐっちゃんぐっちゃんでした。


ちなみに昨年の様子はこれ






0.2ミリ こどじ 豊田秀一

2013年05月15日 | インポート

昨日は新宿ゴールデン街はこどじに行って来ました。

Kodoji_01

私の直接の知り合いではなかったのですが、色んな所で繋がっている事が分かり、作者と同期だというカメラマンと一緒に見に行って来ました。

14

市川さんも居たり・・・

18

赤城くんも来たりととてもにぎやかでお店は満杯。その後何組か来たのですが、『一回りして来ます。』といって出て行きました。

Kodoji_04

狭い所で仕事をしているので、段々と人間関係は濃くなっていきますが、昨日は濃過ぎ。でも、若い頃は一生懸命仕事をしておくもんですな。それと恥も一杯かかないとね。(笑) 被写体の彼はここにも勇姿が出ています。

Kodoji_03

こんな写真です。詳しくはこちらを。

Peg

2軒目はPegに流れて、私は途中で帰宅、他のメンバーは朝まで?・・・





珍しい出来事

2013年05月14日 | インポート

昨日はブログで知り合った方と会いました。

Cutlet

その方は上海とチェコに長い事住んでいて、最近帰国されたのでした。

 

カメラを譲って頂くのに色々とやり取りをしていたら、何とお勤めが私の勤め先の近くという事が判明したのでお会いする事になりました。

 

なのですが、私はお店をあまり知らないので、結局ときのんに・・・(笑)えらい遠くのお店まで引っ張って行ってしまってごめんなさい。

 

いつもはでかいカツなのですが、食べ易い様に一口サイズになっています。タマネギのフライも有って、美味しかったです。




先輩上京

2013年05月13日 | インポート
大学時代の先輩が広島から上京して来ました。
Hiroshima
昨日、ニコンサロンで待ち合わせ、その後近所の飲み屋(チェーン店)へ。


お土産にとうふかすてらを頂きました。いろんな野菜の格好をした人形焼みたいなお菓子です。ありがとうございます。秋田名物の豆腐カステラとは似ても似つかないもの(別物)です。


話に夢中で、料理の写真も記念写真も何も撮りませんでした。(笑)




授業参観

2013年05月12日 | こども
昨日は真ん中の娘の高校の授業参観。
Udon
学内が撮影禁止なのはもちろんですが、看板も何も無いので学食のカレーうどんを撮影。


定食は栄養のバランスもよく、美味しそうでしたが、自分が高校の頃学食でよく食べたのがカレーうどん。なので現代の高校のカレーうどんは如何なるものかトライしてみました。(オオゲサ)



Park
その後雨もあまり強くなかったので、腹ごなしに公園を散歩して帰ったのですが、雨降りで誰もいなかったです。




校風ってあるんですね、自分が通った高校とは全然雰囲気が違っていました。それとも時代?





レイ・ハリーハウゼン逝去

2013年05月09日 | うんちく・小ネタ

ここの所有名人の訃報が続いています。いちいち書いているときりがないのですが、昨日の訃報はこの方、レイ・ハリーハウゼンです。

名前だけ聞くと『誰、それ?』となりますが、ある年齢以上の人なら必ず知っていると思います。

Tokyomater

最近では(そうでもないが)モンスターズインクやカーズ(からスピンアウトのメーターの東京レース)にも名前が出て来るので知っている人もいると思います。

Harryhausen_01

モンスターズインクの中のレストランです。寿司職人のお店の名前がハリーハウゼンといいますが、名前のカメオ出演といったところでしょうか。

Harryhausen_02

この寿司職人タコの格好をしていて手が(足?)6本しかありませんが、これはハリーハウゼンが『水爆と深海の怪物』で作ったタコがやはり6本なところに由来しています。

Harryhausen_03

これらのシーンはDVDではハリーハウゼンというチャプターになっています。

Harryhausen_014

彼女もハリーハウゼンへのオマージュなのでしょうか?

 

シンドバッド七回目の冒険を見ましたね。他にも見ているのですが、私の記憶では何がなんだかごちゃごちゃになっていますね。

 

合掌



大江戸温泉物語

2013年05月05日 | インポート

昨日は大江戸温泉に行ってきました。こどもの日にと思ったのですが、みんなの都合が合うのがこの日。

Oedospa_01

末娘の意を汲みゴールデンウィークにどこか温泉旅行に行こうと計画したのですが、出遅れてどこも一杯で予約出来ませんでした。

Oedospa_02

そんな訳で、大江戸温泉に行く事に。(笑)

Oedospa_03

何度か行った事があるので、新鮮味は無いのですが、慣れた感じで遊べます。

Divercity_01

一通り遊んだ後、ダイバーシティーでお買い物をして・・・

Divercity_02

ガンダムを見て・・・

Oktoberfest

オクトーバーって5月だっけ?とか言いながら、人がビールを飲むのを脇目に見ながら、帰路に着きました。

 

温泉でアカスリをしてもらったのですが、ツルツルのお肌になって、しかもポカポカ、気持ち良かったです。ダイバーシティーは初めて行きましたが、すごい人で私は多分二度と行く事が無いでしょう。(笑) およそ一ヶ月前にお台場に行って、次回のダイバーシティーはいつになるやらなんて書きましたが、以外と早かったです。

 

今回は電車で行ったのでビールを飲みましたが、オクトーバーフェストも行ってみたいです。でも、トイレに男も並んでいて、ビール濾過器と化しているのでしょう、あまり見たくない図でした。(笑)