らくしゅみ

写真や音楽、その他気の向くままに綴ってみたいと思います。 楽に趣味をらくしゅみ。

フェルメールのカメラ

2010年11月26日 | カメラ

フェルメールのカメラ──光と空間の謎を解くを買いました。

Vermeer_01

もう何年前になるのか分かりませんが、英語版が発売されました。当然私には読み解く力がないので(エヘン)、今になって日本語版を読んでいる訳です。長生きはするものですね。訳者に感謝です。出版社にも感謝です。

Vermeer_02

フェルメールの絵を元に、部屋を再現して、それを大判カメラで撮影した写真を絵と並べて示しています。

 

久しぶりに頭を使う読み応えのある本でした。本音を言うともう少し文章が整理されていると良かった様な気もしますが、あちらの方がそう書いているのでは仕方ありません。あとね、外人の名前は何とかならないもんかね。本をいったりきたりで、頭の悪い私には苦痛です。

 

カメラが無かったら印象派は生まれていなかったと言われておりますが、写実的に描く事が絵の上手い下手を決める要素であった時代に、カメラオブスクラはまさに願ったり叶ったりのものだったに違いありません。さらにそれを超えて絵として完成されているのが、フェルメールの魅力のひとつです。2年前にも同じ様な事を書きました。フェルメールに関しては色んな本が出ていますが、何年か前にフェルメールのほとんどの作品が一堂に会して展覧会をしたことがありますが、その時のカタログは何度見ても素晴らしいです。また昨年ニューヨークに行った時に丁度メトロポリタン美術館フェルメールの(だけでは無い)展覧会をしていたのは、わたしにとっては素晴らしい事でした(楽してたくさんいっぺんに見られる事が)。

 

フェルメールは私が何かいうまでも無く素晴らしい画家ですが、今回この本で光学の果たした役割等を知る事が出来、本当に面白い本でした。絵と写真の端境、橋渡しをした人だったのですね。

Fuji_14

8月に富士フイルムの写真歴史博物館に行きました。これがカメラオブスクラです。

Fuji_15

私のブログはこちら
英語の出来る方はこちらのページが分かり易いかも。


オリンパス H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2

2010年11月23日 | レンズ

先日我が家にやって来るものがあると書きましたが、そのうちの一つ。コーティングがきれいです。

4212_01

それがこのレンズ、オリンパス H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2です。このレンズはそのエントリーの内容とは関係無いのですが、同時期に我が家にやって来たので紹介します。

4212_02

マウントアダプターと同じ位の口径です。

4212_03

オリンパスペンのレンズには黒いボディーが似合いそうです。

4212_04

先日行った神代植物公園でテストを兼ねて撮影しました。

4212_05

開放です。以下同じ。

4212_06

ハイライトが印象的に見えます。

4212_07

子供はコンデジで花を撮りまくっていました。

4212_08

中くらいの距離で。

4212_09

もっと寄るとさっきとは違う、さらに融けたボケ方になります。(当たり前か)

4212_10

このカメラの最低感度が200で、シャッタースピードが4000分の1までしかなくて、F1.2の開放では露出が制御出来ません。

4212_11

なので当然の事ながら、暗くて、光のレンジの狭いところの方がきれいです。

 

このレンズも前回のG.Zuiko Auto-W 20mm F3.5と同様、外観は非常にきれいなのですが、張合わせ面のバルサム切れなのか、ソフトフォーカスレンズの様に写ります。

 

なので、私のところにやってきました。オリンパス社員 AMY のPEN BLOGにもでています。



神代植物公園

2010年11月22日 | まち歩き

昨日は期末試験中の次女を残して、みんなで神代植物公園に行ってきました。

Jbg_01

久しぶりです。何十年ぶりかな?

Jbg_02

まだまだ、バラもいっぱい咲いていました。

Jbg_03

広々として気持ちが良いです。

Jbg_04

ダリヤも見頃でした。ほかにも温室とか、菊の花も見てきました。

Jbg_05

こーんなお店で、

Jbg_06

私は田舎そばを頂きました。

Jbg_07

花よりまんじゅう?

Jbg_08

上品とか何の関係もない、遠慮のない甘さです。

Jbg_09

鬼太郎茶屋の妖怪ショップで次女へのお土産を買いました。

Jbg_10

側には鬼太郎の家もあります。(笑)

Jbg_11

鬼太郎もいました。

 

園の外の通りではおせんべいやら、おやき、団子、まんじゅうと、何でも売っていました。園内はそれほどでもなかったのですが、外のお茶屋さんや路は凄い混雑でした。車で行ったのが敗因なのですが、ビールが飲めなくて残念でした。次回はバスで行こうと思いますが、いつになる事やら。


東船橋 いわし料理 ふなっ子

2010年11月20日 | 動画

昨日は東船橋に行ってきました。

Iwashi_01

別に東船橋に行きたかった訳ではありません。

Iwashi_02

船橋とか西船橋と違って、何も無い駅です。月がきれいでした。

Iwashi_03

行きたかったのはここ。いわし料理 ふなっ子です。

Iwashi_04

まずはビールで乾杯。

Iwashi_05

いわしだらけです。

Iwashi_06

いわしのさしみです。

Iwashi_07

いわし丸干しです。

Iwashi_08

帰りにふなっ子の近くのケーキ屋『シュガーシャック』で、

Iwashi_09

お土産を買って帰りました。

 

ただいわしやに行きたかった訳ではありません。本当は、幕張メッセで開催されたInter BEEに行きたかったのです。で、幕張に行ったついでに、夜は業者と飲み会。だったんだけど、忌引きだの有給休暇の人がいたり(これは仕方無い)、仕事しない40代の奴(コラッ)とかのおかげで出かける事儘なりませんでした。それでもいわしやに行ったのには訳があります。いつもお世話しているになっている業者の人が、お父さんお母さんの介護をしているのですが、それを1ヶ月前からこの日の為に色々と準備をして飲み会をセッティングしてくれたのです。断る訳にはいきません。

 

Inter BEEは見る事が出来ませんでしたが、美味しいものも食べられたし、営業との交流も深まりました。めでたしめでたし。

 

AV Watchとかに詳しく出ていますが、私も生で見てみたかったです。

8ido1800000b7b04

SONYのスーパー35mm相当の大型CMOSイメージセンサーを搭載し、レンズの交換システムとして「Eマウント」システムを採用した業務用HDカムコーダー“NXCAM” HDカムコーダーを発表していましたが、ボディーは私の進言通り四角くなっています。(ウソ)

 

他にも色々とありますが、このページにあるもの片っ端から欲しいかも。





SONY MD プレイヤー MZ-E55 A LONG VACATION

2010年11月18日 | 大滝詠一

今日はボージョレヌーボーの解禁日。我が家でも近所のスーパーで購入し、飲みました。私はワインが得意ではないので、それだけです。一年って早いなぁ、って、ところでしょうか。

Md_01

今日はソニーのMDウォークマン、MZ-E55です。カセットテープのウォークマンが国内製造中止とかで、世の中は喧しいですが、それも時代です。MDウォークマンとて例外ではなくて、今のところ一機種が販売されていますが、時間の問題でしょう。

Md_02

このバッテリーが手に入りません。サービスセンターに行けばあるのかもしれませんが、市販はされていません。

Md_03

でも、標準で単三のバッテリーケース(外付け)が付属です。

Md_04

ちょっと大きくなってしまいますが、12年前のものがこれで今でも使用可能です。

Md_05

バッテリーチャージャーです。

Md_06

バッテリーを入れたところです。

Md_07

会社のそばにある革屋さんにたのんで、専用のケースを作ってもらいました。でも先の単三のバッテリーケース(外付け)を着ける様には設計されていません。

Md_08

イヤホンの口を逃げる様に切れ込みを作ってもらいました。

Md_09

オーディオテクニカの他の製品から取った、ベルトクリップを着けてもらいました。これでベルトにウォークマンを着けて、イキがって街を歩いていました。

Md_10

リモコンです。青く光ります。

Md_11

メディアを入れる途中の図で、こんな感じです。

Md_12

ふたはちょこっとしか開かず、中はこんな風になっています。

Md_13

大したソフトは無かった様に記憶していますが、大滝詠一ファンなので、大滝詠一のソフトを。

Md_14

ケース帯付き。

Md_15

ケース帯無し。

Md_16

ケースの中です。

Md_17

メディアの裏面です。

Md_18

MD番号です。

Md_19

もう一つのソフトです。これは大滝詠一が楽曲を他の歌手に提供したものを集めたオムニバスアルバムです。

Md_20

その裏です。

Md_21

さっきとは違うクレジットです。

 

春先にコンピューターを処分したと書きましたが、一つはPCV-MXS1といいラジオが聞けたり、MDが聞けたりするやつでした。写真を撮らずに処分してしまい、しまったと思いました。ま、それはさておきこれが権利関係をクリアーするのが苦手?なソニーらしく使い勝手が悪くて最後はラジオの録音専用になってしまいました。はなからCDDBを使えば良いものを、違うサービスを使って、挙げ句の果てにはサービス中止。ソフトはアップデートされないし、MDはデジタルなのに何も出来ないし、本当に最悪でした。夢を買ったのですね。そんな事が出来たら素晴らしいだろうなぁと思わせてくれるコンピューターでした

 

あ、で、MDとどう繋がるかというと、使い勝手が悪いので、放置しておいて、あるとき使おうと思ったら、既に御臨終でした。それだけです。CDがあるのにMDのソフトを買うのはどんなものだろうか?やはり自分で編集してこそのMDだと思うのですが、大滝詠一だし買ってみたかったんだよね。でも、CDとは違う何かが欲しかったな。これじゃ、CDをただMDに録音したものと変わんないじゃん。


ホロゴンについて その2

2010年11月14日 | ホロゴン

先日に引き続きホロゴンネタで。

01

先日紹介したホームページの違うページで上の様なMTF曲線が掲載されています。ホロゴンのMTFなのですが、68年と74年とではこんなに違います。これってホロゴンウルトラワイドとMマウントのホロゴンの違いなのでしょうか? それにしてもえらい違いです。何が変わったのでしょうか? それにしても凄いMTFです。この性能を活かす様な写真が撮りたいです。それにしても・・・。しつこい。

20101114_113359

上のMTF曲線は書き写したものですが、下の他のホームページにあるものはセクションペーパーに書かれたものです。でも拡大が出来ないので詳細がわかりません。ですが、どうやら書き写したものと同じものの様です。このセクションペーパーに書かれたものは、ホロゴンではない他のレンズですがイタリア語のホームページにも登場するのです。何かそういう資料があるのでしょうか? 大学?企業? 私も見てみたいです。

 

で、これらのホームページを見ていて気づいた事があります。以前にこんな事を書いたのですが、間違っていたのは私の方の様です。ヤシカの人と同じ間違いです。京セラの人は偉い。

 


ホロゴンについて

2010年11月10日 | ホロゴン

最近我が家に続々とやって来るものがあるのですが、何だか不思議な気持ちです。それがなんであるかは今後紹介して行きますが、今日はそれと関係のある話を書きたいと思います。といっても、他人のホームページなのでご存知の方もいるかもしれません。

85

こんな写真が出ているホームページを何年か前に見つけました。でもこれがイタリア語(多分)。ちょっと長いのですが、写真や図、ソフトXの写真、MTF曲線のグラフ等盛り沢山で、読めなくても楽しめます。また見た事の無いホロゴンの写真もあったりと、本当凄いページです。12.5mmのホロゴンの図とかあったりして、商品化をお願いしたいものです。

誰か日本でもこんな記事を書いてくれないかな。翻訳してくれるだけでも良いですよ。

26a

ローライとハッセルのページもあるのですが、それも面白いです。ワイドローライのMTF曲線なんてすごすぎ。というか昔のローライの玉はどれもやんちゃ坊主です。


酉の市 大国魂神社

2010年11月07日 | まち歩き

今日は酉の市(一の酉)と言う事で、府中の大国魂神社に行ってきました。

Tori_01

我らが住んでいる吉祥寺からは井の頭線を使い、明大前で乗り換え府中まで行くのですが、良く分からないのは電車のヒエラルキー。急行とか準急とかどっちが早いのか分からない、次の駅に行って、後から来る電車に乗り換えた方が良いとか、それなりのお作法が各電鉄ごとにあります。が、今日はラッキー。準特急なる電車が来たのですが、府中には停まる様子。しかも、あいだの駅を思いっきりすっ飛ばして行く夢の様な電車でした。

Tori_02

すごくぶっとい木がお出迎えです。

Tori_03

昼間なので提灯は火が入っていませんが、夜はきれいそうです。テキ屋もいっぱいです。

Tori_04

商売繁盛の熊手を売っている店も沢山出てて、お買い上げの度に三本締めをしていました。

Tori_05

七五三の子供が沢山いました。来週、再来週はもっと混みそう。にしても、子供はかわいい。

Tori_06

拝む所も人がたくさんで行列が出来ていました。

Tori_07

神楽に向かう人が足早に通り過ぎてゆきます。

Tori_08

菊やお酒も飾って?あります。

Tori_09

子供のお土産に水笛を買って、

Tori_10

ちょっと休憩して。(笑)

Tori_11

先日紹介したレンズに付け替えて、

Tori_12

おやつはこれ。

Tori_13

すっかり暗いのかと思ったら、まだまだでした。久しぶりに大きい神社、楽しかったです。


The Great Wide Open

2010年11月02日 | 今日の一冊
スイングパノラマを撮っていたら、とある写真集を思い出したので紹介します。
Pano_03
The Great Wide Open Panoramic Photographs of the American Westというタイトルの写真集です。




Pano_01
新旧取り混ぜて色んなパノラマ写真が紹介されています。この写真は日本人が写っていますが、裏焼きです。


Pano_02
フォトショップでひっくり返してみると字が読める様になりました。



Pano_04
サンフランシスコの地震の後の写真もあります。これを見て思い出した写真があります。




San_francisco_in_ruin_edit2
この写真ですが、WIKIにあります。ちなみにこの写真集にはありません。でもクレジットは一緒です。



San_francisco_in_ruin_edit3
クレジットです。



San_francisco_in_ruin_edit4
もひとつ。












こんなに大昔の写真なのに凄い解像感だし、鮮明です。どんなカメラで撮影したのでしょうか? 写真集にはコンテンポラリーな写真もあるのですが、こういう昔の写真が良いです。



Pano_02_2
横だと小さいので、縦にしました。