goo blog サービス終了のお知らせ 

Nikon D5100登場

 大変長らくお待たせいたしました。皆様お待ちかねのNikon(ニコン)D5100が本日発表されました。予てよりの噂通り、おそらくD7000と同じ1620万画素のイメージセンサーながら、コストとニコンDSLRヒエラルキー上の要求からAFポイントは11点と簡素化されている。

 

 気になるお値段はD310027,000円高、D700021,000円安の72,000円で程度の見込みと絶妙なポジション。と云うことは、6万円台で売られていたD90はいよいよ引退と云うことになるだろうな(価格はいずれも郷秋<Gauche>調べのボディ本体のみ)。

 

 しかしだ、噂ではD5100と同時にミラーレスのCoolPix Proも同時発表と云うことになっていたけれど、そちらの発表は残念ながらなかった。もっともセンサーが1/2.3インチでレンズが交換できるだけのCoolPixだったら、郷秋<Gauche>は欲しくないかな。

 

 そうそう、D5100の発売は421日なんですと。初期ロットが捌けると震災の影響で次の入荷がいつになるのかわからない、なんてことも考えられるから欲しい方は予約してでも手に入れた方が良いかも。

 

 

 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、春の野の花の代表格、ナズナ。これを「ペンペン草」と云うのは三角の葉と柄を三味線の「ばち」に見立ててのこととか(お分かりにならない方の為に:三味線の音が「ペンペン」と聞こえ書くことから)。写真のボケている部分まで解説するのは写真の拙さを証明するようなものでお恥ずかし次第なのだが、ぼんやり紫色に写っているのはホトケノザとヒメオドリコソウの花。これにカラスノエンドウが加わると春の雑草「四天王」と云うことになるかな(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

何事も起らなかった4月4日

 噂によれば今日、Nikon(ニコン)からはミラーレスのCoolPix ProD5000の後継機であるD5100が、更にはソニーからも新型ミラーレス(これは多分NEX-3の後継機)が発表されるはずでしたが、442030分現在、何事も起きていないようです。まっ、この時間にないと云うことは少なくとも今日は何事も起きないと云う事ですね。

 

 一説には「44もしくは5日に」と云う情報もあったけれど、これについて郷秋<Gauche>は日本時間5日、米国時間で4日ではないかと解釈したりしていたが、この理解に基づけばいくつかの新しいモデルの発表があるのは日本時間で明日、つまり45日になると云う事。

 

 ただし、前にも書いたけれどこれらの噂が果たして震災後の状況を含んでのものなのかどうかは不明。SONY ALPHA RUMORSではDelayed ot nor delayed, that’s the question!なんてタイトルの記事を掲載しているほどですからね。仮に発表はされても発売はしばらく後になる可能性大だな。

 

 

 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、猫柳の花(きっとこれが「花」と云うことなのでしょうね)。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ひと月振りの森

 先月2日以来足を運ぶことが出来ませんでしたがようやく今日、歩くことができました。一年を通してほんの一週間でもその姿を変える森です。一か月振りの森は先月とはその姿を大きく変え、もうすっかり春の装いとなっていました。

 

 そうは云っても森の主役であるクヌギとコナラの芽吹きまでにはもうしばらくの時間がかかりますから森は一見冬枯れのまま。それでも葉が出る前に花を咲かせる木五倍子(キブシ)や辛夷などの樹木が花を咲かせ、菜の花が盛りを迎え、足元では仏の座、ナズナ、姫踊子草が可愛い花を咲かせていました。

 

 これから約一か月の間、森全体が生き物のように日々姿を変え、その生命力に圧倒される日が続きます。時に過酷なまでに人に牙をむく自然ですが、こうして癒しと希望を与えてくれる存在でもありのです。

 

 

 今日の一枚は、猩々紅葉というのでしょうか、真っ赤に芽吹くモミジの若芽。

 

P.S. Website「恩田の森Now」も一か月振りに更新いたしましたのでどうぞご覧ください。

恩田の森Now

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

恩田の森、更新

本日、恩田の森で撮影いたしました写真をこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
恩田の森Now 
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

桜咲く

 辛く悲しい事がありました。厳しい現実がありました。これも神の為す技。でも厳しい冬を乗り切ることが出来れば、そこここに新しい生命の生まれる希望の季節、春が用意されてもいるのもまた間違いのない事実。果たして神の気まぐれな悪戯なのか、苦難を乗り越えて更に強く聡く逞しい日本人になるために、世界の数多の人々を理解し和解するために与えられた試練なのか。

 

 どんなに長く厳しいい冬であても、その後には必ず春がやって来ることを私たちは知っている。手を取り合ってこの試練を乗り越えよう。寒く厳しい冬の後に、明るく希望にあふれた春が待っているように、この試練を乗り越えた向こうにはこれまで経験したことのない素晴らしいい世界が待っていることを信じて前に進みたい。

 

 

 今日の一枚は、東京都下某所で咲く枝垂れ桜。厳しい冬は去り希望の春がやって来たのです。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

P.S.: I don’t remember, what day is today?

 はい、昨日は4月1日でしたね(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

Canon joins Micro Four Thirds coalition!

 郷秋<Gauche>にしては珍しいキヤノンに関する記事である。それにしてもなかなか刺激的なタイトルだが、にわかには信じがたい。詳しくは4/3Rumorsこちらの記事をお読みいただきたい。信じがたい情報だが、もし本当であるのなら、それはそれで面白そうだぞ。どうする?ニコン!

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
   次ページ »