goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズカメラ

 ソニーのQX100とQX10。冗談かと思っていたけれど、どうもマジらしい。しかも一週間以内に発表されるような情報が飛び交っている。QX100とQX10がどんなカメラかと云うと、電動ズームスイッチの付いた撮影用レンズ鏡胴の中にCMOSイメージセンサーとバッテリーを組み込んだ「カメラ」をWi-Fiで通信するスマートフォンで操作すると云う代物のようだ。

 どう考えてみてもバッテリーはあっという間に消費してしまうだろうし、操作性だって良かろうはずはない。でも、こう云うギミックがお好きな方は一定数おられる訳で、しかもメーカーがソニーとなればある程度の数は売れるのかも知れないな。まっ、郷秋<Gauche>は買わないけどって、スマートフォンはおろか携帯電話さえ持っていない郷秋<Gauche>だから、買っても使いようも無い(^^;


 一見記事本文とは何の関係もなさそうな今日の一枚は、奈良川で見かけたアオサギがよっこらっしょと飛び立ったところ(今は無きコンコルドに似ていると思うのは郷秋<Gauche>だけか?)。アオサギは都市部の河川域で普通に見かける鳥の中では最大級の大きさで、広げた翼は1m程になるだろうか。こう云う飛んでいる鳥を撮ろうとすると、アオサギのように大きく遅い鳥の場合でも、操作性に優れたDSLR(一眼レフ)でさえも難しいものだ。もっともソニーもQX100やQX10で飛ぶ鳥を撮ってもらおうとは考えはいないだろうが。

 Website「恩田の森Now」に昨日撮影した写真を掲載いたしましたのでどうぞご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ondanomori/

コメント ( 0 ) | Trackback (  )