goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



Xbox360の「交換用120GBハードディスク」を購入しました。

デフォルトのハードディスクでは既に空き容量が不足しつつあったので,以前から購入を考えていたのですが,17,000円という価格の高さになかなか手を出せないままになっていました。ここ最近になって14,000円台まで価格が下がってきた事から,思い切って購入した次第です。製品には 交換用ハードディスクの他,データ転送用のソフトウェアとデータ転送用のケーブルが付属しており,旧ハードディスクからのデータ移行が簡単に行えるようになっています。

データ転送用ケーブルにて 120GBハードディスクを Xbox360本体の USB端子に接続した後,データ転送用ソフトウェアを起動する事で データの移行作業が開始されます。最も注意すべき点としては「新ハードディスクへ移行されたデータは,旧ハードディスク上から削除される」事でしょう。移行は「移動」であって「コピー」ではないという事ですね・・・。ただし,120GBハードディスクにプリインストールされている 様々なゲームの体験版等については,移行作業よって削除される事はないようです。

移行時間に「45分」と表示されて一瞬ビビリましたが(笑),
結局20分程度で作業が終了しました。それでも結構かかっている感じはしますね。
1回で不要になる専用ケーブルも ちょっと勿体無い気がします。

データ転送が終了したら本体の電源を切り,データ転送ケーブルを取り外します。その後,旧ハードディスクと新ハードディスクを交換し,本体を再起動すればデータの移行作業は完了です。特に問題も発生せず普通に作業が終了したので一安心。ソフトウェアの起動も一通り試しましたが,ダウンロードコンテンツを認識しなくなる等の問題も起きていません。これで,しばらくの間は 容量の心配なくダウンロードコンテンツを利用できるようになりました(嬉)。

・・・色々買ってしまいそうで怖いですけどね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Xbox Live Arcade」向けの新作シューティング「Galaga Legions」が発売になりました。

ナムコ社の往年の名作「Galaga」の名が冠せられていますが,単なるリメイク作品という訳ではなく,ほぼ完全新作といって良い「次世代進化版」としてのリリースになります。驚くべきは その敵の数の多さです。従来の「Galaga」や「Gaplus」の比ではありません。自機も 8方向移動+連射ショットを装備して かなりパワーアップしてはいるのですが,それでも撃ち負けるだけの数が 序盤のステージから容赦なく出現します。これは・・・久々に単純かつ手応えのあるゲームの登場かもしれません。

「Galaga Legions」で非常に特徴敵なのは,あらかじめ「敵の出現位置や飛行経路が画面に表示される」事です。かなりの数の敵が一挙に出現するので,表示される情報を基に 敵の出現位置を素早く把握しないと,一瞬で撃破されてしまいます。とにかく先手必勝。慣れないうちは 出現したものを 片っ端から破壊していかないと,AREA01(1面)のクリアすらままなりません。自機には,標準武器の他に「サテリテ」と呼ばれる オプション(ファンネル?)のようなモノが装備されており,これを画面上の任意の位置に「任意の方向(4方向)」で「最大2基」まで配置する事ができます。配置位置はゲーム中にリアルタイムで変更可能で,当然ながら回収も任意で可能。これを的確な位置に配置して敵を殲滅するのが戦略の基本です。

大型の敵を破壊すると周囲の敵を巻き込んだ「誘爆」を引き起こすので,
これを戦略的に利用して 敵を一掃するテクニックは,絶対に必須となります。
大量の敵が一気に誘爆する様は 非常に気持ちがいいです。

綿密な戦略をもって「不可能」と思えるステージをスピーディーにクリアしていくあたり,少なからず「モトス」や「グロブダー」に通じるものがあると思うのですが どうでしょうか。久々に「ナムコ」の新作アーケードゲームで遊んだ気がしています。開発チームは「パックマン C.E.」という,完全新作のパックマンもリリースしているチーム。自分はパックマンが好きではありませんが,この「Galaga Legions」は,ゲーム性も映像も音楽も最高レベル。かなりツボにハマりましたよ。

こういうのが PLAYSTATION3 には,無いんだよなぁ・・・。


【関連リンク】

 ・Galaga Legions ・・・ Galaga Legions の特設ページ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


CONAN  


今年初め頃にハマッていたRPG「TWO WORLD」が行き詰まったので(笑),こんどは「CONAN」にトライ。「CONAN」は,有名なファンタジー小説「英雄コナン」シリーズの世界観を基に製作された Xbox360用のアクションゲームです。非常に緻密かつ美麗な3Dグラフィックが印象的なゲームですが,こういった3Dのアクションゲームにありがちな「マップの判りづらさ」はほとんどありません。基本的に「一本道」のマップ構成となっているので,無駄に迷う心配がないのは嬉しい限りです。

もともとは,某大手家電量販店の「安売り」対象になっていたものを購入してプレイしたのですが,インターネット上にて「海外版のほうが良い」との評価を多く目にした事から,わざわざ海外版に買い替えてしまいました(笑)。海外版はとにかくエフェクトが過剰。首は飛ぶわ,腸は出るわ,あちこちに刺さりまくるわ・・・もう血だらけどころではありません。日本版は非常に平和な仕様だったので,買い替えたのは正解でしたね。難易度をイージー設定にしても それなりに手応えがあるので,アクションゲームが苦手な人には ちょっと難しいゲームかもしれません。

ゲームの内容は,攻撃ボタン(大攻撃,小攻撃),防御ボタン,ジャンプボタンを駆使しながらフィールドの敵を一掃しつつ進み,エリア最後のボスを倒せばステージクリアという 非常にオーソドックスなものです。ただ,ボス戦がちょっと特徴的で,ある程度ダメージを与えると「ゲーム画面上にコントローラのボタンの何れか」が表示されるようになります。これを素早く押す事で より効果的な攻撃を繰り出す事ができ,基本的には,通常攻撃とコマンド入力の繰り返しでボスを倒す事になります。なんとなく「ドラゴンズレア」をプレイしている気分になってきますよ(笑)。

筋肉質のおっさんがウザイのか 結構敬遠されてるみたいで,店頭在庫が多く並んでいるのをよく見かけます。まあ,あんなお姉ちゃんこんなお姉ちゃんが 出てこないと 楽しくないのも理解できますが,アクションゲームとしては かなり良質な部類だと思いますし,買わずにスルーしちゃうのは 勿体無いゲームだと思います。余談ですが,途中で何度か救出する事がある「囚われた女性」が,全員トップレスで 救出後が異様にエロいです・・・。それを確かめるためにも,今すぐ君も「CONAN」を買おう!

いや,べつに,まわしもの の類じゃありませんよ。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・CONAN ・・・ CONAN の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




TEST DRIVE」以来,なかなかハマれる「レースゲーム」が見つかりませんでしたが,この「BURNOUT Paradise」は かなり楽しいです。ビジュアルはリアルですが,車両の動きはフィクションで 高速走行時でも操作は簡単。架空の「パラダイスシティ」を自由に走りまわる事ができ,何を破壊してもOK。お金の概念がなく,車両が破壊されても修理は無料でOK。新しい車両も,実際に街で走っている奴に襲いかかって「破壊して横取り」するのが基本なので無料でOK。洋ゲーを嫌う人も多いでしょうが,この「自由さ」はプレイした人しかわかりません(笑)。

街の「信号のある交差点」に 数々のレースイベントが仕掛けられていて,交差点で停止して「ブレーキ+アクセル」を押す事でイベントが発動します。レースイベントで勝つ事が 新たな車両 の登場条件となる場合が多いので,完全に無視する訳にはいきませんが,交差点でコマンド入力をしなければ,目的もなく延々とフリーランを続けられるので,「TEST DRIVE」と似た楽しみ方は可能です。逆に「警察の脅威」と「資金稼ぎの必要性」がない分だけ「TEST DRIVE」よりは気楽かもしれません。

街の広さも結構ありますが,ニトロ加速が半端ではない事と,様々なショートカットルートが存在する事で,マップの端から端までの走行時間は数分程度。さすがにオアフ島にはかないません(笑)。ただし,走行できる個所は道路だけとは限らず,地下街や 線路上も走行可能ですし,山岳地帯には ジャンピングスポットが多く設置されていて,空中にもショートカットルートが存在するので,ルート探しだけでも十分楽しめる内容だと思います。この破天荒さは「リッジレーサー」シリーズにも通じるものがあるので,個人的にはかなりの「ツボ」ですね。

その他,日本語版のプロモーションには「Bz」がからんでいて,楽曲提供もしているとか。
ゲーム内でプロモーションコード(BZFRICTION)を入力すると「Bzカー」が貰えるサービスも付いています。
こういうコラボが他のゲームにももっとあると楽しいですよね。

この馬鹿馬鹿しさはある意味貴重。
Just Move it. (≧∇≦)


【関連リンク】

 ・BURNOUT Paradise ・・・ BURNOUT Paradise 公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




THE IDOLM@STER」の続編となる「Live For You! (L4U)」が発売になりました。

前作を買いはしたものの ほんの数日で放棄した経緯があるので,さすがに購入に躊躇いがありましたが,なかなか興味深い「映像特典」につられ,ものの見事に購入してしまいました(笑)。自分は,パラメータ管理を強いられるタイプの「育てゲー」が物凄く嫌いで,前作もそれが原因でプレイしなくなりました・・・。その点,今回の「L4U」は,ライブコーディネイトという主旨のようなので この辺の心配は必要ないみたいです。

ライブ中の楽曲のリズムに合わせて「掛け声」を入れたりする 音ゲーのようなインタフェイスがメインですが,これは「応援の方法」の設定によって変更が可能で,写真撮影をメインに設定すれば 音ゲーの要素は除外されます。純粋に自分のコーディネイトしたライブの映像を観たい場合は,この設定がお薦めです。逆に音ゲー状態のままだと,ライブビデオにも「掛け声」等の雑音が入ってしまいます。

はっきりいって,ゲーム要素はかなり希薄。どちらかというと「ライブ動画生成」に特化されたユーティリティソフトウェアといった感じ。カメラワークや ボーカル(発声者の指定)のコントロールが可能なのは結構面白いですが,どうせなら「ダンスモーションの種類」等の指定まで可能にして欲しかったです。純粋に「ゲーム」を求めている人には,ちょっと楽しめないタイトルかもしれません。購入後,数時間で「終わって」しまうゲームは久々でした(笑)。

これは,限定版の映像特典を購入した気分ですね。
逆にゲーム本体が特典のような気さえします。

覚醒後の美希と 真美は,キャラ選択に隠されていましたが,
音無小鳥嬢は ほんとに出るんですかね。噂どおり「ダウンロードコンテンツ」なのかな。
新曲のダウンロードが発売1ヶ月後ってのもちょっとイジワルですな。

なめとんのか。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・THE IDOLM@STER ・・・ アイドルマスター公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


Rez HD  


おなじみの「Xbox Live ARCADE」にて「Rez HD」が発売になりました。

ゲーム内容的には PlayStation2版と相違がないようですが,フルHD+5.1chサラウンド対応っていうのは かなり美味しそう。ネットワークランキングにも対応していますし,新たにリプレイ保存も可能になっているので,従来の「Rez」とは また違った楽しみ方ができそうですね。音ゲー指向の強いシューティングゲームなので,音響面が大幅に強化された事は 個人的に非常に嬉しいところです。

先にも述べたとおり ゲーム内容については PS2版とほぼ同様。自分がプレイしてみた限りでは 難易度がずいぶんと低く設定されているように感じます。エリア5の中ボス~ラストにかけてのシーンが特に顕著で,攻撃が弱い・・・というよりは 回復アイテムが多く出る,といった感じになっています。PS2版に慣れていたとはいえ,初回プレイでクリアできてしまう難易度設定は ちょっと物足りないですね。逆にこの調整(?)によってスコアアタックがしやすくなったとも言えるので,この点については「プラマイゼロ」といったところでしょうか。

フルHD+5.1chサラウンド での「Rez」は かなりお薦めですよ。画面が広く,明るく感じるので,PS2版ではよく見えなかった背景グラフィックが 鮮明に見えます。サウンド面に関しては,5.1chを活用した「Rezサウンドの 5.1chサラウンドアレンジ版」といった感じですね。重低音を効かせてプレイすると 非常に気持ちいいです。Xbox360コントローラを「トランスバイブレータ」の代替として使えるようなので,コントローラを複数持っている人は試してみると面白いかも。純正の「トランスバイブレータ」が使えると嬉しかったんですがね(笑)。

なんでこれを PS3 で出してくれないのかしら・・・。
とりあえず「Rez HD」は買いです。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Xbox360用「メッセンジャーキット」が発売になったので入手してみました。

ヘッドセットチャットパッド(小型のキーボード)がセットになっている製品です。どちらかというとチャットパッドの入手が狙いですね。チャットパッドは,標準コントローラの下側に差し込んで使用するキーボードユニットで,チャット時の使用に限らず USBキーボードの代替として使用が可能です。コントローラに接続した姿があまりにも自然だったので,ずっと「そういうコントローラ」が発売されるものだとばかり思っていて,発見が遅れてしまいました(笑)。

さて,使用してみた感想ですが,やはり小型なので少々慣れが必要です。特にキー配列が特殊で,少ないキーに多くの文字を割り当てるために 標準のシフトキーの他,2種類のシフトキーを使い分けなくてはなりません。また,漢字キーが右端,バックスペースが左下に配置されているので 最初は迷うと思います。逆に,この点にさえ慣れてしまえば,手元にキーボードがある分だけ かなり快適な日本語入力環境を得ることが可能です。ちなみに,日本語入力方法としてサポートされるのは「ローマ時入力」のみで「かな入力」には非対応となっています。

個人的には かなり好みのデバイスですね。(≧∇≦)
キーを押すと,キートップがライトアップされるのが良いです。
ヘッドセット付きで 3,000円ってのは安いでしょう。

コントローラが重くなっちゃうのは,ちょっと嫌ですけどね。
いちいちキーボードを準備するよりは楽ですよ。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ここ1週間で集中的にハマッているのが Xbox360用アクションRPG「TWO WORLD」。昨今よくある 3Dキャラが剣を振りまわすタイプのゲームです(笑)。キャラの動きが少々ガタつくのがちょっと気になりますが,グラフィックレベルはなかなかのもの。広大なマップを探索しつつ,NPCとの会話で発生するクエストをこなしていくのが 基本的なゲームの進め方のようです。買ったのが外語版なので,ストーリーやら クエストの内容やら 何も理解していない状態でプレイせざるを得ないのですが,これが不思議とサクサク進むのです(笑)。まあ・・・それだけ上手く作ってあるって事なんでしょうね。

ゲームの持っている雰囲気は非常に「ディアブロ」に近い感じがします。同じ種類の剣や鎧でも,より高いステータスや 特殊能力を持つものが存在するため,ひたすらダンジョンに潜っては宝箱を探し,定期的に街を巡っては掘り出し物をチェック。「いかに性能の良い装備をコーディネイトするか」という楽しみ方は,まさにディアブロそのもの。装備の内容がキャラクタの外観にも完全に反映されるので,容姿に凝る楽しみ方もあります。自分はかなり面白いゲームだと思うのですが,海外ではあまり評価が高くないみたいです。

こういうゲームの最高峰は やっぱ「Oblivion」なんですかね。
あのゲームと比較したら さすがに評価は低いかなぁ・・・。

冒険の舞台となる世界は非常に広いです。点在する街と街は 基本的に「街道」で結ばれていますが,街道以外の 森や山岳地帯もきちんと作り込まれており,ほぼ全域に移動する事が可能です。時間概念も組み込まれていて,数分間隔で昼夜を繰り返すシステムになっています。(夜間には 殺した動物やモンスターなどが「ゴースト」化して徘徊するため,非常に危険。)移動手段は,徒歩もしくは,マップに点在するテレポートゲートを使用。馬にも乗る事ができますが,雰囲気を味わう以外には あまり利用価値がありません(笑)。

まだマップの4分の1程度しか制覇していないので 確実ではないですが,
ストーリーとか判らなくても,普通に遊べますよ。(≧∇≦)

8人同時のオンラインプレイも可能なので,そのうちトライしてみようと思います。


【関連リンク】

 ・Official Two World Website ・・・ TWO WORLD の公式サイト



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




見た目も同じなので いまだに恩恵を感じません(笑)。さっさとHDMI接続化すれば いくらか違いを感じるとは思いますが,PLAYSTATION3の接続をセレクタで分岐するのがどうにも面倒で・・・。せめて純正ケーブルだけでも買っておけば接続検証くらいはできるので 近いうちに購入しようと思っています。ちなみに肝心のフルHD対応のゲームソフトについては,現在入手調整中。

今後はソフトウェアラインナップの充実度も加速しそうなので,ハードをリニューアルして正解だったかもしれませんね。とりあえず「アサシン・クリード」と「アイドルマスターL4U」,Xbox Live方面で「斑鳩」と「Rez HD」あたりが注目です。PS3との役割分担で悩みそうですが,PS3は 年末移行しばらくの間「グランツーリスモ5」専用機となりそうですし 春先からは「Home」も登場するので,PS3とXbox360に同タイトルが発売されるものについては,基本的にXbox360側で購入する事になりそうです。(例外はあると思いますが・・・)

まあ,PS3も年末以降は 話題性のあるソフトウェアがいくつか登場しますしね。
PS3は専用ソフト重視の方向で。(≧∇≦)


(2007/11/28 記事タイトル修正)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




交換しちゃいました(笑)。

動かしてみた限りでは 旧型(初期ロット)も新型(バリューパック)も 何ら違いを感じません。あえて言うなら,騒音元の外付ファンを取り外せるようになったのが一番の違いでしょうか。ゲーマータグを含む環境の移行をどうするかで悩みましたが,とりあえずハードディスクごと差し換えたら動きました(爆)。ただし,動くには動きましたが,ダウンロードコンテンツの一部が再ダウンロードしてやらないと認識しなくなったりしたので,公式なゲーマータグの移行方法を調べた方が 方法としては確実だと思います。新品のハードディスクがもったいない気もしますけど,そのうち120GBに入れ替えるつもりなので 当面は中古でもいいかなと。

期待のHDMI接続はまだ試していません。うちのテレビはHDMIコネクタが1個しかないので HDMIセレクタが必要になる(1個はPLAYSTATION3が使用中)事と,外部音響機器が HDMI接続に対応していない場合,Xbox360純正のHDMIケーブルが必須である事,などがHDMI接続をしていない主な原因です。特に後者の純正ケーブルは単体で5,000円もする代物。音声出力を光デジタルに変換するケーブルが付属するので仕方ないのですが,音声出力をHDMI以外で行いたい場合,市販のHDMIケーブルが使えないってのは なんだか釈然としないものがあります・・・。いや,純正ケーブルは買うんですけどね(笑)。国内販売ソフトではまだ「フルHD対応」のものが出ていないようですが,海外ソフトには一部対応のものが出てきているので,どちらにせよ,Xbox360も HDMI接続時代に突入って事ですね。

・・・さらに,PS3の優位性が奪われた感じがします。

古いほうの Xbox360 も ファンさえ付ければ まだまだ動くので,とりあえずは きちんと箱に梱包して しまって置きました。もう一台あれば「FORZA MotorSport 2」の 3画面プレイが試せますが,あまりに危険な発想なので 考えないようにします(笑)。ハイビジョン対応のディスプレイが3つ必要な訳ですから,費用もありませんが 置く場所もありません。

即刻忘れろ。俺。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »