goo blog サービス終了のお知らせ 

「芳賀ちゃんのオサカナ釣題」…酒、肴、料理、釣り 

元デイリースポーツ記者の日記だよ。

サザエ飯...大ドジこきまろ《1018》

2010-09-20 06:04:26 | 男の手料理
徳島県鳴門市の「戸田渡船」さんの久代オバチャンから、桟橋ふきんに潜って獲ったとゆふサザエをいただきますたぁ。 お手紙には、「ウチの簡単サザエ飯」が紹介されていて、「軽く塩茹でしたらば、薄くスライスして、ちょっと醤油をふってぇ、アツアツのご飯に混ぜて食べるの。磯の香りを楽しんでね」と、書かれてありんしたわ。 んで、「貝飯」に夢中のアッシは、当然、「サザ . . . 本文を読む

ナメコの味噌汁...豆腐に薄揚げ加え安くて美味《1016》

2010-09-18 00:01:13 | 男の手料理
秋っぽくなってきやしたね。 やっと。 んでも、相変わらず、野菜類は高いっす。 そんな中で、1年中、価格が安定しているのが、袋入りのナメコじゃないでせうか。 分量にもよりますけれど、だいたい50~100円すかねぇ。 オイラは、キノコと、ヌルヌルしたものはが大好き。 . . . 本文を読む

大貝の貝飯《1015》

2010-09-17 00:11:36 | 男の手料理
最近は、「貝飯」にはまっていますぅ。 今回は、「大貝」(ウチムラサキガイ)を使いますた。 神戸のスーパーで、愛知県産の2個(半貝)が270円。 もちろん、夕方以降の値引きタイムに買うんで、半額の135円っすわ。 この大貝はね、良いダシが出るから、土瓶蒸しにしてもウマウマれふぅ。 . . . 本文を読む

イ貝飯...アサリ入り炊き込み《1008》

2010-09-10 05:00:32 | 男の手料理
アサリ入りの「イ貝飯」が完成しやしたぁ。 今回は小鍋に1合炊き。 いつもの、沸騰してから、フタがカタカタするのがなくて、ちょいあわてますた。 けれど、途中で水を足したりしながら、なんだかんだで計7分足らず。 10分蒸らして、こ~んな感じに、うまいこと炊きあがるもんすわ。 . . . 本文を読む

これ、なんでしょかぁ?《1007》

2010-09-09 11:07:57 | 男の手料理
おぅ! 生ビール? いいっすねぇ~。 でも、ちゃうわぁ。 正解は...イ貝とアサリの味噌汁の残りっすよ。 しか~も、炊き込みご飯に再利用したいから、貝は身だけをさ、ていねいに外してぇ。 特に、イ貝の場合は . . . 本文を読む

イ貝とアサリの味噌汁《1006》

2010-09-08 16:13:28 | 男の手料理
イ貝だけの味噌汁や、澄まし汁も、いいんすけれど、アッシは浜村温泉で両方とも味わってきたんで、アサリをマゼマゼしての味噌汁に。 貝汁の青味、つか薬味は、高値が続く野菜の中でも、案外安い三つ葉っすね。うんうん。 やっぱ、よかダシが滲みでていまするぅ。 んだども、これだけじゃあ、もったいねぇずらよぉ。 . . . 本文を読む

《994》貝飯の焼きオニ!

2010-08-26 00:01:01 | 男の手料理
このクソ暑いのにさ、何を好き好んで、夜中にガスコンロで飯を炊くのかいなぁ? って、やっぱ、どうしても食べたかったんだもんね。 貝飯の焼きオニギリ! 確かに、メンドイっすわ。 この夜の具材は、小さめのハマグリに、アサリのムキミ缶詰。 ハマグリに顆粒ホンダシ、アサリ缶でスープをば作っ . . . 本文を読む

《990》きぬかつぎ...秋口の旬

2010-08-22 00:01:56 | 男の手料理
「きぬかつぎ」って、知ってますよねぇ。 皮が、ツルリンコとむけてさ、だいたいは、塩をチョリと付けてぇ、いただきやす。 里芋の子芋の根を落とし、皮付きのまま蒸すか茹でて食べる料理のことっすね。 平安時代の高貴な婦人が外出するとき、顔を隠すために被ったとゆふ一重の小袖が「衣被(きぬかつぎ)」だそう。 「絹担ぎ」とも、表記されるんだ . . . 本文を読む

《935》定番!マグロ漬け茶

2010-06-28 05:49:43 | 男の手料理
和歌山産のメジマグロ(ヨコワ)の刺身の残りを、1晩、醤油とワサビと日本酒、ネギ、すりゴマにあえてぇ、冷蔵庫へ。 翌日、「マグロの漬け茶づけ」にいたしやしたぁ。 日本酒はさぁ、アルコールを沸騰させて飛ばした「煮切り」が本当なんでせうけれど、アッシみたいな好き者は、そのまんまだわさ。 単なるお湯、じゃあな . . . 本文を読む

《933》簡単!オクラトマトキノコのチキンスープっす!

2010-06-26 04:37:11 | 男の手料理
おはよ~さんどすぅ。 夕べは、午後8時からのNHKの録画W杯を見ようと、ベッドに入りながら頑張りますたけれど、前半10分もたたないうちにウトウト。 結局、本田の先制フリーキックも見れずに、爆睡。 お腹がすいて、さっき起きましたぁ。 もうすぐ夜明けだわさ。 んで、なんか軽いものでも作ろうかと。  . . . 本文を読む

《914》アサリのあんかけ飯

2010-06-07 06:00:51 | 男の手料理
釣ってきたキスや、タイガース、ベラを使って、いろいろ料理の練習をしていたとき、魚ダシでとったスープに、アサリを加えた塩味のお汁が、少し残ってしまいますた。 1人前の、吸い物にしては不足っす。 んで、翌朝、思いついたのが、片栗粉でトロミをつけてぇ、ご飯にぶっかけてみよう!れすたぁ。 トロミがでると、分量、増える感じになりますしぃ . . . 本文を読む

《910》マダコ&アサリのパスタ

2010-06-03 05:58:58 | 男の手料理
冷蔵庫にタコブツが残ってますた。 よっしゃ、スパゲッティにしまひょ! 焼きそば、ニンニク炒め、タコ焼きとかに利用したら、もちろんウマウマっすけれど、オイラはパスタが好きですら。 だどもぉ、ここで力を借りたいのは、アサリちゃんだねぇ。 アサリのダシって、ほんと、深みがあって、美味しいざぁまふぅ。 今回は、 . . . 本文を読む

《870》鳴門アイナメのヒレ焼酎&赤唐辛子入り...う~ぬ!

2010-04-22 08:00:13 | 男の手料理
前に紹介した、垂水「光栄」さんの、「イモキン」ね。 つま~り、芋焼酎のお湯割りに、シソの葉(大葉)半分から3分の1と、赤唐辛子の半分から4分の1くらいを加えたヤツ。 それが、キンギョに見えるから、芋焼酎の湯割りの、赤唐辛子&シソの葉入りを「イモキン」て呼んでまふぅ。 寒いときはさ、ピリッとして、シソの香りもあって、酔うんだわ、 . . . 本文を読む

《834》イイダコ入り粕汁

2010-03-16 19:01:53 | 男の手料理
新鮮な酒粕を先日、いただいたので粕汁を作りますたぁ。 ウチはゴボウ、コンニャク、ニンジン、大根、シメジなど具沢山っすわ。 ただ、ちょい失敗したんはね、塩鮭がぁ、辛口がなくって、中辛を買ったところ、予想以上に塩が利いていないんすよぉ。甘口に近いわけ。仕方ないから、粕汁に塩入れますたわ。 んで、食べるときなんすけれど、兵庫産の生イ . . . 本文を読む

《830》松方マグロの内臓の脂!を...5イチオシ「マグロ&ニンニク&菜の花炒め」

2010-03-12 10:57:50 | 男の手料理
「松方マグロ内臓の脂」を使った料理で、結局、一番ウマウマな利用法は...タイトル通り「マグロ&ニンニク&菜の花炒め」っすかねぇ。 この脂は、冷蔵庫はもちのろん、冷めたりすると、早めに固まりやすいんですわ。 したがってぇ、温めて使うのが最良でやんす。 しかも、少量でも、純度が高いし、相当にのびるんですよぉ。 . . . 本文を読む