佐賀産のイイダコを買いますたぁ。瀬戸内海のヤツもありますけど、こっちの方が安かったんで。
100?168円のヤツでぇ、アッシのは198グラム。
それの、モチロン半額になったときに買いますたんですぅ。
トップの写真は、イイダコの飯っすね。こいつの、ツケ焼きれすわ。
えぇぇぇぇ~? んなの見たことない? 珍 . . . 本文を読む
急に冷え込んできて、体温調節に難のあるオイラは、やや風邪気味。
さら~にポンポンも、ちょっとおかしい。
眠っても眠っても、すっきりしないし、だるくて、頭も痛いような状態が続いておりまする。
14日は大阪で釣り団体のパーティー、スピーチ。その後、新しい紙面のことで、複数の人と会わなくてならない。
. . . 本文を読む
スーパーで岡山産の「も貝」を発見。
もちろん生きてますけれど、激安!
100グラムで50円っす。これを198円分パックの2割引きだからして、160円くらいでGETっす。けっこうな分量ですよ。
「も貝」ってゆふと、わかりにくかも、ですが、磯からイシダイやイシガキダイなんかを狙うときの、一番安いエサ…サルボウのことれすね。
ちょいと見た目は、「赤貝」の小型みたいですけれど、スーパーで . . . 本文を読む
オツウちゃんといっしょに、初出社の帰り道。(ホウホウ)
やっぱ、せっかく開いているスーパーに立ち寄りたくなりますよね。(んだんだ)
左足引きずりつつ、鮮魚コーナーへ、まっしぐらっす。(猫猫)
う~ぬ。フグは値下がりしてませんな。クエ鍋、クエ刺しなんかも売ってますわ。マダイのちり鍋用パックも。
オイラが手にとったんは、広島産タチウオの切り身22センチほどのヤツ。
「お造りにもで . . . 本文を読む
オハれす!
皆さんのオウチでは、お正月へ向けての準備、進んでいますかぁ?
オイラは、いまから、神戸市内の市場へ、年末年始用の食材を求めて、買出しです。
市場に詳しい、垂水「光栄」のママさんに、あっちゃこっちゃ車で案内していただく予定なんすけどぉ、まぁ、家人の荷物運びっすね。でも、どんな珍しいモノがあるんか?お値段も含めて、大いに楽しみれす。
さてと、その前に、一応、ブログ更新しと . . . 本文を読む
和歌山・衣奈の「中長渡船」さんから、新鮮なカンパチが届きやしたぁ。
朝〆の即日、冷蔵での宅急便です。
魚が好きなアッシのことを思って、いつも、ありがとさんです。
宅急便のフタを開けて、魚を測ると、カンパチは全長68センチありますた。
黄金色に輝いていまするぅ。
実はね、オイラがさばいてもいいんだけれど、全部は食べきれないし、プロがさばいた方が、そりゃあ、ムダがなくて、きれいで . . . 本文を読む
豪華な一品っす。
「伊勢海老のフカヒレスープうま煮」だわさ。
和歌山・勝浦産の伊勢海老が2匹手にはいりますたぁ。
そんなに大きくはないけれど、まぁ中型っすかねぇ。
んで、前回の三重産のは、大中小と5匹もあって、刺身を筆頭に楽しみますたけれど、あのとき作れなかった、別の食べ方はないものか…思案したところ、ピンポンパン!(古?)
中華れすわ。
それも、ウチに残っていた、仙台は . . . 本文を読む
メタボなオイラには、いけないお夜食シリーズ?
銀座デリーのレトルトカレー「インドカレー」が、あったんで、つい…。
このスープカレーは、ほんま、複雑なスパイス調合で、ものすんごいカオリっす。
最近は、若いころに、東京・御徒町近くにあるお店で、しょっちゅう食べていた「カシミールカレー」は食べてません。辛すぎて、舌がひん曲がりますんでねぇ。
んで、「インドカレー」に。
ライスは、レ . . . 本文を読む
忘年会続きで、胃袋とか、たいへんなんじゃないっすかぁ?
って、オイラのことっすわ。
垂水じゃ、大阪じゃあ、明石じゃ、大阪じゃあ…んで、また今夜も垂水方面へ。
呑むより、おしゃべりして、オイシイもの食べるのに夢中ですね。まぁ、かなり呑んでまふけれども。
ほんで、ウチに帰れたときは、夜食(いけないんだよ!)作りまふ。
先日は、冷凍庫に眠っていた、鯛飯の出汁にするつもりだった鳴門マ . . . 本文を読む
この前、釣ってきて作った、甲イカの塩辛が、まだ冷蔵庫にありんした。
ちょっと、塩をきつめにしてたんで、しょっぱいわけです。
あまりに辛いので、ピンポンパン!
大昔にテレビで紹介されていた、どこかの漁師料理っすわ。
それは、確か、ホタテ貝の殻に大根おろしをしいて、イカの塩辛を乗せ、焼くんですね。美味しそうでしたな。
別に、殻付きカキを、殻の上に、やはり大根おろしを敷いて焼く料理 . . . 本文を読む
「帛乙女」…きぬおとめ、って読むんだよぉ。
新潟県は五泉市のブランドサトイモ。オイラたちは昔から「五泉いも」って呼んでますたぁ。
お正月にオウチで作る「ノッペ」汁に使いたいサトイモで、煮崩れしにくいのと、独特のトロミが出る、特別なサトイモっすね。
加茂市に住む親戚の小母さん(亡き父の妹さん)から届いたんですぅ。
ほら、もう残り少ないね。
「ノッペ」にするには早すぎたから、トッ . . . 本文を読む
いや~昨夜の大阪での飲み会は、盛り上がりました。
今井浩次さんは、歌がお上手。二次会のカラオケでも89~91点を連発してますたぁ。
「花狩人 かとう」さんでは、五島列島の「グレ焼き切り」を酢味噌でいただきますたわ。
ヨコワ、サバのキズシ、ケンサキイカ刺し、ノドグロ(赤ムツ)の煮魚、セイコガニ…。日本酒も、かなり呑んで、ぜいたくしますた。
んで、大阪宿泊の翌日。明石の某店の鮮魚コー . . . 本文を読む
とにかく、白菜が甘くて美味しい季節になりやしたね。
んで、白菜鍋を作りますたぁ。
鳥ミンチのキクラゲとショウガ入り団子と、お豆腐、鳥モモの骨付きブツのシンプルなヤツっす。
釣った魚をすり身にできるなら、そういうのもいいよね。魚のツミレ団子。
ウチのは、昆布でお出汁をとっただけで、あとは白菜と鳥から、上品な旨みが滲み出ておりましたぁ。
それを、お椀に移してからさ、ポン酢モミジや . . . 本文を読む
甲イカを、ただお刺身にするんじゃあなくってさ、表裏に格子筋を入れてぇ、ほんで、細かく刻む…「刻み刺し」(勝手に命名しますたぁ)を、ぜひやってみておくんなましぃ。
この前、伊勢海老をたくさん食べましたけれど、甘さと軟らかさ、刻まれても残る甲イカ独特の、ネトっとした食感が、似てますよぉ、伊勢海老に!
トップ写真のは、ショウガと、ゲソの湯引きも添えてまふ。
たくさん釣ったときに、お試しくだ . . . 本文を読む
アオリイカより、よく釣れる甲イカ。
買っても、安いです。しかも、オイラは、生でも湯引きでも、けっこう旨いイカだと思ってまふ。(うんうん)
スミイカとも呼ばれるように、墨の処理がひと苦労っすけれど、前に紹介したイカ墨そのものに栄養があるし、墨を除いた身は、純白にして、イカ類の中でも独特の食感がありんす。
んで、普通のお刺身や、大好きなゲソ湯引きを、練り梅で食べたり、スパゲッティや焼きソ . . . 本文を読む