ニラ玉は時々、食べたいので作るけど、今回は豪華に?
トマト🍅とキクラゲをプラスしますたぁ😅
彩りといい、見た目からしてぇ食欲そそりますよねぇ🤣
味のほうもグウなんよ。
塩コショウ、顆粒鶏ガラスープの素、少量のオイスターソース、紹興酒。
こんだけで、いわゆるお店のアジになるんだワン 🐕
トマトの酸味に、キクラゲの歯ごたえ。
たまんねぇっす 🙆 . . . 本文を読む
まずは冷やしトンカツだわさ。
写真はCO・OPさんの半額モノを冷蔵庫で一晩。
冷や飯って、歯ごたえがあって、結構おいしいんだよ。
これを暑い野外のベンチで缶ビール🍺をグビグビやりながら頂くのさ。
2つ目は、トンカツ茶漬け😅
東京じゃ歌舞伎町とかに結構な有名店があるそう。
もとはレンジなんかない昔、残りの冷たくなったヤツを賄いで食べる工夫から始まったとか。
今では立派な人気メニ . . . 本文を読む
熱帯夜にパリ五輪の応援。
テレビにかじりつきながら、グビリとやるアテには、アミエビの塩漬けと豆腐の組み合わせがなかなか酔いね😋
最近はアミエビを売っているお店が少ないようだけど、昔の瓶詰めじゃなくって、ビニールの袋入りなら500円ほどで手にはいるわ。
これに絹ごし豆腐。アミエビを適当にぶっかけてぇ、オリーブ油を垂らすのがミソ😅
やわらかいんで、小さなスプーンがヨロシある。
. . . 本文を読む
神戸では珍しいアカハタ。
がぁ、知っている人は少ないと思うわ。
オイラは安くて奥深いアラのファンだから、閉店前に半額シールが貼られりゃあ、即買いだわさ。
東京産……てことは、まぁ八丈島あたりかな?
こうゆふ根魚ってのは、貴重で美味しいんだよね。
2匹分の頭カマ、中骨。
これで約200円だなんて🎵
料理する前から儲かった気分だわ👌
日本酒たっぷりんこの、濃い目の味付け。
鍋 . . . 本文を読む
背脂は肉屋さんで手にはいる……とか言われるけど、オイラの周辺に店はない。
しかし、コッテリしたこの豚の背脂が無性に食べたくなるときがあるわ。
で、背脂入りのカップラーメンを購入。
豚ラードまで投入し、脂っぽくしたものをすする。
さら~に、残りスープは必ずストック。
豚ミンチ、ニンニク、ネギ、生姜、モヤシなんかを追加して、パワーアップした気になる。
独自性を出すなら豚肉と相性抜群の味 . . . 本文を読む
ガキんちょのころから、母親の作る豚バラの味噌漬けが大好物でおますた。
中学時代は手弁当。今回は、それに近いモンを再現してみますた~❤️
2種類の味噌、麦味噌と液体の貝出汁味噌ね。塩胡椒をしたバラの薄切りに、日本酒を加えてぇ混ぜマゼリンコちゃん🤣
味は濃いめだわさ。
1~2晩も冷蔵庫で寝かしまひょ。
あとは、今が旬の新じゃがを、よく洗って、皮付きのまんま4等分に。
ほんでレンチン5 . . . 本文を読む
久しぶりに牛筋肉の煮込みを作りますたぁ~😋
オーストラリア産だけどCO・OPさんで半額になったから2パック購入ね。
水洗いのち、茹でこぼしは1回で🆗。
ごしごしと、しっかりまた水洗い。
水から茹でまひょ。
生姜スライス4枚ほどに、ネギの青いところを投入。
2時間コトコト……。
手のちぎりのコンニャク、大根、人参を入れましたです👌
砂糖、塩、顆粒の本だし、薄口醤油、白だし、麦 . . . 本文を読む
イカナゴで哀しんでいたら、明石魚の棚で一軒だけ!あのメゴチの入った雑魚パックを売っているお店を発見❤️
ありがたいでおまふぅ😂
チャリコやタイガース(クラカケトラギス)。
シロギスなど。
いろんな小魚が入って300円ほど。激安でしょ😅
丁寧にさばけば、生きが良いから美味しいのはわかっていまする。
今回は天ぷらね。
少しだけ手間はかかるけど、やる気になれば大丈夫。
や . . . 本文を読む
🌸が咲く前の風物詩、明石、垂水、播磨灘、大阪のイカナゴ漁は、延期された挙げ句の3月11日解禁日に、即終了致しやすた😅
不漁なんですね。ここんところ毎年。
ん~なわけでぇ、くぎ煮や釜揚げを楽しみにしていた方々はガックリ⤵️⤵️
オイラもその1人ざぁまふ。。。 . . . 本文を読む
久しぶりの明石の魚の棚へ。
前にナゴヤフクを5匹千円で買えた店にワニゴチがあった。
頭と内臓を処理してあって4匹で税込400円。
即買い!
さっそく湯引きだわ。
小骨とりがちと面倒くさいけど、美味しいもん食べるためには辛抱❤️
中骨やら端身は味噌汁。マゴチでなくとも、濃厚な出汁がでるね。
関東じゃ味わえませんよね?
. . . 本文を読む
神戸の季節は、まだまだ寒い。春の陽気は2ヶ月くらい先かなぁ。
年金生活は質素、節約😅
たまの贅沢が、今回。
といっても、メーンはスケトウダラの小さな白子。スーパーで250円。塩と料理酒を振りかけ、しばらく。
湯通しして、一味唐辛子、ポン酢をぶっかけたやつ。
高くなって困っている地元の釜揚げシラスの2割引きものに、大根おろしがけ。
大根はクリアランスコーナーの下半分で60円くらいのね . . . 本文を読む
2010年3月からの再録っす。
最近は刻みメカブのパックが高止まりみたいだし、安いのは中国産とか……。
やはり原藻を購入するのがベストやけれど、冬場はなかなか売ってない。春になれば出回るだろうな。
カツンカツンと噛みごたえのある食感と、湯引したとたんの緑の変色。
あのヌルリンコが懐かしい❤️
ワカメのメカブ原藻を、少量ですけれど150円で買ってきやしたぁ。
. . . 本文を読む
先だって東京の神楽坂で頂いたトムヤムクンが無性に恋しくなりますた😁
本格的な材料はすべてそろうわけもないけど、代用具材でなんとか😋
おうちにあるのは、有頭エビ、豆板醤、唐辛子類、刻んだミニトマト。
これらをサラダ油で炒めまふ。
エビのダシが出たらぁ、チューブのニンニク、生姜、ナンプラー、青唐辛子の醤油漬け、砂糖、塩、日本酒、水を加えてぇ、しばし煮込むあるよ👌
丼に移して、お酢、レモン . . . 本文を読む
お正月は明石の昼網もの。
雑魚パック🙇
ホウボウ、ピンギス、三島オコゼ、ゴテンアナゴなどで300円、セイゴの半身190円。
写真はホウボウと、真ん中のシロギスを小さく握ったわ。
こんなんでも結構、楽しめますたぁ😁
セイゴは塩焼き、しゃぶしゃぶ、刺身に。
三日間、チビチビと……。
魚をさばく技術を持っていて良かったわ🤣
. . . 本文を読む
ちょいと遠出したら徳島産のナゴヤフグが4匹、手に入ったわ😁
550円は年末なのに、安いと思う。
もちろん毒のある頭と皮、内臓はプロの処理済み。
これを三枚におろしぃ、熱湯で湯引き。
小さいから、一口大にぶつ切り。
冷た~くして大根おろし、新潟のカンズリ、お気に入りのポン酢「ちり酢一番」を加えますたぁ🙋
やはり、とゆふか当然、美味い❗
チベたいビール🍺と合う合う~😋🎶
あ . . . 本文を読む