西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

『バンジャマン・コンスタン日記』高藤冬武/訳

2011年12月27日 | 翻訳 traduction
「人生の悶乱苛立」の軌跡
フランス革命後、ナポレオン・ボナパルトの登場とその反動の切り深き時代のジャーナリストにして宗教思想家、そしてなにより恋なくしては生きられなかった文人(・・・)・
スタール夫人の燦めきに惹かれつつ、デュ・テルトル夫人シャルロットの情に魅惑され、この二人の女性の間を揺れ動きながら、
サロンに出入りし、多くの女性に恋を仕掛け、エゴティスムのうごめくままに自伝的ロマン『アドルフ』を書き、ギリシャ・ローマの古典を読み耽り、劇場にしげく足を運び『悲劇論』を構想。   (「読売新聞」書評より)

『バンジャマン・コンスタン日記』
バンジャマン・コンスタン/著 高藤冬武/訳 
九州大学出版会/ 9870円
ISBN 978-4-7985-0046-1
仕様 A5判 上製 770頁 C1098
発行年 2011年6月

内容紹介
本書は,恋愛心理分析小説の最高傑作の一つ『アドルフ』の作者にして,政治家,政論家,宗教思想史家,コスモポリタンであり,さらに恋愛のマキャベリスト,漁色家,賭博狂という顔も持つ八面相人間バンジャマン・コンスタン(1767年スイスローザンヌ生,1830年パリ没・国葬)の「日記」の翻訳である。モーリヤックをして「ルソー,ジッドもその足下にも及ばぬ魂の告白書」と言わしめた全心露出の「日記」の記述は,別れるに別れられぬスタール夫人との愛憎半ばする悪縁と,既婚ドイツ夫人シャルロットとの離叛再会愛憐の,愛憎と愛憐に展開する〈男女愛欲三つ巴の修羅場〉を中心とする。そこにナポレオン帝政・王政復古・ナポレオン百日天下の渦中を生きる政治家コンスタンの〈延命の変節と自由擁護の節義〉,大著『宗教思想史』執筆の〈難渋苦行〉,レカミエ夫人に対する狂恋(人生半ばの魔démon de midi)などが加わり,内容は多岐にわたる。訳文は「創作的翻訳」による彫心縷骨の擬古文体,待望の本邦初訳である。

訳者は下記のような紀要論文も発表されています。

タイトル: 翻訳 バンジャマン・コンスタン『日記』(II)
タイトル(別表記): Traduction : Journaux Intimes de B. Constant (II) : <Amélie et Germaine>
著者: 高藤, 冬武
著者名ヨミ: タカトウ, フユタケ
著者名(別表記): Takatô, Fuyutaké
著者情報: 九州大学言語文化部 / Institute of Languages and Cultures
出版年: 1994-03-30
刊行元: 九州大学言語文化部
刊行元(別表記): Institute of Languages and Cultures, Kyushu University
掲載情報: 言語文化論究 || 5 || p147-156 / Studies in Languages and Cultures || 5 || p147-156
ISSN: 1341-0032
言語: jpn
資料種別: 翻訳 / Translation / 紀要論文
資料種別(NII基準): Departmental Bulletin Paper
査読有無: unrefereed
抄録: L'auteur d'Adolphe, Benjamin Constant (1767 Lausanne-1830 Paris) nous a laissé ses Journaux Intimes qui couvrent la période de 1803 à 1816 et nous font découvrir les années cruciales de son existence entre sa 35e et 48e année. Si on ne tient compte des quelques blancs pendant lesquels Constant est resté muet, les Journaux constituent un monument assez important qui illustrent neuf années de la vie de l'auteur. Le thème central des Journaux est une lutte perdue d'avance, menée sans relâche par l'auteur à vouloir concilier l'incon ciliable. Concilier d'abord à la fois son propre bonheur et celui de sa partenaire Mme de Staël (=Germaine). Une Mme de Staël qui exige constamment d'un homme qu' il se soumette à tous ses désirs ; un homme libre, Constant, pour qui toute forme d'esclavage empêche le bonheur. Concilier ensuite les deux êtres qu' ils sont, engagés dans une relation sinueuse : lui, Constant dont la sexualité extrême ne peut se passer d'un corps de femme, et elle, Mme de Staël qui ne peut satisfaire ce désir. ≪Je ne puis vivre comme nous vivons. Je ne le puis pour mille raisons et pour une raison bien insurmontable : j' ai besoin de femmes, Germaine n' a point de sens, je déteste une liaison subalterne.≫ (le 2 mars 1803)
Traduit ici est la deuxième moitié d' Amélie et Germaine qui constitue le début des Journaux.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Lune de miel au cimetière. ... | トップ | Rare buste en bronze george... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

翻訳 traduction」カテゴリの最新記事