西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

文学とBDの祭典「読書の秋2016」:アンスティチュ・フランセ

2016年10月16日 | 手帳・覚え書き
アンスティチュ・フランセ・東京(飯田橋)

読書の秋 2016
2016-10-06 - 2016-10-30 『ラストマン』複製原画展
2016-10-22 対談:日本の影響を受けたフランスのアニメーター世代
2016-10-23 【パートナーイベント】 海外マンガフェスタ 2016
2016-10-27 - 2016-10-30 『はちみつ色のユン』原作者・監督 Jung(ユング)来日
2016-11-05 ルイ14世の幼年時代
2016-11-06 対談 : デルフィーヌ・ドゥ・ヴィガン& 角田光代
2016-11-12 本の市
2016-11-13 対談 : フランソワ・ボン & 藤井太洋

2016-11-18 『海に浮かぶ小瓶』 文学にもとづく映画
2016-11-18 対談:ヴァレリー・ゼナッティ & 江國香織


読書の秋2016」は10月、バンド・デシネ(BD)のイベントで幕を開けます。
評論家から絶賛された『ラストマン』シリーズをクローズアップ し、展覧会をはじめ、
この人気BDを原作としたアニメシリーズの展示、作者のバスティアン・ヴィヴェス、
バラック、ミカエル・サンラヴィルを迎えたトーク ショーなどを開催します。
作者の3人は、第20回文化庁メディア芸術祭や第5回海外マンガフェスタにも参加します。

11月には著名な作家を迎えたトークショーや対談が続きます。フランスの作家デルフィーヌ・
ドゥ・ヴィガン、フランソワ・ボン、ヴァレリー・ゼ ナッティに加えて、日本から角田光代、
藤井太洋、江國香織、小野正嗣、堀田あけみ(敬称略)らを招き、質の高い文学イベントが
開催されます。
ゲスト作家が 文学の専門家と対談するほか、フランスや日本における執筆活動を紹介します。

講演会、執筆ワークショップ、映画上映会など、いずれも今回のイベントのために特別に
来日した作家とともに、発見に満ちた秋のひとときを過ごすことができる貴重な機会です。

大勢の皆さまのお越しをお待ちしています。

アンスティチュ・フランセ日本
書籍担当
クレマンス・オリヴィエロ

http://www.institutfrancais.jp/tokyo/events-manager/fa2016/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする