今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

本日の歌謡スクランブルはシティ・ポップ・コレクション(1)でした

2021年09月30日 | ラジオ番組の話題
 NHKFM「歌謡スクランブル」はシティ・ポップ・コレクションの1日目。「シティ・ポップとはなんぞや?」という事について、番組では「1970年代、80年代を中心に流行した都会的な雰囲気のポップスが、最近シティポップと呼ばれて注目を浴びてる。」との事です。かなりざっくりとした言い方ですが、まあいいでしょう。←偉そう。

 それで1日目のオンエア曲は以下の通り。

「真夜中のドア~stay with me~」松原みき
「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」中原めいこ
「HABANA EXPRESS」寺尾聰
「12番街のキャロル」佐藤隆
「思い出の渦(シングル・バージョン)」杉真理&レッド・ストライプス
「プラスティック・ラブ」竹内まりや
「BYE BYE MRS.DECEMBER」濱田金吾
「鍵はかえして!」大橋純子
「ジェラス・ナイト」上田正樹
「君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-」YMO
「ヴァージニティ(Single Version)」ムーンライダーズ
「ペントハウスで恋をして」りりィ
「ピンク・シャドウ」ブレッド&バター
「雨」石黒ケイ
「シティ・ライツ・バイ・ザ・ムーンライト」惣領泰則とジム・ロック・シンガーズ
「二人のバースデイ」佐野元春
「雨音」大江千里
「クール・ダウン」ラジ、南佳孝
「頬に夜の灯」吉田美奈子


 今回19曲かかりましたが、私が知ってたのは5曲のみ。タイトル見てわからない曲も、聞いてみたら知ってるかと思ったら見事に知りませんでした。

 さすがに最初の3曲はヒット曲と結構知られてる曲で始まりましたが、次の佐藤隆さんについては「桃色吐息などの作曲でも知られる」と解説あり。さすがに「石川ひとみさんの『アモーレ』で知られる…」とはなりませんでした。残念(?)。この人の曲は「マイ・クラシック」もヒットしたと思いますが、曲作りには結構共通する感じはありますね。今回の「12番街のキャロル」は、当時チンペイさんもしっとりとした感じで歌ってました。

 杉真理&レッド・ストライプスは、「MARI & REDSTRIPESじゃなかったっけ?」と思ったのですが、今回の放送では「杉真理&レッド・ストライプス」として紹介されてました。そして「その杉真理&レッド・ストライプスのメンバーだった竹内まりやさん…」という紹介での「プラスティック・ラブ」でしたが、私はその辺の経緯は詳しくないのでよくわかりません。が、竹内まりやさんの紹介でわざわざそれを持ち出す意味あるかなあと思ったり。

 そしてYMOの「君に、胸キュン」はこの流れの中ではちょっと浮いてる感じはありましたが、合間にヒット曲入れないとさすがにつらいという選曲かもしれません。

 ただ、こういう流れで知らない曲を結構聞くのは楽しかったです。どの曲も力作だったし皆さん歌はお上手なので。その中でも結構気に入ったのは「BYE BYE MRS.DECEMBER」(濱田金吾)、「シティ・ライツ・バイ・ザ・ムーンライト」(惣領泰則とジム・ロック・シンガーズ)、「頬に夜の灯」(吉田美奈子)など。

 実はこれらの曲はかなり年代がばらけているのですが、この中で一番古いのがどれかおわかりになりますでしょうか。タイトルの一覧を見て瞬時に判断できた人は上級者です。私はさっぱりわからず。調べてみたら、一番古いのは大橋純子さんのデビュー曲「鍵はかえして!」で、これが1974年の6月。

 世間ではどういう歌が流行ってたかというと、殿さまキングスが「なみだの操」をヒットさせ、百恵ちゃんは「あ~なたに~女の子~の一番大切な~ アレをあげるわ~♪」と歌ってた頃です。そしてほぼ同じ時期なのがブレッド&バターの「ピンク・シャドウ」。これが同じく1974年の9月。世間では「精霊流し」が流行ってた頃です。

 1974年というと、ユーミンは既にデビューしてましたが、世間ではまだニューミュージックという言葉がなかった頃ではないかと思います。その時代の曲を「シティ・ポップ」として引っ張り出してきた今回の選曲はアッパレというか。

 そして明日は特集の2日目ですが、さらにヒット曲が少なくなるという選曲。そんなに攻めて大丈夫か?>NHK

ゴルゴの思い出

2021年09月29日 | 日記・雑記・ただの戯言
 「ゴルゴ13」で知られる漫画家のさいとう・たかをさんが亡くなりました。私は、「ゴルゴ13」は学生時代の行きつけの中華料理屋、就職してからはランチを食べに行った店などあちこちで読みました。本当にどこにでも置いてあるので。

 そのゴルゴについては強烈な思い出があります。あれは1985年の暮れくらい。私は学生で京都に住んでました。ある夜、寝床でその日に買った栗本薫さんの「グイン・サーガ」の1巻を読んでたら、すごく面白いところで終わってしまい「次が読みたい!」と。

 その時は既に夜の11時を回ってたのですが、「たしか北大路駅前の本屋は12時までやってるはず。」と思い立って、スクーターで疾走。無事に書店は開いてて、しかも結構込んでて、私がグインサーガを5巻まで掴んでホクホクしてたら、そこにダダダッと駆け込んできた男性が一人。

 そしてレジで「今日、ゴルゴ13の新刊が出たはずやけど!」と叫ぶように。確かに発売日だったらしく、その人は無事に買って帰りました。それを見て「おお、愛されてる!」と思ったものです。

 それくらいのファンなら、多分ビッグコミックの連載も読んでると思うのですが、それがまとまった新刊が出ると読みたくなるのでしょうね。その時は驚いただけでしたが、今考えてみると、そのおじさんはあの時間に来たということは遅くまで仕事をしてたのでしょうし、それが帰りに無事新刊を手にして、家に帰って風呂入ってから一杯やりながらゴルゴを満喫したと思うと、漫画で人を幸せにできるのは素晴らしいなあと思います。

 ゴルゴについては、コンタロウの「1・2のアッホ」という漫画に「ゴルゴ十三」というキャラが出てきて、これは「ゴルゴ サーティーン」ではなくて、「ゴルゴ ジュウソウ」。大阪の盛り場「十三(じゅうそう)」で生まれ育った殺し屋だそうです。

 そして、出てきた時の第一声が「ゴルゴはここにごるご!」というダジャレにもならないセリフだったのでしびれました。そういうしょーもないパロディがあちこちにあるのでしょうが、それこそヒット作の証明でしょう。

 そして、さいとう・たかを先生は10数年前にTBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ」にゲストで出た事がありました。その時はリスナーの相談に答える企画もあって、一つはある男性の「妻とどうも考えが合わず、夫婦の関係に悩んでいる。」というもの。

 あのゴルゴのさいとう先生がどういう回答をするかと思ったら、「何を言ってるんですか。別々の脳みそで考えてるんだから、考えなんか合うわけないですよ。」と。さらに、「そもそも結婚したら男なんて辛抱して辛抱して辛抱するもんですよ。女の人は子供産むんだから、えらいに決まってるじゃないですか。」とバッサリ。

 その話を聞いて、あれだけの作品をチームで長年続けてきた人なので人間味溢れるおおらかな人だったのではないかと私は思ってます。「ゴルゴ13」はスタッフが今後も続けるそうですが、「ドラえもん」の新作映画が今も公開されてるような感じでしょうか。

 いろいろな意味で本当に大きな存在だったと思います。合掌。

プリンプリン物語とマー姉ちゃんの放送開始日が同じだったという話

2021年09月28日 | 日記・雑記・ただの戯言
 BSPでの朝ドラアンコール放送は、昨日から「マー姉ちゃん」が始まりました。これは1979年前期の作品で、放送開始は4月2日の月曜日。4月開始ですが1日は日曜日だったのですね。

 それで「もしや?」と思って調べてみたら、やはりこの日は石川ひとみさんが声優を努めた人形劇「プリンプリン物語」が始まった日でもありました。後年に語り継がれるような作品が同じ日に始まってたわけです。が、もう一つ「もしや?」と思う番組があって、調べたらやはりと。

 それは何かというと「クイズ100人に聞きました」。私は初回を見た記憶があったのですが、どうもこの日だったような気がして、やはりそうだったと。

 1979年4月というと私は高校に入学した時なのですが、3歳上の兄が進学で東京に行きました。それがこの日であり出かける兄を見送ったわけですが、母も「部屋を掃除してやる」と言ってついていったので、この夜は初めて家に父とワンコと私しかいなかった日だったわけです。

 ただ、平日だったので会社員だった父は普通に仕事だったしそもそも料理はしない人だったので、多分夕食は母が作っておいたものを温めただけだと思うのですが、何を食べたかは記憶してません。ただ「プリンプリン物語」と「100人に聞きました」は見た記憶があります。「100人に聞きました」は、それまでに見たことない感じの番組だったので初回の記憶は結構鮮明です。

 その日の昼間は出かけてた記憶があるのですが、もしかしたら入学前に体操服とか校内で履くサンダルを買いに学校に行ってたのかもしれません。ちなみに私の高校は普通に詰襟の学生服での通学だったので、独自の制服の採寸とかはなかったです。

 「マー姉ちゃん」は見てなかったのですが、プリンプリンとか100人に聞きましたからの数珠つなぎであの日の記憶があれこれ蘇ってきたのでした。中学は徒歩の通学だったのですが、高校は普通の公立だったもののバスで通うことになり、片道20分ほどだったのですが、すごく世界が広がった気がして嬉しかったのを昨日のことのように思い出せます。

 天気はこの日も翌日もそこそこ良かったと記憶してます。ん~、ワンコの散歩には行ったのかなあ。って、こちらが休みだと朝食後は散歩に行かないと許してくれない奴だったので、絶対行ったと思うのですが。

朝ドラ「マー姉ちゃん」始まりました

2021年09月27日 | ドラマレビュー
 
 BSPでの朝ドラのアンコール放送は、今日から「マー姉ちゃん」になりました。1979年度前期の作品ですが、当時はまったく見ておりません。が、主演の熊谷真実さんは結構好きで、田中裕子さんも割と好きな方。先日から期待する記事を書いておりました。

 そして今日は注目の第一回。感想としては、凄く面白かったです。とにかく熊谷真実さんは走ってばっかりでしたが、彼女の演技も全体的な演出も「初回からそんなにとばして大丈夫?」という感じ。

 今日はかなりセリフが強烈でした。というのも方言がきつくて。舞台は福岡ということですが、あれが博多弁ということなのでしょうか。調べたら、熊谷真実さんは東京の出身、田中裕子さんは大阪の出身なんですね。かなり指導を受けたのでしょう。田中裕子さんはその後大河ドラマ「翔ぶが如く」で鹿児島弁もしゃべってましたし、女優さんは大変だなぁと。

 それはそうと、今回のドラマはヒロインの子役時代がなくいきなり女学生で出てきました。こういうのはいいですね。急に雰囲気が変わる事もないし。見てた感じでは15分があっという間に終わった気がしました。

 当時の世間の評判では、ヒロインの熊谷真実さんより田中裕子さんが評価されたという声があったようですが、そこはそれで自分でちゃんと確認したいと思います。とにかく明日からも楽しみです。このままの勢いで行ったとすると、私が知らなかっただけですごいドラマなのかもしれません。

 なお、このドラマの音楽は大野雄二先生なのですが、テーマ曲が楽しいのはともかく、作中で流れる曲がエレピにスラップベースが絡む感じもあって、そういうところも楽しみです。

来月のWOWOWの注目は

2021年09月26日 | 日記・雑記・ただの戯言

 
 我が家はWOWOWが見られる特権階級ですが、何しろ3チャンネルあっていろんな番組をやってるので、わかっていても録画を忘れるケースがしばしば。なので、今から注目の番組をチェックしておこうという話です。ジャンル別にまとめます。


◇音楽
3日(日)  ザ・ヒット・ソング・メーカー 筒美京平の世界 in コンサート
31日(日) 松田聖子 Happy 40th Anniversary!! Concert Tour 2020~2021

◇映画
1日(金)  星の子
2日(土)  騙し絵の牙
7日(木)  朝が来る
7日(木)  劇場
12日(火) まともじゃないのは君も一緒
17日(日) ビューティフル・ボーイ
24日(日) 明日の食卓
24日(日) 私をくいとめて

 などですが、ドラマは「ソロモンの偽証」がありますが、あの話はそんなに好きじゃないのと、なにしろ主演女優の方がタイプじゃないのが難点。

 最も見逃してはいけないのが筒美京平先生のコンサートですが、来週日曜なのでもう録画予約できますね。映画は同じものをちょくちょく放送しますが、油断してると放送が全部終わってたりするので気をつけねば。

 ということで、自分のための記事でした。なんだかんだいってWOWOWの放送は楽しいですね。ただし、まだまだ元は取れてない気がします。


朝ドラ「あぐり」終わりました

2021年09月25日 | ドラマレビュー
 
 BSPにて朝の再放送でやってた「あぐり」が終わりました。1997年の作品で、主演は田中美里さん。「どんなもんですかねえ」と思って見始めたのですが、結局最後まで全話見ました。結構面白かったです。

 実在の人物をモデルにしたドラマなので、そこに合わせてることもあってストーリーの展開が唐突な部分がいくつもあったように思います。ただ何しろ主人公が明治生まれですので、大正を経て戦前、戦中、戦後の混乱期を美容師の草分けとして活動したわけですから、今の世の中からは想像のつかないことも多かったのでしょう。

 主演の田中美里さんも最初はどうかなあと思ってたのが、洋装になってからはすごくきれいな人だとわかったし、ここはNHKの朝ドラが半年かけてヒロインを育てるという時代だったとあらためて認識しました。まあ、それは今もそうですが、これは成功例として記憶しておきます。

 あとは、一番のヒットはやはり夫のエイスケさん役の野村萬斎さん。このあたりからドラマにも出るようになったのでしょうが、独特のキャラで楽しかったです。私はというと、この人を意識したのが「七つの会議」からだったので、もう20年以上前から出てたのは知りませんでした。これで和泉元彌とは混同しなくなりました(?)。

 そして、結構気に入ったのがテーマ曲。なかなか爽やかで綺麗な曲で、毎朝聞くには良かったと思います。曲中のBGMも場面ごとの雰囲気に合っててナイスでした。

 ドラマとしては、良くも悪くも20世紀の朝ドラ全盛期のノウハウを使った感じではありますが、そこは芸達者な脇役の役者さんの頑張りもあって乗り切れたかなあと思います。

 ドラマについては「いいかどうかは自分で決める」という主義ですので、世間一般の評価は知りませんが、私は楽しめました。出演したすべての役者さんとスタッフの方には、楽しませていただいた御礼を申し上げます。田中美里さんは同郷なのですが、これまで意識しなかったのが、これをきっかけにちょっと応援したくなりました。ちなみにDVD-BOXセット13枚組として販売されてますが、33,000円だそうで私は買わないなあ(笑)。

特に限定品に弱いかというとそうでもなく

2021年09月24日 | ビールの話

 
 季節ごとに限定品のビールが出てきます。限定品の問題点はというと、すごく美味しかった場合も期間が終了するともう飲めないということがあります。

 それで、今回見つけたのが写真の二つ。どちらもプレモルで天然水ビール。ダイヤモンドホップはラガーで、「香るエール秋の芳醇」はその名の通りエール。ちょっと値段は高めですが、試しに買ってみた次第。

 果たして、その味はというと…、ん~、ワシ普通のラガーでいいです。特に「香るエール秋の芳醇」は「これってエール?」という感じでありまして、飲みやすいといえばそうですが。

 なお、あくまでも個人の感想なので、気になる方は是非ご自身でお試し下さい。私の場合、ビールでは今のところはキリン一番搾りが一番好きですが、普通のキリンラガーもプレモルもエビスもバドワイザーもハイネケンもオッケーです。早く外で思いっきり飲めるようになることを祈ってます。


なんと、甲斐さんのセイヤングでメールが読まれました!

2021年09月23日 | 甲斐バンド・甲斐よしひろ

 文化放送では「甲斐よしひろのセイ!ヤング21」を不定期でやってますが、今夜がその放送日でした。毎月やってる事もあるのですが、たまに2ヶ月くらい空いたりして、いつやってるかがわからないのが難点。ただ、今はradikoのタイムフリーがありますので、ここ3年くらいはほぼ毎回聞いてます。

 今月の放送は今日だったのですが、7月に赤レンガ倉庫のライブに行ったのでその感想も兼ねて初めてメールしたところ、なんと採用されてました。実は私は放送日は明日だと勘違いしててリアルタイムでは聞いてなかったのですが、Twitterのファン仲間はありがたいもので「読まれてた!」と教えて貰いました。

 今回は甲斐さんが読んでくれて、軽く流された気がしないでもないですが、ラブリーパートナーの松藤さんはちょっと笑ってくれて、スタジオ内にも笑い声が少々聞こえたのでよしとしましょう。その後、当日の演出に関して話が膨らんだのもあったし。

 ということで、radikoプレミアムに登録してらっしゃる方は、ラジオネーム「ハイファイパパ」という投ご注目下さい。登録してない方もこの機会にぜひどうぞ。大人の基本知識として、甲斐さんのセイヤングは聞かないといけません。


ヒロミ・ゴーの新選組もの>沖田総司-華麗なる暗殺者-

2021年09月22日 | ドラマレビュー
 
 時代劇専門チャンネルでやってました。なんとヒロミ・ゴーが沖田総司を演じる新選組もの。タイトルは「沖田総司-華麗なる暗殺者-」。映画なのかと思ったら、フジの時代劇スペシャルでのドラマだったようです。

 何しろ主演がヒロミ・ゴーなので「キミたち勤皇派 ゴー!ゴー!」とか「池田屋ジャパ~ン!」というノリかと思ったら、内容は至って真面目でした。土方歳三が柴俊夫でこれはバッチリ。「シルバー!」とか言わなかったし。(当たり前)

 そして芹沢鴨を演じた待田京介も凄くふてぶてしくて、完全にはまり役。調べたら、この人はマス・オーヤマの一番弟子で空手指導員でもあるそうです。いかにも強そう。

 そして、ヒロインは名取裕子。若い芸妓の役で、宴席で無礼な行いがあったと芹沢に責められ、「素っ裸になってカンカン踊りをしたら許してやる!」と言われたものの、今回はお脱ぎになりませんでした。まだ清純派の頃だったかと思ったのですが、あの「けものみち」のちょっとあとですね。ふ~む。それにしても、今回ほど芹沢を心から応援した事はありません(?)。

 そして近藤勇は誰が演じたかというと、これが会話の中に名前は出てくるものの、結局最後まで登場しないという不思議。山南敬助は荻島真一でしたが、三谷幸喜脚本の大河ドラマ「新選組!」では堺雅人が演じてましたから、色男だけど芯は強そうというイメージなんでしょうね。

 ということで、笑い飛ばしてやろうと思ったのが最後まで真剣に見てしまいました。明日も時代劇専門チャンネルで放送があるようですので、興味を持った方はご覧ください。ゴー!ゴー!

NHK MUSIC SPECIAL 伝説的ミュージシャンたちの50年 ~ユーミン・尾崎亜美 そしてSKYEヘ~

2021年09月21日 | 尾崎亜美
 
 昨日放送されました。私としては、土曜日にコンサートで目の前で見たメンバーがそのままテレビで演奏するのを見て、あらためてそのクオリティに感動したものです。おまけにユーミンも出てるし。

 ただ、この番組自体はあちこちで大きな話題になったので、全般的なレビューは世間一般の方々におまかせします。私はなにしろ尾崎亜美研究室ですので、そちらの観点で。

 まず、亜美さんの紹介として出た写真ですが、すごく可愛い表情でデビュー当時というのはわかったのですが、髪型と衣装で「もしや?」と。それで、デビュー曲「冥想」のジャケット写真をあらためて見てみたら、どうやらその時に撮影されたものではないかと思った次第。

 その「冥想」のジャケット写真はモノクロで、おまけに口の前で両手を合わせてるので顔も半分見えないのですね。ただ、歌詞カードの方で見ると、衣装は間違いなくこれだろうと。あの衣装がああいう色だったというのは初めて知りました。世の中知らない事が多いですね。

 そして、注目は「第3回ヤング歌の祭典」での「冥想」の映像。これは1977年の5月の放送で、当時見てました。その頃私は中2でまだファンではなかったのですが、出演者に名前があったのでてっきりヒット中の「マイ・ピュア・レディ」を歌うものだと思ってたら、デビュー曲の「冥想」だったのでびっくり。もしかしたら、「マイ・ピュア・レディ」はCMソングだったのでNHK的にはNGだったのでしょうか。わからないけど。

 実は、この映像が見たくて3年ほど前にNHK川口の放送センターに行って番組アーカイブを検索したのですが、「ヤング歌の祭典」は第1回目の分しかなく亜美さんは見られず。それも物凄く画質が悪くノイズが激しかったので、あれは視聴者が個人的に保管してたのを提供されたのかもしれません。ずうとるびとか甲斐バンドが見られたのでそれはよかったのですが、ずうとるびの山田君のあのはしゃぎ方を見てたら、それは嫌われるだろうなあとか思ったり。(意見には個人差があります。)

 それで、今回その「第3回ヤング歌の祭典」の映像が、あんなクリアな状態でNHKが持ってるのがわかったので、それは是非放送して貰いたいものだと思う次第。かれこれ30年以上自分で受信料払ってるので、ちょっとは要望を聞いてくれてもいいじゃないと。前に紅白見に行きたいと思って一度だけハガキ出した時にも落選だったし。

 なお、亜美さんとユーミンについては、当時の音楽雑誌で亜美さんのコンサートレポで「この日のメイクはユーミンによるもの」とかいう記事があったり、2ndアルバムの「MIND DROPS」のジャケットにもクレジットがありました。アルバムのタイトルを考えたか何かだったような気が。そんなこんなで、松任谷正隆さんを通じて色々交流があったのでしょうね。

 と、そんなこんなですが、何しろ今回は放送が夕方の18時5分からという普段ニュースやってる時間だったし、おまけにBSだから見られないとあきらめて見逃したという声もありました。

 が、そういう人のために再放送があります。同じくNHK総合で、9月28日(火)午前0:48 ~ 午前1:28( ※月曜深夜)に放送がありますので、見逃した方は是非どうぞ。トークがかなりカットされてたそうですので、これはもっと長時間番組にしてあらためて放送してもらうべく、私はNHKに要望のメール書きます。たっぷり金払ってるんだから頼むよ~。