今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

朝立ちした日に朝立ちし朝立ちしたら朝立ちに遭遇した

2024年07月26日 | 国語の時間

 もう50年ほど前の話。叔母が自分の娘(高校生)に「お前、朝立ちって知っとるか?」と聞いたら、本人は真顔で答えは「夕立の反対やろ?」と。

 よほどその答えが面白かったと見え、叔母は会う人ごとにその話をしてましたが、ある人から忠告されました。それは「ちゃんと教えないとバス通学の途中で雨が降った時に『あ、朝立ちや!』と大声で言ったりしたらえらいことだ。」と。

 たしかに満員のバスでそんな事を言えば男子学生はみんな股間を抑えて悶絶するし、興味を持ったおじさんが「ほぉ~、なかなかユニークなお嬢さんですな。それなら私が本物を(以下自粛)」と話しかけてきたりするかもしれません。

 それで叔母は真実を伝えたそうですが、言葉のみだったか図解したのかはさだかではありません。

 さて、それはともかく「朝立ち」という言葉をgooの辞書の辞書で見ると、

1.朝、家を出ること。朝早く旅立つこと。「-して昼までに目的地に着く」

2.政治家などが、朝の通勤時間帯に、駅前などの人通りの多いところで演説をすること。

3.朝、男性が目覚めた際に、陰茎が勃起(ぼっき)している現象のこと。

4.(朝立)朝方に降る雨。→夕立


という四つの意味があるそうです。ということは、私のいとこが言った「夕立の反対」も正解ということになりますね。

 しかし、これだけ色々な意味があるということは、3→1→2→4という順に繋げれば、本日のタイトルの通り「朝立ちした日に朝立ちし朝立ちしたら朝立ちに遭遇した」という文章は成り立ちます。とはいえ順序を変えると大変なことになりそうな気もしますので、朝立ちは寝床の中だけにしておきたいものです。日本語は難しいですね。

 そういえば「貴社の記者が汽車で帰社した」なんて表現もあったような。←と、無理やり話題をそらして締める。


コットンクラブのメモ

2024年07月25日 | 日記・雑記・ただの戯言

 先日丸の内のライブレストラン「コットンクラブ」に初めて行きました。何しろ忘れっぽいので、次に行くときのために記憶を整理しておきたいと思います。


<場所>

 公式サイトに「丸の内線東京駅(丸の内南口より徒歩3分)」とあって、確かに3分くらいでした。道路向かいのはとバスの営業所がやたらと目立っていたので、駅の出口さえ間違えなければ次も楽勝で行けると思います。


<ロビー>

 特にロビーといえるものはなく、エスカレーターで2Fに上がって入り口前に行列を作って入場を待つ仕組み。個人的には会場キャパの割には入場まで手間取ったイメージです。

<客席>

 ビルボードライブ横浜より一回り小さい感じで2階席もなし。(座席図はこちら。

 今回行った際の席種は以下のような名称。公演によって変わることはあるのかはわかりません。

・テーブル席
・ボックスシートペア
・ペアシート
・ボックスシートサイド
・ボックスシートセンター

 予約時にはこの5種類の中から選べましたが、これは一度行ってみないと感じがわかりません。なにしろ「テーブル席」となっている範囲が広すぎますし。

 図で見られるうち、ステージ正面の広い範囲のテーブル席と、ボックスシートペア、正面のペアシートは同じ高さでした。

 今回はボックスシートペアを選択しましたが、ステージを見るにはすぐ前のテーブル席にお客さんがいるわけで、そこに座高の高い人がいる場合はちょっと見づらいと思いました。この点は要注意。

 そしてボックスシートサイドとボックスシートセンターは階段だと数段分高くなっているので高さがあるので、人の頭は気になりません。ステージからはちょっと遠くなりますが、そんなに大きい会場ではないので人の事を気にせずに音楽を楽しむにはそこもいいかと思いました。

 そして客席右側に3列あるテーブル席も数段上がった位置にあり、カウンターテーブルのようになっていて、イメージとしてはビルボードライブ横浜のDXシートカウンター席の感じ。見るには結構快適かも。

 今回はステージ下手側のボックスシードサイドの前が出演者が入退場する際の花道でした。毎回そうなのかはわかりませんが、予約するにはそういう狙い目もあります。ボックスシートペアも下手側に当たれば出演者の目の前でお出迎えとお見送りができます。私は今回それが叶いました。


 私の場合は、6人掛けのテーブル席に当たってすぐ前にでかい人がいるとストレスたまるし、位置によってはほぼ斜め後ろを振り返ってステージを見ねばならないのも嫌なので、次に行くときもテーブル席は選択しないつもりです。まあ、ペアシートの場合は同行の人を確保しておくのが必要となりますが。

 ちょっと気になったのは、あんまりテーブルが広くなかった点でボックスシートペアで二人ともフルコースを食べるとちょいと窮屈かも。とはいえ、今回は豪華料理は頼んでないので実際は問題ないかもしれません。


<メニュー>

 食べ物や飲み物はお店のサイトで見られます。今回頼んだエールビールは美味しかったです。あとはミックスナッツはビルボードよりこちらの方が好みですが、意見には個人差があるものと。


<会計時の対応>

 結構並びましたしそれなりに時間もかかりました。どうしてもビルボードとの比較になりますが、あちらは伝票のQRコードで精算ができますのでそれを使えば帰りに並ぶ必要はありません。電車の時間が気になる人は終演後すぐに立った方がいいでしょう。


<ドレスコード、会場の雰囲気など>

 お店のFAQに「ドレスコードはありますか?」というのがあり、回答としては「ない」ということですが、店のサイトで客席の雰囲気を見ると多少ビビります。ただ、実際入ってみたら作りは豪華だけど結構明るいし特別かしこまった雰囲気でもなし、時節柄Tシャツで来てたお客さんも多数。おしゃれして行くかどうかは見る人の気合次第でしょう。

 開演前はサイトの写真で見てたより店内明るかったし天井も高いので案外解放感ありました。今回は石川ひとみさんのアコースティックライブで、ピアノと弦楽トリオのみの演奏でしたが音はすごく良かったです。演奏も歌声も自然に会場内に響き渡る感じでうるさくもなく物足らなくもなく。特に歌声が凄くよく聞こえたのでここは好印象。


 と、そんなこんなを忘れないように今回メモしておきました。結構好きな会場です。実はいろんな場所に座ってどう見えるかとか、どんな座り心地か試してみたい気持ちがムクムクと湧いてきました。無料の内覧会やって貰えば絶対行きますね。

 次にライブを見に行く機会があるかどうかは出演者次第。まあ普通のホールで見るよりお値段が高いと言えばそうなのですが、何を優先するかですね。近くで見られるのは間違いないし。


「プリンプリン物語」が10月から再放送決定!

2024年07月24日 | 石川ひとみ

 本日夕方になって飛び込んで来たビッグニュース。人形劇「プリンプリン物語」がこの10月からEテレで一挙再放送されることが発表されました

 「プリンプリン物語」は1979年4月に開始された人形劇ですが、奇想天外なストーリーと異色のキャラクターが人気となり3年に渡って放送されたというものです。主人公プリンセス・プリンプリンの声優を担当した歌手の石川ひとみさんが歌うテーマ曲は、当時の子供たちはみんな歌えました。

 今回の再放送は10月14日からで、時間は月曜後10時50分からということですから、現在は「おとなの人形劇 人形歴史スペクタクル 平家物語」を放送している時間帯ですね。Eテレとはいえ地上波での再放送は本当に嬉しいです。子供向けかと思いきや、世相や世界情勢も取り込んだ風刺の利いたギャグもすごく多かったと記憶してます。そういう意味でまさに「おとなの人形劇」ですね。

 私なんぞはこれまでに、

プリンプリン物語のテーマはどこにあるか
レッツゴーヤングもプリンプリンも返してほしい
「プリンプリン物語」40周年につき
本当は怖いプリンプリン物語

など、事あるごとにプリンプリンと騒いでましたので、ようやく願いが叶ったという思いです。

 とにかく石山透先生の脚本が秀逸で、そこに出てくるキャラクターに腕利きの声優さんたちが命を吹き込み、「なんでそうなるの?」という驚きの物語を展開してくれました。ミュージカル仕立ての場面も多く、歌は人形劇の録音スタジオでマイクだけ変えて録ったそうなので、主題歌や劇中歌が収録されているソングブックでは石川ひとみさんの生々しい歌声が堪能できます。そして各キャラクターがそのまんまの声で歌うのを聞くと、音楽というは本当に楽しいものだと実感できます。

 

 実は私は受験と進学の時期と重なったため、終盤はほとんど見ておらず最終回も見てません。偉そうに語っててすいません…。その意味でも今回の再放送は楽しみです。いや、こういう事もあるもんですね。


フリーズのお供に「百年の孤独」

2024年07月23日 | 日記・雑記・ただの戯言

 PCのフリーズかネットの渋滞かはわかりませんが、自宅での作業中にパソコンが動かなくなることはしばしば。そうやって動かなくなった画面をじっと見ているのは時間がもったいないし、焦る気持ちでつい「念のためにもう一度クリック」とかで余計なことをするとさらに時間がかかったり。

 以前、緊急事態宣言で毎日リモート仕事をしていた頃は、PCがフリーズするたびに腕立てを10回するというのを自分に課してました。まだリモート会議のアプリの扱いにも慣れてなくて、一時的にムキムキになった気はします(?)。

 しかし、今の私には「百年の孤独」があります。何がどうかというと、フリーズして動かなくなった際にはこの本を手に取って数ページ読み進めることにしています。2週間ほど前から読み始めまして、これは登場人物が多いので常に読んでいないと誰が誰だかわからなくなるものですが、PCのフリーズは日々遭遇するので読書の方は着実に前進しています。

 知らない人のために説明すると、この本は世界的な大ベストセラーでロングセラーでもありますが先月初めて文庫化されました。内容はある一族の物語ですが、冒険の話もあり、幻想的な描写もあり、なおかつお色気もふんだんにあるので読むものを飽きさせません。

 600ページある本の150ページほどは読みましたが、これのおかげでフリーズは怖くないというか待望するようになっています。もうサクサク動くパソコンなんてバカらしくて使えませんね。来月中には読み終えられそうなので夏休みの読書感想文はこれで行きます。来年の書初めも「百年の孤独」を書こうかと。


フェルナンデスはどうなる?

2024年07月22日 | ギターと楽器のこと

 フェルナンデスが倒産するらしいというニュースが流れてきました。実際に会社のサイトで「複数の債権者に対して、相当額の債務を負担しており、事業の継続が不可能な状況となった」と発表されています。

 フェルナンデスはギターのメーカーで色々な製品がありますが、ZO-3というアンプ内蔵ギターが大ヒットしました。私でも持っているくらいですし。

 あとはストラトキャスターのコピーモデルの評価が高く、知り合いでも何人か持ってる人がいました。ある知り合いなどはたまたま買ったのが凄くいい音だったので軽音の先輩から「譲って欲しい」と懇願されたほどだったとか。

 また、BURNYというブランドではレスポールなどのギブソン系のコピーモデルも出してて、甲斐バンドの大森信和さんのデビュー当時の使用機材に「バーニーレスポールジュニアTVモデル」という記載もありました。

 いわゆるジャパンヴィンテージとしても取り上げられることの多いメーカーですが、80年代にはB.C.Richのコピーモデルも出してました。Eagleのコピーモデルは私も探してたのですが、グレコやアリアのに比べると中古市場でも見つかりにくいのと高価だったのは、元々出回ってた本数が少なかったためでしょうか。まあまだあきらめてはいませんけど。

 いずれにしても老舗メーカーがなくなるという話は寂しい限りです。ギターは弾かなくとも眺めてるだけで楽しめるので、若い人や学生さんはもちろん、若い頃憧れてたけどそのままチャレンジする機会がないまま今に至るという高齢者の方も是非買ってみて下さい。今は様々な動画もあって、初心者にもやさしい世の中になってるように思います。

 とにかくギター市場を盛り上げましょう。これ以上メーカーがなくなるのは困ります。