今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

水戸黄門保護論

2011年07月31日 | ニュースに一言

 ドラマ「水戸黄門」に打ち切りの話が出ています。由美かおるが出なくなったからだとか雛形あきこが脱がなくなったからだとかいう話がありますが、実際は知りません。個人的には是非続けるべきだと思うのですが、理由はというと「水戸黄門ネタが通じなくなる!」というのが一番。たとえば初対面の人との会話に困ったとき「水戸黄門で印籠を出すのって助さんでしたっけ、格さんでしたっけ?」とかいう話題が出せなくなるのは困りもの。「水戸黄門見なきゃいけないので帰ります」と残業を断る理由にできなくなるのも問題でしょう。

 で、これまで一般によく使われてた水戸黄門ネタを挙げてみましょう。


<その1>
ご老公「私は越後のちりめん問屋の隠居で光右衛門と申す者。こちらは番頭、こちらは手代、こちらが若頭、こちらが代貸し、こちらがおじき、こちらがポン引きで、こちらがやり手ばばぁでございます。」
悪代官「ええい、怪しい奴だ斬れ!」
ご老公「あれぇ~」


<その2>
ご老公「助さん、格さん。そろそろいいでしょう。」
格さん「はい! ええい、静まれ、静まれ、静まれ、静まれ! 静まれ、静まれ、静まれぇ~い!」
悪代官「あんたが一番うるさい!」
格さん「ムンムクムンのム~ン」


<その3>
格さん「控えおろう! こちらにおわすお方をどなたと心得る。恐れ多くも上様の、上様の…上様の……えっと、なんでしたっけ???」
ご老公「乳母のいとこの孫!」
悪代官「構わん。斬れ!」
ご老公「あれぇ~」


<その4>
格さん「こちらにおわすお方は、さきの副将軍 水戸のご老公である!」
悪代官「…。知らん。斬れ!」
ご老公「あれぇ~」


<その5>
格さん「ええい、皆のもの、頭が高い、顔がでかい、足が臭い!」
悪代官「いや、そこまで言わんでも…」


<その6>
格さん「この菊のご紋が目に入らぬか!」
悪代官「あ、見た。…コーモン!」


<その7>
格さん「この陰嚢が目に入らぬか!」
悪代官「そのしわ袋はしまって下さい。」
格さん「いや、私は隠さん!」


 ちょっと考えて思い出しただけでもこれくらい。(私が考えたのはほとんどありません。あくまでも一般的ということで) これらが一切通じなくなると困ります。別に水戸黄門のドラマ自体は興味ないし、助んさんにも格さんにも抱かれたいと思ったことはありませんが、日曜の夕方は「サザエさん」、月曜8時は「水戸黄門」ということでよいのではないでしょうか?

 と、言ってはおりますが私は助さん役の杉良太郎が降板したときに「あら、つまんない」と思った記憶があるくらいで、それ以後あんまり見ておりません。昔は月曜の夜というと、キックの鬼 沢村忠のキックボクシング中継~刑事くん~水戸黄門という流れが定番だったように思いますが。

 しかし「ネタが通じるように」ということであれば、月曜の夜に過去のシリーズを最初から全部再放送すればまだ10年はいけるような気も…。


愛のはじまり/尾崎亜美

2011年07月30日 | 尾崎亜美

 NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」にて尾崎亜美さんの「愛のはじまり」という曲がオンエアされてます。これがなかなかの人気番組である上に、この曲は深夜に聞くとゾクッとするほど雰囲気があって、さらに何か深い意味がありそうな曲調と歌詞なので気になっている人も多い様子。うちのブログのアクセス解析を見ると毎日「尾崎亜美 愛のはじまり」とか「愛のはじまり 歌詞」とか「尾崎亜美 愛のはじまり アルバム」とかいうキーワードで辿り着く人がいます。(ちなみに昨日は最低8名。1件のみのは全部表示されないのでもうちょっとあるのでしょうが)

 なので、辿り着いた人のために解説しておきましょう。まず「愛のはじまり」はこの7月から9月にかけて放送されます。今月と来月の放送時間は
 7月26日(火)~8月1日(月)午前0時台
 8月2日(火)~8日(月) 午前3時台
 8月9日(火)~15日(月) 午前0時台
 8月16日(火)~22日(月) 午前3時台
 8月23日(火)~29日(月) 午前0時台
となっています。0時台というのは大体0時50分くらい、同じく3時台は3時50分くらいのようです。

 この「深夜便のうた」というのは<深夜便リスナー(シニア世代)に楽しんでもらえる歌を、オリジナルで制作したり独自に選曲したりして放送するもの>だそうです。今回の亜美さんのはオリジナルなので過去のどのアルバムにも入っておりません。また、この曲は作詞作曲とも尾崎亜美さんで、CDについては<2012年3月発行予定のMOOK『ラジオ深夜便年鑑2012~「深夜便のうた」CDつき』に収録される予定>だそうです。って、来年3月ですかぁ。う~む。

 で、歌詞についてお知りになりたい方が多いようですが、私と同じく尾崎亜美さんのファンサイトを運営しているMARUさんがJASRACの許諾の上、ご自身のサイトに掲載して下さいました。(エライ!) なので、歌詞を知りたい方はそちらをご覧下さい。Tearoom Amiiはこちらで、メニューの歌詞探訪から「愛のはじまり」の歌詞が見られます。なかなか深い歌詞ですね。聞いたことない人は是非お聞き下さい。いい曲ですよ。


現代的だわね

2011年07月29日 | ラジオ番組の話題

 FM Nack5の坂崎さんの番組の10時台は高田渡さんのファーストアルバム特集でした。初めて聞く曲もありましたが、なんとかいう曲の「現代的だわね」というフレーズが妙に頭に残ってます。それにしても、そのアルバムを発表した時点でまだ19歳だったのですと。なんか昔からおじいさんだったような気がしますが。

 で、高田渡さんといえばいろんな曲がありますが「ぶらぶら節」を覚えたい…。


小松左京先生逝く

2011年07月28日 | ニュースに一言

実はちゃんと読んだのは「日本沈没」「首都消失」「復活の日」だけなのですが、私としては日本沈没と復活の日だけでも相当評価高いです。もちろん、最初に日本沈没を知ったのは映画であって、さらに小学生でしたのであれをSFパニック作品としか捉えられず、正しく評価できなかったのが悔やまれます。

 あのときに小松ファンになっていればあの原作はもちろんいろんな作品を読んだであろうに。恥ずかしながら日本沈没の原作は大人になってからというか、それこそ40過ぎてから読んで無茶苦茶感動しました。国とは、国民とは、国土とは、あるいは国の文化とか風土とかいうものを意識するようになったのはあの作品がきっかけです。

 小松左京先生のご冥福をお祈り致します。「さよならジュピター」読んでみたい…。


いきなりショッキングシャイン

2011年07月27日 | 尾崎亜美

 午前の営業中に車でラジオをつけたら、いきなり亜美さんの「あなたはショッキングシャイン」が流れてきてびっくり。これがなんだったかというと、NHK-FMの「 にっぽんのうた 世界の歌」という番組。普段は唱歌なんかをオンエアしてるイメージがあるのですが、たまにポップス系が流れます。普段夕方の放送を聞くことが多いのですが、午前が本放送で夕方が再放送なんですね。

 ということで、今日のオンエア曲は以下の通り。
                              
「太陽がくれた季節」            (青い三角定規)
「マイ・ピュア・レディ」            (尾崎亜美)
「偶然」                    (尾崎亜美)
「あなたはショッキング・シャイン」       (尾崎亜美)
「浅い夢」                  (来生たかお)
「ほんのノスタルジー」            (来生たかお)
「グッドバイ デイ」             (来生たかお)
「夢の途中」                 (来生たかお)
「愛の奇跡」               (ヒデとロザンナ)

 亜美さんと来生さんのデビューが同期である点は放送でも紹介してましたが、青い三角定規まで出てくるのはなんでしょうね。ちなみに最後のヒデとロザンナはリスナーリクエストでした。

 で、亜美さんというとマイピュアレディとオリビアばっかりかかるので、今日の選曲は結構サプライズでナイスでした。ちなみに午前の放送ではショッキングシャインの途中からしか聞けなかったので夕方にちゃんと聞こうと思ったてたのが、そっちも車に乗ってスイッチ入れたらショッキングシャインでした…。

 ここ何日かブログの検索ワードで「尾崎亜美 愛のはじまり 歌詞」というのが毎日何件もあるので、そっちも注目度が上がってる様子。聞いたことがない人は是非「ラジオ深夜便」を聞いて下さい。雰囲気としては「Heart&Hard」とか「Male, Famale」とか「moon」とか「Morning Rain」とか「奇蹟」とか「砂漠に紅い月が昇る」とか「水の歌」とか「We get along well」とかが好きな人は、すごく気に入ると思います。(って全部一瞬でわかる人は上級者です)


au Wi-Fiはどこにある?

2011年07月26日 | 日記・雑記・ただの戯言

 私のスマホはIS03なのですが「au Wi-Fi」というサービスが少し前から始まってます。これは「専用アプリで面倒な設定は一切不要!」というもので、サービスエリアに入ると自動的に回線が3Gから切り替わります。

 利用可能スポットは駅、空港、商業施設、カフェ、auショップなど。駅というと大きな駅は対応してるだろうと思ったものの、川越駅はダメで大宮もダメでなんと池袋もダメでした。なんか知りませんがJR東日本は成田エキスプレス運転区間だけ、東武東上線はもちろん、東京メトロも全然。都営地下鉄は、浅草線の押上駅を除く全駅、三田線の目黒駅、白金台駅、白金高輪駅を除く全駅、新宿線の新宿駅を除く全駅、大江戸線の全駅だそうですが、私の行動範囲は入ってません。

 ただ、先週家族と買い物に行ったときにふとスマホを見たら見慣れないマークが表示されてて「あれ?」と思ったら、なんとWi-Fi接続中。それがどこかというと東松山のピオニウォーク。商業施設とはいえなぜここが?と思ったのですが対応施設には入ってなかったので、あれって施設内のauショップからダダ漏れで電波が来ただけなのかもしれませんね。

 見込みとして、2012年3月末に全国約10万スポットとなる予定だそうですが、これが普及するとなんかいいことありますでしょうか。そのピオニウォークで接続したときはたいして速いとは思わなかったのですが。


どっちが先かにゃ?

2011年07月25日 | 日記・雑記・ただの戯言

 今朝の地震は埼玉でも少々揺れました。自分としてはなんとなく目覚めて、その数秒後に揺れた感じ。夜中の地震の時は結構こういう事が多いです。が、自分では揺れる前に目覚めたつもりではいますが、もしかして最初の揺れで目覚めたのかもしれません。それが極めて眠りの浅いときだったので、既に目覚めてたような錯覚をしてるのかも。このへんどうなんでしょうね。今朝のは4時1分だそうで、普通ならまだ目覚める時間ではないですが。


その時みんなテレビを見ていた!

2011年07月24日 | TV番組レビュー

 午前中何気なくテレビを見てたらNHKで「その時みんなテレビを見ていた!」というのをやってました。「ありがとう、アナログテレビ!アナログ放送時代の人気番組を振り返りながら、地デジ移行の最新情報も交えて生放送。テレビが伝えた大事件!その時あなたは?」というもの。午前中の第一部では事件関係の映像で、横井さんが帰ってきたときや、アポロ11号の月面着陸、あさま山荘事件、などなど。

 その辺のニュースの解説にはお馴染みの池上彰氏が登場して、特に当時現場から伝えていたというあさま山荘事件に結構時間を割いてました。いろいろ映像がありましたが、アポロの月面着陸のときのは滅多に見ないのでこういうのはいいですね。1969年というと私は幼稚園児だったので、幼稚園の先生が「月に人が降りた」と言ってたのは覚えてますが映像を見た記憶はなし。もしかすると当時うちはまだ白黒テレビだったかも…。

 番組としては面白いのですが、丁度アナログテレビ終了の時間に差し掛かる際、アナウンサーが嬉しそうに「さぁいよいよアナログ地上波が終了します」と言ってたのですが、これは喜ぶべきことでしょうか? 私の知り合いでも風呂場のテレビが見られなくなったとか、寝室に置いてるテレビがビデオ専用機になったとかそういう話があるので、テレビ番組自体を見る機会が減少する人が多いのではと思います。私もカーナビについてるテレビが見られなくなってしまいました。なんかチューナーつければいいのかもしれませんけど、運転中は画面映らないのでパーキングでニュース見たりするためだけにわざわざそんなもん買わないし。

 また、フジの27時間テレビではその時間「笑っていいとも」のスペシャルやってたようですがプロインタビュアーの吉田豪氏によると、<「地デジ化移行していいかな?」(タモリ)「いいとも!」(観客)って言わせてたけど、全然良くないよ! しょうがないからラジオ聴くよ!>ですと。NHKの方の番組は「テレビだから伝えられた」という部分を強調してて確かにそういうのはわかるのですが、フジの27時間テレビの方は芸人いじめやってたり歌の下手な人を集めてきて笑いものにしてたり「テレビはこんなにしょーもない」ってわざわざ言ってるような気がします。(27時間テレビはほとんど見てないのですが、見なくてもそんな情報だけネットで駆け回るので…)

 ラジオだけあればいいってわけじゃないけど「テレビだからこそ」というのをもっと考えていただきたいと思う次第です。


土曜日とはいえ

2011年07月23日 | 日記・雑記・ただの戯言

 今日は仕事でした。で、帰ってきたらフジテレビで27時間テレビをやってるわけですが、毎年ちょっとだけ見て文句ばっかり言ってるので今年は見ません。なんか、見ないで文句言ってるような気もしますが。来年は始まる前に文句言うかな? 別に理由はありませんがなんか嫌いなだけです。好きな人が見るのは構いません。では、そういうことで。


ぴあ廃刊っても

2011年07月22日 | ニュースに一言

 雑誌ぴあが廃刊になったそうです。が、わたしゃ若い頃は大体関西か東北だったので、この雑誌にはほとんど縁がありませんでした。おわり。

 

 …っていうとつまんないので一応語ってみましょう。この雑誌は1972年創刊だそうですが、私が初めて見たのは多分79年。高校卒業して東京に行った兄が夏休みに帰省した際に持ってたんですな。「ほぉ~これがぴあっちゅうもんですか。すごかですなぁ~」と急に博多弁(?)になって驚いたかというとさにあらず、「ぴあって何?」とすごく不思議に思ったものです。あんな細かい字ばっかりぐちゃぐちゃ書いてある本のどこが面白いんだろうと。日刊スポーツの求人欄みたいなイメージで、わざわざ買って読むものなのかなぁとか。

 で、自分が大学に入って京都に行ったときにはそういう情報誌系が大好きになって、当時はLマガジンというのを毎月買ってました。金はなくとも暇はあったので大体隅から隅まで読んでて、どこそこのライブハウスに誰それが出るとかいう情報だけチェックしてました。が、貧乏学生なものでお金が無く実際にライブハウスにはほとんど行かず。もっとも当時スペクトラムは既に解散してて、活動中のアーティストで生で見たいというと尾崎亜美さん、須藤薫さん、新田一郎さん、AB’Sなど。が、AB’Sを除いて当時ライブハウスには出なかったという事情もあったり。(あ、もちろんホールでのコンサートは行きました。毎回費用の捻出が大変でしたが)

 スペクトラム関連では唯一西慎嗣さんがRADIXというバンドで神戸のチキンジョージとかたまに出てたのですけど、貧乏+当時門限ありの寮に住んでたという事情で結局行かず。今から考えると神戸まで行ってビジネスホテルかカプセルホテルかなんかに止まるって手もあったのでしょうけど、何しろ貧乏なバカだったので…。

 そうやって買うのは大体Lマガジンだったのですが、ラジオ大阪で「中島らもの月光通信」という番組を聞き始めてらも先生のファンになり、Lマガのライバル「プレイガイドジャーナル」で連載をしてると知ってそっちに乗り換えました。ただしそれは卒業する何ヶ月か前のことだったので、ぷがじゃを買ったのは数回かな?

 ということで、「ぴあ」と聞くと「Lマガ」「ぷがじゃ」と答えるという話でした。なお、京都で唯一ライブハウスで見たのはNAZCAでした。かっこよかったです。お客さんは少なかったけど個人的には大満足でした。そういえば、Lマガでは名画座の情報をこまめに見るのが好きだったなぁ。そっちもあんまり行かなかったけど。(←結局出不精なだけ)