今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ドラマ「舟を編む ~私、辞書つくります~」終了しました

2024年04月26日 | ドラマレビュー・新着ドラマの話題

 この2月から放送していたNHK BSのドラマ「舟を編む ~私、辞書つくります~」全10話終了しました。ご存じのベストセラー「舟を編む」のドラマ化なので、「どんなもんですかねえ。」と思ってとりあえず見始めたら凄く面白かったです。今のところ今年では一番、年末まででもベスト3に入ることは確実でしょう。

 番組サイトの紹介では「池田エライザ×野田洋次郎!辞書作りにかける情熱を描いた大ベストセラー『舟を編む』を連続ドラマ化!新入り社員・岸辺みどりの視点で、言葉の大海原を渡る冒険をお楽しみください。」となってました。

 原作は10年前に読んでてブログでもブックレビュー書いてますが、内容はうっすら覚えてる程度。なので、ドラマの序盤を見た時には「こんな話だったっけ???」となり、ちょこっと調べたら主な登場人物は同じものの、主役が変わってて原作の数年後かな?というものでした。

 簡単に言うと辞書作りに取り組む人たちの人間ドラマですが、人物設定がしっかりしてたので、ドラマに出てくるシーンだけでなく実際あの人たちが現実世界で生活してるような感じもあります。

 最初は「なんで野田洋次郎?」と思ったのですが、今回ははまり役。この配役はあかんやろと思ってた事については反省します。

 そして一番のヒットが池田エライザ。彼女を最初に知ったのはNHKの「The Covers」で、まあモデルだしお人形さんチックに可愛いだけだろうと思ってました。それが映画「騙し絵の牙」で見たら「へぇ~、こんな役もやるんだ。」と思い、そして今回の好演。昨年の朝ドラ「らんまん」では浜辺美波が大ヒットでしたけど、この人とならんで二大美形若手女優と称される事でしょう。

 その他の辞書作りに関わる人たちのキャラも全部良かったです。渡辺真起子は、本当にああいう人いそうな感じだったし、あの役もヒットでした。柴田恭兵、岩松了のコンビも見ててニンマリしましたし。

 その10年前のブックレビューでは「私としては辞書作りの人たちがもっとコテコテに妙な日本語に取り組むディープな話でも全然オッケーです。」と書きましたが、まさに今回はそういう話でもありました。

 このドラマはとにかく多くの人に見て欲しいですが、何しろBSだったので案外世間の話題にはなってません。是非地上波での再放送を期待します。そして私はまた原作を読んでみようと思いました。本は今も家にあるし。

 また、このドラマをきっかけに中型辞書にも興味を持って、久しぶりに電子辞書引っ張り出したのも前に書いた通り。ドラマの影響は大きいですね。いや、それにしてもいいもの見せて貰いました。


50年前のニッポン放送の記憶

2024年04月25日 | ラジオ番組の話題

 ニッポン放送が開局70周年だそうです。私がラジカセを買って貰ったのが1973年の夏。翌年の74年頃には本格的にラジオ聞いてて、夕方以降は基本的にニッポン放送を聞いてました。何しろ石川県では夕方6時くらいにならないと聞こえなかったという事情があります。

 当時は小学生だったので、夜10時以降だと自分で聞いたのは少々で主に兄がカセットに録音したのを聞いたりしてました。翌日が祭日だと遅くまで聞けて嬉しかったです。そして、73年から75年くらいの記憶が混同したりしてますが、覚えてるのは以下の通り。


<午後6時台~8時台>
・ショウアップナイター
・危機一髪シリーズ(西郷輝彦とか出てました)
・夕暮れダウンタウン(パーソナリティーは宇崎竜童)
・大入りダイヤルまだ宵の口

<午後9時台>
・ラジオドラマ「愛と誠」
・シローの気ままな旅(パーソナリティーが岸部シロー)
・愛川欽也のラジオ立川文庫「豪傑マン」
・欽ちゃんのドンといってみよう!
・オリベッティ劇場「怪人二十面相」
・ラジオドラマ「ゼロの世界」(オープニングナレーションが熊倉一雄の怖い話)

<午後10時台>
・日立ミュージック・イン・ハイフォニック
・東芝マイマイカンパニー(泉優二と小川みきが出てた記憶)
・青春ど真ん中(森本レオと檀ふみだったらしい)

<午後11時台>
・ライオンフォークビレッジ(パーソナリティーはムッシュかまやつ)
・くず哲也のザ・パンチ・パンチ・パンチ

<深夜零時台>
・あおい君と佐藤君(あおい輝彦と佐藤公彦のトーク)
・たむたむたいむ(パーソナリティー:かぜ耕士)
・コッキーポップ(パーソナリティー:大石吾朗)

など。

 何しろ巨人ファンだったので、最初はショウアップナイター聞いてるうちに別の番組も聞き始めたのだと思います。小学生でしたから親は早く寝ろとうるさいのですが「まあ、9時台ならまだいいか。」という感じで聞いてました。

 「シローの気ままな旅」は調べても全然情報がなく、検索すると私のブログが出てくるくらい。この番組で猫の「各駅停車」をよく聞いた気がするのですが、そこも曖昧です。

 「怪人二十面相」のラジオドラマは凄く好きで、今でもまた聞きたいくらい。特にオープニングのナレーションがインパクトあってよく覚えてます。最初に聞いたのが「悪魔の紋章」でしたが、あの話に二十面相をどう絡めたのかは忘れました。以前もブログで話題にした時に、「録音したテープ持ってませんか?」とメールが来たことありファンは多いと思われます。

 そして何といっても「欽ドン」が私をラジオ漬けにしたのは間違いないですね。欽ちゃんには感謝しかないです。トップ画像は当時番組で作ってた本で、こちらは非売品。今も持ってる人いますでしょうか。隣は「たむたむたいむ」のかぜ耕士さんの本。


 あくまでも記憶に頼ってますし、調べても出てこない番組があるので「それはニッポン放送ではない」という指摘もあるかもしれません。そういうのはドシドシとコメントをいただければ助かります。こういう話なら一日中でもできそうな気がします。


2024年4月期ドラマの初回レビュー その2

2024年04月24日 | ドラマレビュー・新着ドラマの話題

 初回見たものが増えましたので、その後のレビューです。見たものは以下の通り。


◆フジ月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」 主演:杉咲花

 脳の障害によって昔の記憶はあるが、最近の記憶が残らない、前日の事も忘れてしまうという脳外科医が主人公。最近の出来事の記憶が持続しないというのは「博士の愛した数式」でもそうでしたが、実際にもそういう人はいるようですね。

 主人公は今も病院に勤務してますが、医療行為には関わらない看護助手として働いてます。が、記憶は残らずとも以前習得した技術は残っており、新任の脳外科医の誘導で実際の手術も行うようになります。

 今回「記憶は残らなくとも、訓練したり練習したりすると技術は向上することが証明された」という話は面白かったです。ただ、その点では初回で結構満足した感あり。あとはどうなりますか。今後も継続する予定です。


◆TBS金曜ドラマ「9ボーダー」 主演:川口春奈

 どうにも川口春奈のドラマは自分の中でヒットしたことがありません。TBS金曜ドラマというと、もっとこってりと濃い人間ドラマをやるのかというと初回見る限りはそうでもなさそう。

 主役が三姉妹だからお色気シーンがてんこ盛りかと思ったら、三人で並んで湯船に浸かるシーンのみ。それも全員首までしっかり。「それで入浴シーンのつもりか、勇気を出して立ち上がってみろ!」と叫んだお茶の間のお父さんは多数と想像します。これは次回からどうしようかなあ。記憶喪失の人間が出てくると、どうにでも話を作れてしまうからどうも引いてしまいます。

 

◆日テレ「花咲舞が黙ってない」 主演:今田美桜

 予定には入れてなかったのですが、家族の意見を取り入れて一応見ることに。杏がやってたシリーズは初回だけ見たのですが、その時と同じ感想で「このテンションで毎回これだと結構うざいのでは?」と。

 面白くないわけではないですが、やはりパワハラシーンは楽しいわけではなく、これもどうしようかなあ。

 

◆テレ朝「東京タワー」 主演:永瀬廉

 ドラマ見るたびに「お色気が足らん!」と言ってたら、それこそ私のためのようなドラマが出てきました。30分間ほとんど「まったく、もう。いやらしい!」と言い続けてた感じ。

 ただ、初回からあまりにも簡単にワッチコンしてしまった感じがあり、そこは違和感ありました。ベッドシーンでは、ホテルのカーテンを開けたままだったので遠くに東京タワーが見えましたが、あれは男根がそそり立つイメージだと理解しました。

 とはいえ、好きな俳優が誰も出てないし、ストーリーはあってないようばものだから来週からどうしようかなあ。

 


 現状では「これだ!」という新作はないです。一番面白いのが「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」で、あれもパート2だし。さて、今週開始のものはどうでしょうか。


今年もやりとげました>ヤマザキ春のパンまつり

2024年04月23日 | 日記・雑記・ただの戯言

 2枚でいいかと思ってたのですが、「この勢いなら3枚行けんじゃね?」ということでそのまま突っ走り、ようやく3枚分溜まりました。そして本日引き換えてきましたが、成果はご覧の通り。

 今年も皿1枚当たり30点必要ですが、やはり台紙1枚には納まらないことが多く今回は5枚使いました。


 トップの画像では大きさがわからないかと思いますが、CDと並べてみるとこんな感じです。


 これまで貰った中では直径は一番小さいですが、深さは結構あるので汁気の多いものにはピッタリかと。肉じゃがとか肉豆腐もいいかなあ。鍋物の取り皿でもよさそう。

 知らない人のために説明すると、これは陶器に見えますが硬質ガラス製でかなり丈夫です。説明書きには「割れないわけではない。」とありますが、我が家では割れた事はありません。食洗器でもオッケーです。正真正銘のおフランス製ざんすので、これで日仏友好に貢献した気分。(と、大きく出る。)

 ということで、今年の祭りは終わりました。おかげさまで楽しめましたので、ヤマザキさんには感謝します。


踏んだ時だけ光るOD-1>田中一郎のギターアッパーカット2

2024年04月22日 | ギターと楽器のこと

田中一郎のギターアッパーカット2。『歪み系エフェクターをアッパーカット!』Part3。MXR Distortion+、DistortionⅢ、Pro Co RAT2、BOSS BD-2

 

 毎週金曜更新の動画「田中一郎のギターアッパーカット2」は、現在歪み系エフェクターのシリーズ。3回目は、私でも知っているようなエフェクターが出てきました。いよいよオーバードライブ登場です。

 そこで紹介されていたのが、BOSSのコンパクトエフェクターで定番の初代OD-1。あの黄色い筐体は友人でも持っている奴が多かったです。

 そのOD-1ですが、他のエフェクターではONになっている時は常に光るLEDが、踏んだ瞬間のみ光るという仕様でした。当時それを聞かされて「なんで?」と思ったものです。使ってる側からすると「そんなもん、弾いてりゃわかるやろ。」とも言いますが、ライブの曲間で次の曲がギターソロから始まる時に「あれ、どっちだっけ?」とならんもんでしょうか。

 学生時代の友人もこれを持ってて、確かにそういう仕様でした。しかしそいつのはさらにおかしく、ONになった時しか音が出ないというもの。すなわちクリーンな音が出ないので「なんで? なんで?」と。どう考えても初期不良なのですが、そいつは「こういうものかと思ってた。」ですと。その後ちゃんと直したのかなあ。あの時代のは音質が良いと評判で、今だと数万円するはずだけど。

 ちなみに私が持ってるのは普通のSD-1なので、特に古くもなく希少価値も無いものです。何しろ一般男性ですし。なんにしても、歪み系は奥が深いですね。一郎さんによると、甲斐バンドの大森さんがMXR Distortion+で出した音で代表的なのは「ポップコーンをほおばって」だそうです。あのイントロがそうだったんですね。ふ~む。


もっとキレが欲しい>サンデーモーニングの膳場貴子

2024年04月21日 | TV番組レビュー

 サンデーモーニングの司会が変わって今日で3回目。毎週見てる番組なので、長年やってた司会者が交代すれば雰囲気が変わるのは当然。別に関口宏が大好きなわけではないですが、今となってはあの語り口が良かったというのは感じます。

 実は膳場貴子は嫌いではないので、毎週日曜の朝に見られるならいいかと思ってたのですが、3回見た感じではもっと覇気やキレが欲しい印象。

 特に、コメンテーターに話を聞く場面で「いかがでしょうか、〇〇さん。」というあたりが、囁くような消え入りそうな声に聞こえて、朝なんだからもっと爽やかに元気よくやっていただけないものでしょうかと。「膳場貴子ってこんなだったっけ?」と思ってしまいました。

 また、膳場アナはスポーツがまだ得意ではないということでサブキャスターとして駒田アナも出てますが、そのために唐橋ユミさんのしゃべる時間が削られてるような気がします。とはいえ、今日はそこは改善してたようなので、全国13万人の唐橋ファンの声が届いたのでしょう。

 あとは、折角司会者が若返ったのだから、コメンテーターも一新すれば良かったのに。寺島実郎も言ってることはちゃんとしてますが、あの苦虫噛みつぶしたような顔でしゃべるのは楽しくないです。そこも関口宏なら「あ、そうですか。」とさらっと流してましたけど、膳場アナは重く受け止めてしまう感じだし。

 そんなこんなですが、結構出張も休日出勤もあったコロナ前の頃は、日曜の朝に自分の家でサンデーモーニングを見ると「ああ、日曜だ。今日は休みだ。」と思えて嬉しかったものです。そういう存在に感じてる人は多いのではないでしょうか。

 ただ、この番組は結構批判も多くコタツ記事の格好の標的にもなってました。が、関口宏の言いまつがいとかスポーツコーナーで落合が何を言ったとかそんな事ばっかほじくって書いてるライターは空しくならないものでしょうか。そういう記事を見て「こんな番組はまったくけしからん!」という人もいますが、そういう人に限って「まあ見たことないんだけど。」という意見もあったようなないような。

 まあ私がそう思うくらいだから、もしかしたら番組側でもテコ入れ考えてるかも。世間の評判は知りませんけど、特別良い評判も悪い評判も聞こえてこないから、今は様子見の人も多いのでしょうね。

 ということで、こたつブログでした。とはいえ我が家にはこたつはありません。


既に脱落が二つ>2024年春ドラマ

2024年04月20日 | ドラマレビュー・新着ドラマの話題

 この4月開始のドラマですが、二つほど脱落してしまいました。まずはテレ東の「95」。初回見た時に「どうかなあ」と思ってたのが、二話目の途中で「わからん!」と諦めました。そもそも主人公が何をしたくて、このドラマが何を言いたいかというのがわからず。

 それが段々わかってくることもあるのでしょうが、そこまで耐えられないというのはいかんともしがたく。それにしても、これが開局60周年記念ドラマだそうで。ふ~む。

 それともう一つはフジ金曜の「イップス」。初回から「それってイップスって言う?」という疑問がフツフツと。とはいえ二話目も見るつもりだったのが、番宣を見てるうちに家族の反対もあり(?)、初回だけでやめました。

 ということで、現時点で継続予定が5作。まだ始まってなかったり録画だけして初回見てないのが3作。さて、どうなりますか。


昭和一桁の世界

2024年04月19日 | 日記・雑記・ただの戯言

 朝ドラ「虎に翼」は今週昭和8年から10年のあたりでした。戦前ですがもう満州事変のあとで、国内国外ともにかなりキナ臭いというイメージはあります。が、ドラマで見ると街の様子も活気があって道行く人も結構おしゃれに感じます。

 まあそれもそのはずで、別にまだ灯火管制があるわけでも「欲しがりません勝つまでは。」となってるわけでもないので、庶民は普通に生活を楽しんでたと思われ。そこは前作の「ブギウギ」でもそうでしたね。歌劇団とか歌謡ショーへの風当たりが強くなるのは、それこそ太平洋戦争始まってからの事でしょうし。

 それで思い出すのが、江戸川乱歩先生の「黄金仮面」のこと。2003年に刊行された光文社文庫「江戸川乱歩全集第7巻 黄金仮面」の解説に面白い話がありました。

 そもそもこの小説は昭和5年から連載開始されたものですが、その翌年5月に平凡社で「江戸川乱歩全集」がスタートしたそうです。それでその宣伝役に駆り出されたのが黄金仮面。

 それによると「黄金仮面に扮したチンドン屋行列が町を練り歩き、セルロイドの黄金仮面がビルの屋上から舞った。黄金仮面のポスターが書店の店頭を賑わせた。」のだそうです。昭和6年とはいえ楽しそうですね。

 とはいえ、実際は「虎に翼」のヨネさんのように地方では家が貧しくて売られる女子も多く、彼女がどこの出身なのかはわかりませんが特に東北ではかなり生活が厳しかった様子。そこが226事件の青年将校の決起などに繋がったりしたわけですから、

・国としてどうしたらよかったのか。
・官民問わず何かできることはなかったのか。
・海外で参考にできる事例はなかったのか。

というのは今だから考えてみるべきとも思います。実際知恵が無かったのか、考えた人はいても実行されなかったのか、など。

 「ブギウギ」「虎に翼」と同時代の話が続いたので、ついそういう事を考えました。簡単な話ではないのはわかりますがそういうことも勉強したいです。


珍しく泉谷しげる特集でした>歌謡スクランブル

2024年04月18日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 車に乗ってラジオをつけたら聞こえてきたのが「眠れない夜」。「はて?」と思ったら、なんとNHKFM歌謡スクランブルの後半が泉谷しげる特集でした。キャリアが長く、泉谷については知らない人がいないくらいなのに、その楽曲がNHKFMで特集されるというのは凄く珍しいような。

 それで、そのオンエアリストは以下の通り。

春夏秋冬
眠れない夜
寒い国から来た手紙
白雪姫の毒リンゴ
突然炎のように!
胸が痛い 夏木マリ×泉谷しげる
夜につまずき 八代亜紀×泉谷しげる
春のからっ風


 泉谷しげるについては私もよく知ってるつもりでしたが、実際はタイトルだけ知っててちゃんと聞いたことがない曲がありました。「白雪姫の毒リンゴ」とか「春のからっ風」とか。

 「眠れない夜」は小学生の頃に聞いてもかっこいいと思いましたが、実際「春夏秋冬」は好きになったのは大人になってから。そして「寒い国から来た手紙」は物凄く久しぶりに聞いた曲で、もしかしたら発売された昭和50年以来かもしれません。これも当時は良さがわからなかったのですが、まあ小学生には味わいが理解できなくても仕方ないかも。

 もう随分前から役者とか暴走系のタレントとしての認知度の方が高いでしょうが、この人の歌はもっと注目されていいかもしれません。そういう私も知らない曲多いので聞いてみようかと。Spotifyだとほとんどベスト盤しかないですが。

 今日は前半が「青春のフォーク・ニューミュージック(1)」ということで、「赤色エレジー」があったり甲斐バンドの「裏切りの街角」があったりで、「フォーク・ニューミュージックとは?」と思わない事もないですが、なかなかの選曲だった様子。前半はリアタイで聞けなかったのでらじるらじるの聴き逃しで楽しみます。


この季節になると花泥棒を思い出す

2024年04月17日 | 日記・雑記・ただの戯言

 つつじが咲いてるのを見かけるようになりました。それで、この季節になると必ず思い出すのが花泥棒のこと。

 私が中学生の頃、実家の庭にはつつじがあったのですが、ある日父が植木市でさつきの鉢植えを買ってきました。「つつじあるのにさつきも?」と思ったのですが、わざわざ買ってくるくらいなので結構見事なものでした。当時ギターと甲斐バンドと天才秀才バカにしか興味がないような中学生だった私でも「おおっ!」と思ったものです。

 そして父がその何鉢かを玄関の前に並べて「ニカ~」と眺めてた間は良かったのですが、ある日の早朝に全部盗まれてしまいました。早朝というのは、その日の朝に犬(ヨークシャテリア・男子)がガウガウと凄い勢いで外に向かって吠えてたので、多分その時にやられたのだろうと。

 せっかく番犬(?)が仕事してたのに、肝心の人間がどうしてたかというと、両親とも「また新聞配達に反応しとる」と思ってそのまま寝てたのですと。まあ私も二階で寝てたので同罪と言えば同罪。

 家の横は行き止まりで人通りは少ない場所だったし、時間的にも通りすがりの犯行とは思えず、何かのきっかけで見かけた花のきれいさに目をつけてたのでしょう。単に観賞用で盗んだのか転売目的なのかはわかりません。もちろん犯人はわからずじまい。

 なお、当時新聞の投書欄ではやはり家の花を盗まれた人がぼやいてて「盗んだ花を眺めて心が癒されますか? 心が痛みませんか?」というのがありました。同じ目に遭う人は多いのでしょう。

 それを考えると我が家の危機管理が甘かったのと、折角ワンコが反応したのに人間が対応できなかったというのが反省点。普段から新聞なんか取ってなければ異変に気付けたのに。←と無理やりな結論。今から逮捕はできないでしょうから、せめて犯人に呪いをかけることにします。エコエコアザラク エコエコザメラク…。