今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

受験生の良心に頼れないのであれば

2011年02月28日 | ニュースに一言

 入試問題ネット流出のニュース。先ほど報道ステーションを見ていたら、携帯電話の電波を制止できる機器を受験会場に一時レンタルできないかと製造元に問い合わせが来ているとか。そんなもん携帯電話持ち込み禁止を徹底すれば早いんじゃないの?と思うのですが、鞄を預かっても懐に忍ばせてたらわからないという声もあるようです。


 となると、受験会場に持ち込めるのは鉛筆と消しゴムだけにして、さらに入室する際に全員全裸にさせるというのはいかがでしょう。もちろん男女は会場が別、さらに試験監督も同性のみにすると。これならば不正はしようがありません。その昔オリンピックは全裸でやっていたという話を「トリビアの泉」で聞きましたし、それにあやかって正々堂々とやるという意味では潔いような気がします。


 これには副次的な効果があって、男性の場合は試験前から縮み上がってる人は「ああ、これは受けるまでもないな」とか、逆に意味もなくギンギンになってる人がいれば「いくら成績がよくとも変態は合格させん!」とかなるかもしれません。また、鹿児島大学あたりでは「あげな太かもんぶらさげちょるにせはいっき合格させにゃなりもはん」とかいう声が聞かれることでしょう。


 さて、この件では犯人が誰かというのを皆さん推理してますが、私も考えてみるに回答に困った受験生というよりは組織的な愉快犯のような気がします。室内で問題を撮影して外部に送る役と、外で問題をPCで打ち込んで一旦携帯に転送した上でネットに投稿する役がいるとか。さらに犯人が捕まるか否かということでいうと、多分捕まるんじゃないかなぁと。もし真剣に解答に困っただけの単独犯だったらつまんないですけど。どうなんでしょう。


 いずれにしても、一部の不届き者のおかげで余計な手間とか迷惑を受ける人がいると思うと腹立たしいことではあります。まじめにやってる人が泣きをみるのは良くないと思う次第です。


日本語だからと言われても

2011年02月27日 | TV番組レビュー

 今朝のTBS「サンデーモーニング」でのこと。大学の入試問題が試験中に携帯で発信されネット上で公開されてたというニュースがありました。それについてコメンテーターの浅井信雄氏が「日本のネットの使い方って本当にこういう感じなんですよね。政治を変えようとかそんなのが全然無くて」ですと。


 これはまぁいいです。たしかにエジプトの民主化運動はネットを大いに活用したというニュースがあったばかりですので、国際政治学者としてはそう嘆きたくなるのは仕方ないでしょう。が、そのあとに「日本はブログの発信数は世界一多いんです。それなのにねぇ。発信されてるのも日本語ばっかりですし、ほんとうにただのつぶやきだけなんですよ。」と言うようなことも。別に日本人が日本人向けに日本語のブログを書いてどこが悪いんでしょうか。この方は何を言いたいのでしょう。


 「日本人がなぜ英語ができないか」という話を昨年山田五郎氏がラジオで語ってましたが、ほぼ「必要がないから」という一言で片付くそうです。たしかに言われてみればその通り。本でも映画でもドラマでも大概のものは翻訳されて読む事ができるし、本でも映画でも日本国内だけでそこそこ市場があるので作り手の側も日本語だけでも特に困らないと。


 で、ここからは愚痴というかボヤキです。私も英語ができたらどんなにいいだろうと思った時期があって、毎日家でラジオ講座を聞き、車では英会話教材を聞き、雑誌もその方面を一生懸命買って、出張先では英検の勉強をしたりもしました。が、どうにも進歩がなく英検も2級を落ちっぱなしと。


 そんなことを2~3年やってた頃にNHKの英会話講座の講師が「英語の勉強というのは穴の空いたバケツに水を貯めるようなもので常に足していかないとだんだんこぼれていってしまう」と言ってたのを聞いて「こんだけやって上達しないものをさらにどんだけ汲めというんじゃ! 他にやりたいこともいっぱいあるのに。」と怒ってやめてしまいました。


 世の中には英会話教室が溢れ、英会話教材も山のようにあり、イングリッシュアドベンチャーは大ベストセラーであり、留学とかホームステイの経験のある人もたくさんいるのに、実際仕事で使えるレベルの人ってそんなにいないような気がするのはどんなもんでしょう。要するに算数が得意とか絵が上手いとか足が速いとかそういうのと同じで、ある程度向き不向きがあるんじゃないかなぁと思ったりします。


 まぁそんなこんなですが「所詮あんたの頭が悪いだけでは?」という方とはお友達になれません。私の周りでは英語が得意な人って結構日本語がおかしい人が多いので…。(と、これはやっかみかも) とはいえ、若い人が海外に出て行こうというのはもっとあってもいいと思いますけどね。ニュージーランドの地震のニュースを聞くと心配になる人も多いでしょうけど。


これを持って書店へ

2011年02月26日 | ブックレビュー

 図書館から借りていた「幕末小説なら、これを読め」がいよいよ返却時期となりました。役に立つので一家に一冊と思い買ってもいいのですが、なにしろ1998年の本なのでこの後に出版された本も結構あります。なので、今更買うのもなんだしということで、まずは気になる本だけチェックしました。

 紹介されてる中では既に読んだのも多いのですが、それ以外で気になるのは、

◆西郷隆盛もの
池波正太郎「西郷隆盛」
童門冬二「西郷隆盛-物語と史蹟を訪ねて」
海音寺潮五郎「西郷と大久保」、「史伝 西郷隆盛」、「田原坂」
松本清張「西郷札」

◆新選組もの
池波正太郎「近藤勇白書」「幕末新選組」
童門冬二「新撰組が行く」
子母沢寛「新選組始末記」「新選組遺聞」「新選組物語」

◆勝海舟もの
子母沢寛「勝海舟」「父子鷹」
海音寺潮五郎「江戸開城」

◆天狗党もの
吉村昭「天狗争乱」
柴田錬三郎「水戸天狗党」
島崎藤村「夜明け前」

◆会津もの
綱淵謙錠「戊辰落日」
司馬遼太郎「王城の護衛者」
中村彰彦「鬼官兵衛烈風録」

◆戊辰戦争もの
子母沢寛「からす組」
早乙女貢「からす組」
吉村昭「幕府軍艦『回天』始末」
杉山義法「五稜郭」

◆剣豪もの
津本陽「人斬り剣奥儀」「幕末剣客伝」「幕末新人類伝」「修羅の剣」「春風無刀流」
高垣眸「快傑黒頭巾」
森村誠一「人間の剣」
峰隆一郎「幕末斬鬼伝」
南條範夫「血風峠」
早乙女貢「ザンギリ愚連隊」

◆山田風太郎関連
「警視庁草紙」「血の涯の獄」

などなど。これまで気にしたことなかったのですが、島崎藤村の「夜明け前」も幕末ものなんですね。幕末ものもぼちぼち極めた気になってましたが、まだまだ幕末キングへの道は遠いです。これらの本が全部今も売ってるかどうかわかりませんが、まずはこのメモを持って書店にGO! 

 …いや、図書館か。(←ケチ)


オッパイなセブン

2011年02月25日 | ニュースに一言

 ニュースによると劇画のワイルド7が実写映画化されるのですと。私は大ファンですので思わず注目してしまいました。何しろ歴史のある作品ですから、過去にはドラマ化されたりもしましたし、もしかしてアニメにもなってたでしょうか?


 ところで、皆さんはワイルドの七人の名前をちゃんと言えますか?  私が何も資料を見ないで思い出してみると、飛葉、八百、ヘボピー、両国、世界、チャーシュー、オヤブン、ユキ、デカ、テル…、ん~10人になっちゃいました(笑) なんで七人じゃないかというのを知りたい方は今すぐ原作を全巻読みましょう。ちなみに「モヒカン」というのは実写ドラマのオリジナルキャラで原作には登場しません。なおかつ、原作でも飛葉に兄はいますがドラマのようにワイルドにいた人ではありません。こちらも知りたい方は原作を読んでみていただければと。


 そういう意味でいうと、原作も7人が固定でなかったので映画で新キャラとか作り出して貰ってもいいかな、とか思います。ドラマから30年以上も経ってますし若い人に見てもらうことを考えると、アフガンで傭兵だったとか韓国で兵役を経験したとか宇宙飛行士だったとかいうキャラがいてもいいかも。(ダメかな?)


 と、期待に胸を膨らませていたら主演が瑛太と聞いてちょっと…。まぁそれなりの役作りはすると思うのですが、ちょっとイメージが軟弱で。課長島耕作の主演が田原俊彦と聞いたときほどの衝撃ではありませんが、めぞん一刻の管理人さんが石原真理子と聞いたときくらいのインパクトはあります(?)。


 さて、折角なので原作をじっくり読んでみようかと思いましたが、考えてみれば私も全部は読んでないです。「誘拐のおきて」とか「緑の墓」とか「千金のロード」とか「運命の七星」とか好きですが、一番好きなのは「地獄の神話」かな? なんにしてもこれがきっかけで、若い人に原作も読んで貰えるようになることが楽しみです。監督は「おっぱいバレー」の人だそうですが…。


惨敗でした

2011年02月24日 | 日記・雑記・ただの戯言

 出先でちょっと待ち時間があったので、頭の体操として東京23区を手帳に書き出してみることに。なんとかひねり出してひねり出して、手帳にあった地下鉄路線図まで眺めながら書けたのが20…。(もっとも路線図は字が小さすぎてローガンズには余り役に立たず)


 今回出てこなかったのは、中野区、杉並区、練馬区でした。結構苦しんで出てきたのが台東区、江戸川区、葛飾区など。その辺の住民の方にはすいません、というかもっと宣伝して知名度を上げるようにして下さい!(と逆ギレ)


 中野という地名は知ってたのですが「中野区ってあったっけ?」と迷って書けませんでした。あとは有名な地名を思い浮かべて、浅草区?、上野区?、五反田って何区だっけ???など悩むこと悩むこと。ただし頭の体操にはよいので明日もやってみようかと。多分明日も20くらいしか出てこないとは思いますが(笑)


 幸い「恋の山手線」のおかげで山手線の駅は全部言えるので、それぞれの駅が何区なのかを言えるようになるのが当面の目標ですね。ま、こんなことを喜んでやってるくらいなので、ど~せあたしゃ田舎者さぁ。笑わば笑え、ワッハッハ。


検索する人

2011年02月23日 | ブログ・インターネット

 自分がPCで見てるブログがスマートフォン対応となってるか試してみました。まずはアメブロですが既に対応済み。私が見てるのはこことかこちらですが、記事が読みやすくていいですね。また、こちらはgooなので私と一緒ですから当然対応済み。


 あとはこちらはso-netですか。対応済みでした。意外と言ってはなんですが、丘の上勘ちゃん食堂も対応済み。須山伯爵はlivedoorでこちらも対応済みでした。結局今日チェックしたので未対応なのはこちらでした。まぁ更新頻度がそんなでもないので支障は無いかも。


 それにしても、うちのブログに辿り着くためのキーワードで、昨日は「隣りの隣人 壇れいのぱじゃま」という方がいらっしゃいました。たしかに壇れいさんのパジャマ姿はグーですが、今回のドラマは顔がちょっと怖いので私はパス。それにしても、こんなキーワードでは辿り着けないはずなのですが、これも隣の隣人の陰謀でしょうか。


スマートフォン対応になったそうです

2011年02月22日 | ブログ・インターネット

 gooのブログが昨日からスマートフォン対応になったそうです。自分の記事のコメントチェックのために見たらいきなり画面表示が変わっててびびりました。私はIS03なのですが、PC版の画面を見ると拡大して拡大して…でないと読めなかったのが、文字だけが画面いっぱいに広がるので非常に読みやすいです。私のように文字ばっかり書いてるタイプのブログには特にいいと思いますね。

 尾崎亜美さんのブログも先月くらいからスマートフォン対応になってましたが、これだけスマホが普及してくるとそういう方向になるのでしょうね。辛酸なめ子先生のブログというかスマッチも早く対応してくれるといいのですが。ココログとかアメブロはどうなのかなぁ…。(って、IS03で見てみりゃいいのか。)

 これを機会にアクセスが増えるかどうかはわかりませんが、自分があれこれ調べ物したときに備忘録として書き残してることも多いので、同じことを調べようとする人の役に立つこともあるのかも。あとはライブレポとかも。

 しかし、昨日アクセス解析してみたところ、検索ワード「朝の会 話のネタ」で辿り着いた方がいた様子。多分月曜の朝礼でなんか話す順番になって話のネタを探して検索したのでしょうが、そういう人がモリッとか、カニ光線とか、ショッカーの妖気とかそういう記事を読んでプリプリしてる様子を想像すると申し訳ないですが笑ってしまいます。ワハハ。

 願わくば朝礼で「おこめ券」を話題にした人が多数いることを祈りますが…。


ナイスショットですが

2011年02月21日 | ニュースに一言

 朝日新聞による中国でのデモ取り締まりの写真です。ナイスショットというとまさしくそのものなのですが、この学生さんの行く末が気になります…。中東ではデモが広がっていますが、民主化への期待というと中国も相当強いでしょう。独裁者という表現にはあたりませんが、共産党独裁政権が長く続いているといえばそうですし、こちらの方が人口が多い分だけ潜在的な爆発力は強いのかも。

 思えば10数年前、インターネットが話題になり出した頃「共産諸国にネットを通じて禁断の書物が持ち込まれ、世界が変わるかも…」なんていう雑誌記事を見たことがあったのですが、結局どうなったのでしょう。中国は江沢民が国内のインターネットの上に大きな網を被せてしまって規制してるし、北朝鮮では一般国民がネットを使えるとも思えませんし。いっそのことネットより風船に手紙をぶら下げてかの国に飛ばした方が効果があるんじゃないの?とか思ったり。

 ただし今回の中東のデモはツイッターやFace Bookが活用されたと聞いてます。中国でもネットの掲示板はすぐに規制されるけどツイッターは流れが速いから規制しきれず、網をくぐれるとかいう話も聞きます。そういう若者のパワーが溢れてるようなニュースをもっと聞きたいのですが、なんか皆さんよっぽどパンダがお好きなようで…。日本のメディアはどうなってるのやら。


あ、チャーッ!

2011年02月20日 | 尾崎亜美

 昨日のBS11「Musica」のゲストはチャーさんでした。とにかくキャリアが豊富な方なのでデビュー当時の話から最近の活動まで話が止まらないこと止まらないこと。時間内に納めるのにかなりカットされたトークも多かったのではないかと思われます。今回特に面白かったのは「気絶するほど悩ましい」の話。デビュー作がまったく売れなかったので次のシングルで阿久悠さんと組むことになったものの、作曲はコンペだったとか。最初から梅垣さんが作ることになってたのかと思ったら、実はチャーさん作曲の「気絶するほど悩ましい」も存在したとは。


 で、その梅垣さんの曲については「あれは絶対While My guitar gently weeps」だと主張されていました。しかも「ここは絶対使ってくれ!」ということで(笑) まぁそう言われてみれば途中がメジャーキーに変わるあたりが…。ちなみに、今回のおもてなしソング「(Sittin' On) The Dock Of The Bay」は尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」に出だしがそっくりです。って、有名な話ですけど。


 チャーさんは今年デビュー35周年だそうで亜美さんと同期になります。いやしかし今回は特に濃い内容でした。来週26日が再放送なので見逃した方は是非ご覧下さい。


ガッコーのすぐ上で

2011年02月19日 | 日記・雑記・ただの戯言

 妻が「カッコーの巣の上で」のDVDを借りてきてたので思い出しました。「ガッコーのすぐ上で」というのはカックラキン大放送のコントの名前です。ちなみに「カッコーの巣の上で」というのは「精神異常を装って刑務所での強制労働を逃れた男が、患者の人間性までを統制しようとする病院から自由を勝ち取ろうと試みるという物語」だそうです。面白そうですね。


 ちなみにこれは1975年のアメリカ映画ですが、アカデミー賞の作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚色賞と主要5部門を独占したそうです。アカデミー賞といえば昨日は日本アカデミー賞でしたが、目黒の映画館では「告白」と「悪人」の2本立てで上映してました。これも面白そうなのですが、どちらも気持ちが明るくなる映画じゃないのがちょっと…。