今のスマホを買ったのが2020年10月で、それ以来モバイルバッテリーは一度も使ってません。2010年に最初に買ったスマホは購入の時のキャンペーンで本体に装着する予備バッテリーが一つ貰えたくらいで、それくらい持ちが悪かったのでしょう。
次のスマホもバッテリーに悩まされ、なぜか再起動するといきなり残量が30%くらい減るという事でいつもヒヤヒヤしてました。当然モバイルバッテリーを持ち歩いてましたが、二つ持ち歩いてた記憶があります。
その次のスマホは割とバッテリーが大容量のを買ったのですが、やはり5年近く使ってたら減りが早くなって、特に出張からの帰りの電車の中ではいざという時のためにできるだけスマホを使わないようにしてた記憶があります。電車の中での暇つぶしとか情報入手には最適なのですが、万一運転見合わせになった時の緊急連絡用にはバッテリーは温存しておきたいですし。
そして現在のスマホはさらに大容量でずっと困ったことはありませんでした。以前持ってたモバイルバッテリーは容量が小さかったのと古いのでさすがにもう使おうとは思わず。
で、それでもさすがに4年半使ってるとちょいと心配になることも。昨年仙台に行った時は、午前中から出かけたのですが移動は新幹線だしコンセントあると思ってたら、帰りは窓際の席の足元にしかない車両でした。おまけにお隣の人が使ってたので私は使えず。それも女性だったので「ちょいと足元のコンセントを失礼」なんて言いにくいですしね。
その時は家に着く前に本当にギリギリになったので、買って以来初めてヒヤヒヤしました。さらに、先日ちょっとした緊急事態の際に連絡を取ってた親戚が「もうバッテリー10%だから電話は切る。」と言われ、その後様子がわからなくなったことがあったり。
それは相手のことだったのですが、もし自分がそういう事態になったら本当に焦るだろうと思い今回導入した次第。ただ、大容量で安心なのはいいですが思ったより重いです。スマホより重いかも。まあこれも安心料ですか。
ということで、今後はバッテリー残量気にせず出かけられます。モバイルバッテリー使わないなら使わないに越したことはないですが。