今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ReSPECTワンマンライブ無事終了しました

2013年06月30日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

 

 昨日新中野弁天にて開催したReSPECTの2回目のワンマンライブ「オプティカル・半ライス」は無事終了しました。アマチュアのコピーバンドにも関わらず有料のライブに多数お越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。スペクトラムの音楽がいかに愛されているかというのをあらためて実感しました。

 今回は年明けからワンマンに向けて日程調整と準備を開始し、新たにやる曲を中心にリハを重ねて参りましたが、なんとかやりきったという感が強いです。もちろん個人的には弾き間違い、歌いまつがい、踏み損ない等、反省材料は多数ですが、今後一層精進するつもりでございます。

 で、昨日の演奏曲は以下の通り。

<1st Stage>
Motion
F・L・Y
ミーチャン Going to the Hoikuen(スタジオヴァージョン)
Elegant Lady(ReSPECTヴァージョン)
メモリー
すべて懺悔だけ
Song
Night Night Knight

 

<2nd Stage>
抒情組曲「戦士の休息」より「回想」の冒頭部分
夜明け(アルバ) (スタジオヴァージョン)
Passing Dream ~ Rock'n roll Circus
凍った太陽
Act-Show
In The Space
Sunrise

 

<Enc.>
四季
I Love P.T.A
トマトイッパツ

 

 ちょっと解説しておきますと、ミーチャンはある日のリハでリスペクター1号がドンペイさんのあのフリューゲルのソロのフレーズをざっとやってみたことがあって、「これはお客さん喜ぶんじゃないかなぁ」という意見多数で、今回スタジオヴァージョンにチャレンジしました。個人的にはこの曲で初めてギターのフェイズスイッチ使ったので記念の1曲です(笑)

 Elegant Ladyはライブでは3回目ですが、これまでとはエンディングを変えてちょっとゴージャスにしてみました。それにしても難しい曲だにゃ…。

 Night Night Knightはライブでは2回目。前回よりはドタバタ感は減ったかと思いますが、あと何回かやって慣れてくれば定番曲への格上げも可能かと。

 

 2ndステージは組曲冒頭の金管三重奏にチャレンジしました。もちろん我々リズム隊は「見~て~る~だ~け~」で、リハでは何回もやってましたが今回が一番良かったです。ホーン隊の方々はつくづく本番に強いと実感。

 「凍った太陽」もやってみたかったのでチャレンジと。自分を追い込む上ではよい経験になりました。とにかくコードがややこしい曲です(笑) リスペクター6号がオリジナルにはないホーンアレンジを付け加え、エンディングではリスペクター2号のフリューゲルホーンが大活躍で、バンドとしても芸風が広がったのではと。

 アンコールでは「四季」にチャレンジ。新田さんの地声ヴォーカル役(?)のリスペクター7号が登場。頑張って4コーラス歌いました。ドラム叩きながらあれを歌うのもなかなかですが、歌詞が4番までちゃんと出てくるのがミソ。本番につおいというか、実はかなりの歌いたがりと見た(?)。

 で、最後はリスペクター7号の新兵器のパッドをブンブン言わせたり、みんなでワッチコンしたりで終了。今回は1~4枚目までの曲を中心にお届けしました。今回セットリストからはみ出したレパートリーも多数あったり、まだやったことない曲もいろいろあるので、バンドとしてもまだまだ頑張ります。

 ということで、ご来場いただいた方には本当にありがとうございました。今回来られなかった方にもいつかはじっくりご覧いただきたいと。頑張って笑わせますので(?)今後ともよろしく~。


遠足前の気分で

2013年06月28日 | 日記・雑記・ただの戯言

 明日はライブなので今夜は遠足前の小学生の気分。ただ、今夜中に弦を張り替えておきたいので結構忙しいです。明日はもっと余裕あるかと思ったら、子供の学校関係で用事ができちゃったので昼前には家を出ねばならんし。

 ということで、明日ご来場いただける方は現地でお会いしましょう。え~っと、おやつはいくらまでだったかなぁ…。


アクシュショウアクシュショウと

2013年06月27日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

 いよいよワンマンライブは二日後。毎日アクシュショウアクシュショウと練習せねばならないのですが、どうにも仕事が忙しくて握力が弱ってます(?)。おまけに夜は11時から夜あまを見ねばなりませんし。


 ところで「アクシュショウ」と入力したところ私のパソコンでは「握手賞」と変換されてしまいました。ま、いいんですけど、今回はアクトショーやるんだっけかなぁ。ん~。(←かなり混乱中)


準備を着々と

2013年06月26日 | ギターと楽器のこと

 いよいよワンマンライブが迫ってきたので今日は弦とピックホルダーを買ってきました。ピックホルダーというのはマイクスタンドに装着して予備のピックを何枚か挟んでおける便利グッズ。ロックバンドのライブでは10枚以上もピックが並んでいる光景を見たことがあると思います。


 激しいピッキングでピックが欠けてしまうというとかっこいいのですが、私の場合は時々落っことすのでその予備が必要と。さすがに1曲で2回落としたことはなく、まぁ1~2枚あればいいのでこれを3つくらいに切って使う予定。


 実は前にも買ったことがあって、その時も二つくらいに切って使ってたのですが、終わってから回収してくるのを忘れて、そのままライブハウスに置いてきたまま。また、前に一度用意していったもののマイクスタンドに装着するのを忘れてて「あ、着けてない」と気づいたのが1曲目の始まる直前のSE中。その動揺のおかげで出だしのタイミング間違ってしまったことがありました。その時は2曲目の途中で演奏事故もあったりして、そもそもあれを着け忘れたのがすべての元凶だったかもしれません。ワハハ。


 ま、予備のをポケットに入れておいてもいいのですが、とっさの時はこっちの方が早いですしね。実は一昨年の定禅寺ではワンステージで3回落としたというのがありましたので、今回はどうかというのが注目です。とはいえ、これまでは落としたというか飛んでったというのが実感ですのでどこまで飛ぶかが焦点か…。(なのか?)


売れたサントラというと「太陽にほえろ」

2013年06月25日 | 日記・雑記・ただの戯言

 NHKドラマ「あまちゃん」のサントラCDがヒットしているのだとか。ドラマのサントラがオリコンチャート10位以内に入るのは珍しいそうですが、過去にヒットした例として「太陽にほえろ/傷だらけの天使」があるそうです。私これ持ってます。というか兄が買ってきたのですが、私も大好きで当時はそればっかり聞いてました。


 ただ、当時はそんなにヒットしてるとは知らず、「太陽にほえろ」のメインテーマを大音響で「チャラチャ~ン」と鳴らすのが恥ずかしく、窓を全部閉め切って聞いてた記憶があります。ヒットしてたという事は周りでも持ってた人はいっぱいいたはずで、別に恥ずかしがることはなかったのですが。しかし「傷だらけの天使」の方は別に恥ずかしくなく、かえって大きい音で聞いてたというのはドラマの性質によるんでしょうね。


 ちなみにドラマのサントラというとこれ以外に「俺たちの勲章」と「俺たちの旅」のレコードも持ってます。「俺たちの勲章」の方はA面が「太陽にほえろ」でB面が「俺たちの勲章」だったので、「太陽にほえろ」は2種類持ってることになります。ちょっとずつ収録曲も違ったし。ちなみに「太陽にほえろ」と「傷だらけの天使」が井上尭之バンドで、「俺たちの勲章」と「俺たちの旅」がトランザムでした。ま、いい時代でしたね。流行のアーティストの曲を無理矢理テーマ曲にするとかいうのはあんまりなかったような気がするので。もしかして、当時のヒット曲はドラマ主題歌にするには濃すぎたのかもしれないけど。ジュリーとかヒデキとかヒロミゴーとか。


完全にスルーしてましたが

2013年06月24日 | 日記・雑記・ただの戯言

 これでもインチキ東北人でして、盛岡には2年半ほど住んでました。あそこには川徳というデパートがあって、その中に「壱番館」という地元の工芸品とか名産品を売ってるコーナーがあるのですが、その横に久慈琥珀の専門店もあったんですね。が、当時はまったく興味がなく「琥珀なんて面白いのかなぁ…」と完全スルー。


 それが今になって「あまちゃん」見て、琥珀って結構面白いような気がしてきました。何より人工的な要素が少ないので、あれはあれで価値があるようだと。ま、あまちゃん効果で久慈琥珀の価値も高騰していると思われ、今ではもう遅いのですが。(なのか?)


 なお、盛岡の名産品というとやはり南部鉄器。なにしろ結婚を決めたのが盛岡に住んでたときなのでうちの両親も何回か来てますが、母がお茶をやってたので鉄瓶に興味津々。が、いいやつはパッと見てその場で買えるようなものじゃないので、「お、これは?」と思って買ったのが鉄玉子。文字通り鉄で出来た玉子ですが、これを入れて沸かしたお湯でお茶を入れたりすると、自然に鉄分が摂取できるというもの。価格も手ごろなので母はお土産用に何個も買ってましたが、実際帰ろうとすると「重い…」ですって。そりゃ当たり前ですわ。


 で、調べてみたら今も売ってます。私貧血気味なんでこれ結構魅力的だったり。


泣けるものと泣けないものと

2013年06月23日 | ドラマレビュー・新着ドラマの話題

 泣けたのは昨日の「あまちゃん」。北三陸編の最後でしたが、あのメインテーマがかかる場面でうるっとしてしまいました。最初はBSで7時半から見たのですが、その後総合テレビで8時から見てまたうるっと。ついでに夜のBSの再放送も見たのですが、さすがに3回目は泣けませんでした(笑) きっと昨日はドライアイが改善したことでしょう。それにしても、今後あのメインテーマを聞いただけで涙腺がゆるんでしまうかもしれないと思うと、人前ではあのドラマは見られません。サントラが発売になったようですが、あちこちで聞こえてきたらどうしよう…。


 一方泣けないのが「八重の桜」。段々悲惨な話になってきたのですがそれはわかりきってたことで、西郷頼母が京には行くなといったこととか、一旦和議を考えようとしたときに聞いておけば、というのはあります。もっともその前に西洋式調練とか反射炉とかを早くから取り入れておけば、ってのもありますが、会津が軍備を完璧にしていたら余計戦闘が長引いてさらに悲惨なことになっていたかも。古来からの鎧甲を身につけて出陣する姿には「今更それでは…」と思ってはがゆいことしきり。泣こうにも泣けません。


 刀とか槍で戦ってた頃と違って、大量殺戮兵器が登場してからの戦争はまた別物だと思う次第です。それがあって、どうも明治維新より後の歴史に関する小説での戦闘シーンは好きではないと。「坂の上の雲」も挫折してしまったし。


 それにしても来週はいよいよ白虎隊が…と思うとまた気が滅入ります。前半のクライマックスではあるのでしょうが、それで視聴率が上がったりするという動きはあまり好きではないと。まぁイヤなら見なきゃいいんですが。


今年は行けず…

2013年06月22日 | 日記・雑記・ただの戯言

 毎年仙台で行われる「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」ですが、今年は我がReSPECTは参加できないことが確定しました。思えば2008年に初出場し、その後2年連続落選してまた2011年から2年連続で出場できたのはラッキーといえばラッキーだったのでしょう。この2年は演奏場所がそもそも勾当台公園の野外ステージだったし。

 ま、今回は縁がなかったとあきらめて、とりあえず今年もジャズフェスが盛会になることを祈ってます。また選ばれるように頑張らねば!


北鎌倉って

2013年06月21日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 今日のNHKラジオ「ひるのいこい」で流れて来た曲はイントロですぐわかりました。岡本正さんの「北鎌倉」。ですがどうも違和感あり。私がちょくちょく聞いてるのは冒頭に波の音があってからイントロが始まるのですが、今日のはそれが無し。短い番組だから端折ったのかとも思ったのですが、実際イントロの音も雰囲気違いました。クラビネットの音が軽いというか、もしかしたらオクターブ高いかも。って、そもそもクラビじゃなくてエレキギターかも…という感じ。

 ただ、ギターのフィルインなどは同じだったので「ん~勘違いかなぁ」と思ってたものの、決定的に違ったのはエンディングでした。今日聞いたのはピアノのソロが大きくフィーチャーされてました。そこそこヒットしたという記憶があるので、アルバムヴァージョンとかシングルヴァージョンとかあるのかもしれませんね。

 なんにしても、ラジオでこれを聞いたのはすごく久しぶり。鎌倉ソングの定番になってもいいくらいの感じですけど、まぁ今の若い人は知りはれへんやろなぁ…。


なんと完結だそうで

2013年06月20日 | 日記・雑記・ただの戯言
 人気時代小説「奥右筆秘帳」はこれまで全巻読んでましたが、昨日たまたま本屋で見かけて「おっ、新刊出てる!」と喜んだのもつかの間、文庫の帯を見て愕然。「圧巻の大団円」ですと。遂に完結なんですね。

 三年ほど前に「書き下ろし時代小説で人気一位」というのを見て興味を持ち「ふむふむ」と読んでみて、どっぷりとはまりました。知らない人のために説明すると、これは「奥右筆」が主役の話です。(って、説明になってない…) ま、剣豪とか忍者とか殿様とかお奉行ではなく、書類を管理する役人というか事務方が主役なのが特徴。本人は腕が立たないのにわけあって権力闘争に巻き込まれ命まで狙われるという立場なもので、その周辺には恐ろしい人達が暗躍してます。

 内容はスリルあり、サスペンスあり、アクションあり、頭脳戦あり、お色気あり、濡れ場あり、ベッドシーンあり、ワッチコンありなので(ってしつこい)、一旦読み始めると止まりません。一番好きな登場人物は柊衛悟で彼の成長ぶりがこの物語の鍵だと思ってます。次に好きなのは冥府防人。これは「風神の門」の獅子王院のイメージだったり。んで、衛悟の道場の先生も好きだったりします。

 ということで、早速これから読み始めますが終わってしまうと思うとなんとも寂しかったり…。