…ウソだけど(笑)
…ウソだけど(笑)
今はどうかというと、FMはもちろんCDも聞けるそうな。入社した頃は仕事がうまく行かず落ち込んだときに「ああ、こんなときに車で渡辺みさっちゃんのMy Revolutionを聞ければ元気が出るだろうに」とか思ってたものです。なんにしても我が愛車は自家用のみになるわけですが、なにしろ走行距離14万Kmだけどローンはあと2年半もあるってことで、まだまだ頑張ってもらわねば。
ということで、車にご苦労様でしたと言ってあげたいです。まだ明日もあるんですけど。
と、こんなことを書いてると私も大阪地検に逮捕されたりするでしょうか? 急にブログも書き換えられたり。何よりも「お前に髪の毛の事は言われたくない!」という声もありそうですが、そういう事を言う人とはお友達にはなれません。そういえば大阪地検の人たちもお友達になりたいタイプじゃないですね。向こうもそう思ってるかもしれませんが。
昨日はReSPECTのリハでした。帰りの東上線は当然満員で、立ってるうちに「なんか足の裏が痛い」と思ってよくよく考えてみると、まずは家から徒歩10分~電車で約1時間立ちっぱなし~駅からスタジオまで徒歩約8分~練習中立ちっぱなし3時間~駅まで徒歩約8分~電車で約1時間立ちっぱなし、ということでそりゃまぁ足が痛いのも当然。
これが疲れてるときなら練習の合間に座ってるのですが、昨日はわりと元気だったのでついつい座らなかったと。なまじ健康なのもいかがなものかと。
まぁそんなこんなですが、毎年恒例スペクトラムコピバン大会の「トマトパラダイス」が決定しました。詳細は下記の通りですので、行ってやろうという方はメールいただければと思います。よろしく~。
イベント名:トマトパラダイスVol.5
日程 2010年11月20日(土)
開場 16:30
開演 17:00
17:00-17:45 スペクト村
18:00-18:45 プチトマト
19:00-19:45 ReSPECT
19:50-20:00 3バンドセッション
会場 新中野・Live Cafe 「弁天」 ( http://www.benten55.com/top.htm )
料金 1,500円+1ドリンク(500円)の合計2,000円
対バン:プチトマト、スペクト村
ところで見なさい。今の政治家は、わずか四千万や五千万足らずの人心を収攬することのできないのはもちろん、いつも列国のために恥辱をうけて、独立国の対面をさえ、全うすることができないとは、いかにも歯がゆいではないか。」
昨日たまたまこれを読んでハッとしました。政治主導で外交問題を解決しようとしたのならそういえばいいものを、責任を検察におっかぶせて知らん顔している官房長官とはどういう人でしょう。もっとも、はなから政治不信や政治家への不信を招いたのは自民党の皆さんの罪も大きいですが。
ということで、上記の文章は勝海舟先生が「氷川清話」で語っておられたものです。140年ほど前の話ですが、勝先生には生き返って欲しいと思う次第です。なお、勝海舟というと子母沢寛氏の小説が思い浮かびますが、さすがに長いのできっついです。先日たまたま津本陽氏の「勝海舟 私に帰せず」というのを見つけたので読んでると。これは幻冬舎時代小説文庫で全2巻なのでもうじき読了。今の時代とか政治を考えようと思ったら、幕末から明治維新のことをもっと勉強すべきですね。やっぱり「竜馬がゆく」も読まねばなぁ。
ということで、9月22日はスペクトラムの解散記念日でしたがこれで9月24日は国辱記念日と決まったそうです。赤い官房長官がああいう人だとは思ってましたが、まさかあそこまでとは思いませんでした。しかし相手は謝罪と賠償を求めてるので、折角なのでちゃんと官房長官に謝ってもらいましょう。いや、首相の方がいいか。
あとは、今後尖閣諸島付近で他国の漁船が何をやろうが捕まえることはできないってことでしょうから、いっそのこと海上保安庁も解散したら? お金のムダです。あとは中国人船長の逮捕と拘束は違法だったということなら、それに掛けた費用がムダだったということなので、貴重な税金を使われたということで国民も政府を訴えましょうか。
なんにしても、報復と思われる行為で中国国内で拘束された方たちの無事帰還を願ってます。相手は「国内法により粛々と対処する」とかいいそうですが。そちらでも罰金取られたりして…。なんか不発弾の処理の仕事に行った人達だという話もあるのですが、そうすると完全な言いがかりということになりそうな。家族は気が気じゃないでしょうけど、赤い官房長官はその辺わかってるかなぁ。
なお、菅総理の退陣については「ReSPECTが新中野の弁天でライブをやると総理が変わる」というのが4回続いてまして、今年の6月に続いて次回は11月です。このジンクスが今回も続くようだと、政局の焦点は我々ということになります。責任重大だなぁ。(なのか?)
「盛り上がった」とか「楽しかった」とか「あの曲がよかった」とかいうブログがあちこちでワンサカ出てくると新たな展開も出てくるんでしょうけど。ドンペイさんの還暦ライブの時もそうだったんですけど、インターネットの時代とはいえネット上ではそんなライブが開催されてたということさえもわからなくなってます。
ということで、我が国のネット社会の成熟度は極めて低い現状であるということを申し上げておきます。と、行けなかった恨みをツラツラと…。
9月22日&解散記念日と聞いて「スペクトラム!」と即答できる人は上級者です。1981年9月22日に武道館でファイナルライブをやったので29年前なんですね。9月22日は毎年プロのミュージシャンによるトリビュートライブが行われてますが、なんとそれも今年でファイナルだとか。
ということで、行ける人は行ってきて下さい。私はチケットとったものの早々に仕事が入ってしまって既にチケットは人手に…。まぁいいです。一人でも生きていけます。むゥ~ん。
なにがどうかというと理由があって、別の歌番組ですが「夜のヒットスタジオ」ではオープニングで出演者が他の歌手の曲を歌うのですね。あるとき出演した尾崎亜美様がお歌いになられたのがこの「派手!」だったと。ま、サビをちょこっとだったのですが、そういう理由で私は一部しか知りません。あしからず。
それにしても昨日のはつまんなかったー。見るべきものは斉藤由貴の和服と南野陽子の不調ぶりくらいで。
先日新しい基本セットを紹介したので使用感を報告しておきましょう。まずはHughes& Kettnerのペダル型プリアンプ「Tubeman2」。2回ほどスタジオに持ち込んだだけでまだセッティングに慣れておりませんが、録音を聞く限りは結構いいように思います。特にクリーントーンが張りがあって切れもいいですね。ただ、チャンネル2をソロ用に歪ませてみるとなんか思ったよりジャリジャリというかビリビリした感じ。もっともゲインとボリュームとマスタートーンの組み合わせで違う感じになるのかも。チャンネル3はまだ使い方がよくわかりません。
また、久しぶりに引っ張り出したBOSSのSD-1ですが、これもこのセットの中で使うといいですね。割と音が太くていい感じになりますから、ソロの時は曲によってチューブマンのチャンネル2を使うかこちらを使うか試してます。私の好みとしてはこっちの方がいいですが、そうするとチューブマンってクリーンサウンドのためだけ?(笑)
で、問題はスタジオのJCに繋ぐのは後ろから行くか前から行くかという問題。初回はまずは後ろから試してみました。この状態だとボリュームやトーンはすべてチューブマン側でのコントロールとなり、JCはパワーアンプだけとなりますが、実際音を聞いてみるとモコッとモヤッとしすぎでボツ。結局その状態では1曲も演奏せず、すぐに前からドスコイと。
まぁ前から繋いだほうがリバーブもコーラスも使えますしね。昨日も基本セットだけだったので、曲によってJCのコーラスも使いました。曲の途中でクルッと振り向いてコーラスのスイッチ切ったりするので、あらためて「メチャメチャアナログやなぁ」と思いました。
ということで、「Tubeman2」の本番デビューは次のReSPECTのライブで、11月20日(土)に新中野「弁天」にてトマトパラダイス出演の予定です。なんて宣伝するからには本番もちゃんとセッティングできるようにせねば…。
この事件について今朝のフジテレビ「とくだね」で、覚せい剤とコカインがどう違うかとかやってたのですが、小倉氏が「世間一般の人にはほとんど縁がないであろう覚せい剤とコカインがどう違うかなんて、この人のおかげで延々聞かされるだけでムカムカ来るんですよ」と言ってました。たしかにそのとおり。
この事件についてはいろんな人がいろんな事を言うでしょうが、私としては直前に一緒にラジオ番組に出演してたという南部虎弾氏がまともにコメントしてた姿が一番受けました。あのルックスにあのヘアスタイルで神妙に話すというのは面白すぎます。考えてみれば、あの人は芸能人で無い知り合いのお通夜とか行くのに苦労するでしょうね…。
私にとってはなんといっても尾崎亜美さんのアレンジを担当したという認識ですが、もちろん有名な「HOT BABY」と「Air Kiss」です。ちなみに、私は「Air Kiss」が大好きで、アレンジだけじゃなくて曲自体が素晴らしいです。しかし、amazonではどちらも在庫なしでした。廃盤なのかメーカー在庫切れなのかはわかりませんが、折角の名盤ですからなんとかして欲しいものです。
なお、これらのアルバムについて「デイビッド・フォスターがプロデュースした」という人がたまにいますが、どちらもアレンジしかしておりません。念のため。って、私も昔は勘違いしてたのですが(笑)