今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

「あ、編集を失敗した」と思った瞬間

2019年05月30日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 テレビの歌番組で気に入ったのがあると、録音して音声ファイルにして車で聞いたりします。その際、ブルーレイディスクから音声だけリッピングするなんておしゃれなことはできませんので、番組を見ながらまずはICレコーダーに丸ごと録音すると。

 今回録音したのが、歌謡ポップスチャンネルで放送してた「70年代女性アイドルソング アラカルト#2」という番組。(内容はこちらです) 何より選曲が素晴らしかったので車でもこの並びで聞きたいと思った次第ですが、2曲目の「青春の坂道」が終わったあと、「私の名前はユキ!」「オレは誠」というセリフが聞こえてきて???と。

 何かというと、明菜ちゃんとマッチの映画「愛・旅立ち」のCMが入ってたのでした。録音後に編集する際CMは丹念に取り除いたつもりだったのが、こんなこまめにCMが入ってたとは。

 この映画は当時は見ておらず、中年男子が見た場合は全身の毛穴からシッコが吹き出すくらいの臭い恋愛ロマンスだと思ってたのですが、どんだけ臭いかと怖い物見たさで数年前に見ました。すると、全然別の意味でしびれました。この映画はただものではありません。(映画のレビューはこちら

 それはそうとして、こういう歌番組の録音を車で聞く場合、それなりのボリュームで聞いてると駐車場の出口で窓を開けたときに多少恥ずかしい経験をするのは覚悟せねばなりません。ただ、私の場合松本ちえことかトライアングルとか能勢慶子の曲を聞かれても別になんとも。ちょっと気にするのは大場久美子で、特にこの番組では曲が「エトセトラ」だったので、くーみんの歌声の破壊力は半端ありません。彼女の曲なら「あこがれ」くらいは許せますが。ちなみに私はこれまでの人生で彼女のファンだったことは1分たりともありません。ま、コメットさんは見てましたが。

 ということで、私のやるべきはさっさと音声ファイルの編集をやり直すことです。頑張ります。


ミュージック・モア再放送は金曜日(ゲスト:尾崎亜美)

2019年05月29日 | 尾崎亜美

 尾崎亜美さんがゲスト出演したTOKYO MXテレビの音楽番組「ミュージック・モア」の再放送は今週金曜日(31日)です。それも朝8時からなので、普通に通勤する人はリアルタイムでは見られない可能性大。見逃さないためには録画予約をお薦めします。

 MXがどの辺の地域まで見られるかはわかりませんが、私の場合「海はないけど夢はある埼玉」でも、ケーブルテレビのお陰かちゃんと見られます。どうしても見られない地域の方は、エムキャスというのがありますのでPCやスマホでの視聴も可能です。

 なお、神戸のサンテレビでは金曜夜に放送されるようですね。サンテレビがどの辺の地域まで見られるかは余計わかりませんが。

 ということで、皆様お忘れ無く。私は先週の放送を見たのですが、これだけ宣伝するのは面白かったから~。ふっふっふ。


HOME・MADE~ただいま/石川ひとみ

2019年05月28日 | 石川ひとみ

 石川ひとみさんのアルバムで1999年4月21日発売のCDです。私は長年勘違いしており、もうこれは新品で買えないと思っていたらちゃんと売ってました。しかもビクターオンラインの公式サイトで。今ネットで売ってるのは全部中古かと思ってたのですが、Twitterで新品で買ったという人の話を聞いて、「買えるのかなぁ」と思って日曜の夜11時過ぎにポチっとしてみたら、もう今日届きました(笑)

 これがどういうアルバムかというと、CDのオビによると

・ビクター育児応援シリーズ
・たくさん食べて、たくさん遊ぶ それからたくさん考える
・ひとみお姉さんが家族みんなに送るオリジナル・アルバム
・NHK「みんなのうた」より「ともだちみつけた」収録

などとなっており、ちょうど彼女がNHKでにゃんちゅうと「母と子のテレビタイム」をやってた頃の作品です。子ども向けといえばそうなのですが、声はもちろん石川ひとみさんですし、聞いててニンマリする曲ばかりなのでその辺の背景を知らずに聞いたら、単純に石川ひとみさんが癒し系のアルバムを出したと思うかもしれません。

 それで、最後のクレジットを見てたらいろいろ発見あり。レコーディングエンジニアが夏秋文尚さんで、この人は近年はムーンライダーズのサポートをしてるドラマーですが、昨年の「わたしの毎日」発売ライブや40周年記念ライブでもドラムを叩いていた人ですね。この人のプロフィールを調べると、ドラマー以外にレコーディングエンジニアとしても活動している旨の記載があったのですが、この時の繋がりから20年近く経ってライブに参加して貰ったということなのでしょうか。名前を見て驚きました。

 あとは「All Instruments 山田直毅」となってて、全曲の作編曲も直毅さんで、他にバイオリンの方が一人参加してるのみ。基本的に直毅さんが一人で打ち込んでトラックを作ったのでしょうか。まぁあの人は鍵盤も弾けるのでご自身で弾いてるところもあるのかもしれません。もちろんギターも入ってますが。

 そして「Stylist 山田ひとみ」となってますが、これはもしかしてひっちゃんの本名?

 あとはSpecial thanksとして三谷泰弘さんの名前がありますが、この人はスターダストレビューのキーボードだった方ですね。このアルバムの当時は既にバンドは脱退してましたが、バッキングトラックのお手伝いとかされたのでしょうか。それと、さいとうみわこさんの名前もありますが、この人はタンゴ・ヨーロッパのヴォーカルだった方。当時は既にバンドは解散してましたが、どんなお手伝いをされたかは興味津々。タンゴ・ヨーロッパは私もアルバム持ってますが、まぁいろんな面がありますし。いずれにしても、あんまりNHKには関係なさそうな方々なので、この辺は直毅さんの人脈かと推察します。

 ということで、もしまだこれを聞いたことが無いという方がいたら、今は新品で買えますので早めにお買い求め下さい。もちろんビクターのオンラインショップがお薦めです。対応早いし。


サワコの朝 ゲスト:伊藤蘭

2019年05月27日 | キャンディーズ・伊藤蘭

 TBS系列で毎週土曜朝に放送中のトーク番組「サワコの朝」の先週のゲストは伊藤蘭様でした。この番組は滅多に見ないので放送を日曜だと勘違いして録画を忘れてたのですが、今はTverというものがありますので、ちゃんと見られました。便利な世の中になったものです。


 今回41年ぶりにちゃんと歌うというかソロ歌手としてデビューするので、そのプロモーションの意味合いが大きいのでしょうが、今回いろんな話が聞けて楽しめました。6歳上のお兄さんがいてかなり本格的にバンドをやってたという話は初めて聞きましたし、高校三年の時にキャンディーズとしてデビューしそのままアイドルをやりながら日大芸術学部に通ってた時の話とか、解散後に三人であちこちに旅行したという話もご本人が直接語るのを見たのは貴重です。


 私はキャンディーズでは青組というか、すなわちスーちゃんのファンだったのですが、今回の番組で伊藤蘭さんのことをじっくり見て「ああ、やっぱり素敵な人だなぁ」と思いました。もちろん三人集まったキャンディーズという存在のファンだったのですが、姿や見た目は当時と変わってもやはり伊藤蘭という人が好きだということはあらためて認識しました。


 キャンディーズはスタジオ録音のレコードも好きだし、ライブアルバムはもっと好きだし、テレビでコントをやってるのを見るのも大好きでした。なので、解散したときは本当にガックリ来たのですが、当時伊藤蘭さんは23歳だったわけで、その後あのままずっとあの忙しさで続けていられたかというと、一人の女性の生き方としてはかなり無理があっただろうと今さらながら思うわけで、大人になってみてわかることはありますね。


 そういう自分の中の変化も噛みしめながら、すっかり大人になった(?)伊藤蘭さんの歌声を聞くのを楽しみにしています。アルバムは明後日発売です。


TOKYO MX「ミュージック・モア」 ゲスト:尾崎亜美

2019年05月26日 | 尾崎亜美

 TOKYO MX土曜夜の音楽番組「ミュージック・モア」に尾崎亜美さんがゲスト出演しました。この番組は、ゲストのスタジオライブとMCのクリス松村氏とのトークで構成されています。

 まずは亜美さんとベースの小原礼さんによる「マイ・ピュア・レディ」で開始。その後クリス氏と亜美さんのトークになるわけですが、いつもの通りスタジオにレコードプレイヤーを持ち込んでの会話。

 何年か前にNHKラジオのクリス氏の番組に亜美さんがゲストで出て、その時も亜美さんはその知識の豊富さと話題の広さに感心してましたが、今回も短い時間でツボを押さえたネタ振りでいろんな話が出ました。

 面白かったのであれこれ書きたいところではありますが、まだ放送されていない地域があることと、再放送がMXテレビで5月31日(金)の朝8時からあるので、それが終わってからレビューをしましょうか。MXを見られる地域で見逃した方は録画予約をお忘れなく。また、サンテレビでは5月31日(金)22時30分から放送があるようです。

 なお、MXテレビはエムキャスというのがあって、全国どこでもPCやスマホから番組が見られるそうな。金曜の朝なので通勤中にスマホで…というのもいいかも。


発売日に買いました>右向け右

2019年05月25日 | 石川ひとみ

 ちょいと仕事の用事があって新宿まで出かけました。そちらはあっさり終わって、家族との待ち合わせまでの間に、かねてより行ってみたかったディスクユニオン昭和歌謡館に行ってみました。噂には聞いていましたが、店舗の壁が昭和歌謡のポスターからジャケットで埋め尽くされていて、私のようなものにとっては夢のような場所です。(もうちょっと広いと言うことがないのですが。)

 当然真っ先に向かうのはシングルレコードの「い」の棚ですが、最初に見つけたのがこの「右向け右」。何しろ今日5月25日は41年前に石川ひとみさんがこの曲でデビューした日。これも何かの縁でしょう。

 偉そうにブログ書いたりしてますが、実は私はシングルレコードは「あざやかな微笑」と「ハート通信」の2枚しか持っておりません。が、これにて「デビュー曲の『右向け右』を発売日に買った!(ただし41年後の…)」と言えるわけです。

 なお、本日はこれ以外に「三枚の写真」と「君は輝いて天使にみえた」の合計三枚を買いました。もうあとはペンペン草も生えてない…ってことはなく、他に「プリンプリン物語」「ハート通信」、LPでは「くるみ割り人形」「まちぶせ」がありました。お買い求めになりたい方はお早目にどうぞ。ただしプリンプリンは若干プレミアがついてましたのでご注意を。

 ただ、CD-BOXの1と2の両方を実際手に取りながら買えなかった私は小心者です。生まれてすいません…。


ミスター不思議が出なかったという不思議

2019年05月24日 | ラジオ番組の話題

 昭和歌謡ファン注目のNHKラジオ「ひるのいこい」ですが、今週のテーマは「不思議」。月曜日に加藤和彦の「不思議な日」がかかって、それこそ不思議な雰囲気で始まったのですが、世の中に「不思議」という言葉がタイトルに入ってる曲がそんなにあるものでしょうか。私なんぞは川島恵の「ミスター不思議」しか思いつかなかったのですが。

 ということで、今週のオンエア曲は以下の通り。

不思議な日/加藤和彦
不思議・少女/真鍋ちえみ
ふしぎな夜のうた/たま
不思議な顔/小椋佳
ふしぎなメルモ/チボ・マット

 こんなに「不思議」という曲があるんですね。「ふしぎなメルモ」はご存じ手塚アニメの主題歌のカバーですが、これはこれでなかなか大胆なアレンジで、ちょっと聞いたら同じ曲だとわからなかったくらい。

 ということで、川島恵の「ミスター不思議」はかからず、セイントフォーの「不思議Tokyoシンデレラ」もかからなかったのでした。世の中は不思議ですね。(と、無理矢理な締め)


デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 最終回(にわか雨)

2019年05月23日 | 石川ひとみ

 昨年2月から始めた企画ですが、いよいよ最終回となりました。いろいろあってファンをお休みしてた私が、彼女が40周年を迎えるにあたり不完全燃焼だった自分のファン活動をもう一度燃え上がらせてみたいというのが一つ、もう一つは折角ブログを持ってるのでちょっと騒いでみれば同じくファンをお休みしてた人を掘り起こせるのではないかと、そういう気持ちで始めた企画でした。調べてみたら、初回は昨年の2月18日でした。(初回の記事はこちら

 この1年ちょっとの間に、2枚組ベストアルバムが発売され、35年ぶりのオリジナルアルバムも出て、各地でのリリースイベントもあり、ホールでのコンサートも数回行われました。その間、テレビ、ラジオの出演もあれこれ。もちろんアルバム発売と記念コンサートが行われるのはわかってたものの、予想以上の盛り上がりを見せたのではないでしょうか。最近のコンサートでは親衛隊も復活して往年の熱いコールまで聞けたくらいですし。

 その40年記念企画の最後の記事は「にわか雨」。これは1983年6月21日発売。作詞:岡田富美子、作曲:西島三重子、編曲:松任谷正隆という作家陣でした。一言でいうと「可愛い曲」です。あの「のんだくれ」「池上線」の西島三重子さんが、こんな可愛い曲を書くとは!と当時のファンが驚いたかどうかは知りません。とはいえイントロの始まりは強烈なドラムの乱れ打ち。(いえ、実際は乱れてはないですが) あれが、バケツをひっくり返したような「にわか雨」を連想させるのでしょう。

 メロディーも歌詞も歌い方も可愛く爽やかな曲ですが、私は当時テレビを持ってなかったので(こればっか)、テレビの歌番組では見た記憶がありません。とはいえ、この曲が出たのは知ってて、春に寮を出て一人暮らしを始めた部屋では常時FM大阪を聞いてたので、そこでちょくちょく聞いたのかもしれません。

 私の場合、男女関係のドロドロの曲はあまり好まない傾向があるので、この曲の世界は好きです。尾崎亜美さんの「初恋の通り雨」という曲があり、亜美さんの曲ではかなり好きな曲なのですが、詞の世界はほんのちょっとだけその世界にも通じるものがあり、青春時代の甘酸っぱい感じはなかなか味わい深いです。

 当時の関係者の証言によると、レコード会社側では「まちぶせ」の次のシングルはこれにする予定があったとか。しかしプロダクション側の意向でシングルはカバー曲の「三枚の写真」になり、この曲は1年半ほど寝かされたあとで発売になったとか。もし、「まちぶせ」の次のシングルがこれだったら…とかいうのは死んだ子の年を数えるようなものなので今さらどうのこうのとはいいません。

 オリコン最高位は73位だそうで、そこそこヒットしたと言えるのでしょうが、一旦ベストテン入りのヒットを放った歌手としてはチャート的には成功とは言えなかったのかもしれません。しかし、今も彼女はこの曲をステージでは欠かさず歌ってますし、発売から約36年、本人にとってもファンにとっても本当に愛しくて大事な曲になってよかったなと思います。

 石川ひとみさんのシングル曲はこれ以降もいろいろありますが、私がリアルタイムで追いかけていたのはここまでなので、今回の企画はこれで最終回とします。なによりも、明後日の25日からはデビュー41周年になりますし。最初からお付き合いいただいた方は本当にありがとうございました。一人で騒ごうと思ってたのですが、この記事のおかげでネット上でもリアルな世界でもお仲間ができて嬉しかったです。

 さて、41周年はブログでどんな企画をやろうかなぁ。


デビュー40周年につき石川ひとみのシングル曲を語る企画 その19(パープルミステリー)

2019年05月22日 | 日記・雑記・ただの戯言

 1983年2月21日発売のシングルです。先日開催されたアミューズカフェシアターでのアコースティックコンサートでも演奏されましたが、ステージで歌うのは凄く久しぶりだとか。その際のMCで言ってたのですが、元々NHKの「あなたのメロディー」で歌った曲をレコードになる前からライブでやっていたとのこと。

 たしかに、この曲が収録されている「キャンパスライブ」はこの1月21日の発売なのでシングルが出る1ヶ月前にはもう出てたわけです。おまけにこのライブの収録は前年の11月ですから、シングル発売の時点ではファンにとってはお馴染みだったのでしょう。

 私はこのシングル盤は所有しておりませんでしたが(すいません…)、キャンパスライブはレンタルレコードで録音してたので(重ねてすいません…)、この曲については発売時点でよく知っておりました。さらに「あなたのメロディー」の曲だというのも知ってたのですが、インターネットの無い時代、ファンクラブに入ってたわけでも月刊明星読んでたわけでもないのになぜ知っていたのかは謎。

 その「あなたのメロディー」では年間優秀曲に選ばれたわけですが、その優秀曲を集めて最優秀曲を決める大会の放送は見てました。「キャンパスライブ」でこの曲は知ってたし、シングルで発売されるくらいのキャッチー(死語?)な曲なので「最優秀曲行けるんじゃないの?」と思ってたのですが、曲が始まって「あれ…?」と。すなわちアレンジが違うんですね。この番組用のアレンジだったので、シングルとはかなり印象が違いました。よくは覚えてないのですが、あの微妙なラテン系のリズムとは違ってなんか淡々とした感じだったのではないかと。

 とはいえ当時は「なんで最優秀曲じゃないんじゃー!」と怒ったりもしてたのですが、考えてみればあの番組の審査員の方には、この曲のサビの歌詞は評価されなかったのかもしれませんね。メロディーはいい感じですが、「歌詞はやたらとミステリーばっかじゃん」と言われれば言い返せないですし。

 また、やはりシングル盤の編曲の松任谷正隆先生は凄いなーとあらためて思います。「あなたのメロディー」で聞いたのとは違う感じですっかり印象的な曲に仕上げてますし。

 なお、この曲については石川ひとみさんの魅力の高音が冴えるメロディーでありますし、割りと低い音も出てくるので彼女が歌うには凄く似合ってると思います。この曲のキーはB♭mですが、最高音はD♭。それがサビでは何回も出てきてもちろん地声。同じように歌える人はなかなかいないでしょう。先日のアミューズカフェシアターのライブではアコースティックバージョンで披露してましたが、多分同じキーでやってたと思われます。恐るべし。


石川ひとみLIVE at アミューズカフェシアター

2019年05月21日 | 石川ひとみ

 昨日行ってきました。アミューズカフェシアターというのは浅草にあって、浅草寺や仲見世通りからほど近いところにあるドンキホーテのビルの7階にあります。これがどういう劇場かというのは説明しづらいのですが、普通のライブハウスとは違って舞台の片方の袖が長かったり客席の形が変則的で真ん中にバーカウンターがあったりします。広さはそこそこありますが、テーブルや席の配置は結構余裕があるので、昨日の座席数は90くらいでした。

 石川ひとみさんのライブは4年前から年に数回行われているようですが、昨年デビュー40周年を迎えてアルバム発売や記念コンサートがあったことから、眠っていたファンが大量に目を覚ました様子。昨年12月の公演は発売後5分で完売したのが、今回は2分でした。チケットを入手するには、まさに「争奪戦」の様相です。

 私は今回初めての参加でしたが、人気の高いのはわかりました。会場のどの席からも比較的ステージが近くて、なおかつステージも低いのでアーティストを身近に感じられます。毎回ここではアコースティックな編成でコンサートを実施しているそうで、バンドの音が大きくない分ボーカルがしっかりじっくり聞けるし、ステージが近いので本当に石川ひとみさんの姿だけ見つめていられるので、満足度は高いです。ただ、今回の特別メニューの海老カツバーガーが大きくて食べにくく、あれこれ床に散乱させてしまった気が…。

 座席表は画像の通りですが、私は33番だったのでちょっと斜めから石川ひとみさんを眺める感じでしたが、カウンター前の場所だったのでちょっと椅子をずらせば他のお客さんは気にせずに楽しめる位置でした。

 今回のバンド編成は
ギター:山田直毅
キーボード:斉藤哲也
Sax&フルート:園山光博
パーカッション:元田優香
の4名。直毅さんはギターとはいえ最後までアコギだけで、完全にアコースティックな編成でした。曲の開始前には斉藤さんにテンポの指示をしている光景がちょくちょく見られたので、打ち込みのリズムもなかったのではないでしょうか。

 そこに石川ひとみさんが登場してステージの開始となったわけですが、まずは石垣島に伝わる唱歌で始まって、次も「朧月夜」だったのでこれはここのステージならではの構成でしょう。

 気に入ったのはドラムもベースもいなかったので、全体が大音量でなく彼女の声がすごくよく聞こえたこと。それでもスローな曲、静かな曲だけじゃなく、アイドル時代の曲も披露したわけですが、この編成でいろいろ趣向を凝らして聞かせてくれたのはさすが凄腕揃いのミュージシャンだとほれぼれしました。たった4人しかいないのを意識させないというか、なんの違和感もなく聞くことができたのはアンサンブルの妙ですね。

 元田さんはコンガ、ジャンベ、シンバル、スネア、シェーカーなどはわかったのですが、コンガのうしろにカホンもあったのでしょうか。時折バスドラのような音がしてついそっちを見てしまったり。今回は曲によっては華麗なスティックさばきを見せてくれて、離れ技も披露してくれたので見た目もバッチリ。ある意味今回のハイライトだったかもしれません。曲のリズムを支えつつ、歌の邪魔はせずあれこれ駆使して凄いなーと思いました。石川ひとみさんのステージには欠かせない人になってますね。

 園山さんのSaxとフルートも相変わらず鮮やかなお手並みで、Saxでバリバリっと決めてたかと思ったら、いつの間にかフルートで後ろを支えてたりで大活躍でした。本当に素晴らしいミュージシャンだと思います。

 斉藤哲也さんは今回淡々とエレピを弾いてましたが、そこに直毅さんのアコギが乗っかってきて抜群のアンサンブルを聴かせてくれました。ベースもドラムもいなくてスカスカの編成ですから、ちょっと間違えるとすぐわかっちゃう感じですが、その緊張感がありつつひっちゃんのボーカルを支えるという使命をひしひしと感じて、なんか斉藤さんのピアノが鳴ってるだけで安心する感じはありました。

 そして曲の方ですが、冒頭に「珍しい曲もやるので、『この曲なに?』とかいう人はあとでお話しがあります!」と脅された(?)とおり、滅多に聞けなさそうな曲も多数。個人的には、パープルミステリー、マリンブルーに溶けないで、夕暮れて、Blue Dancingなどに激しく反応。

 実は「Blue Dancing」は、今年2月の羽田のコンサートで「コンサートで聞きたい曲」として書いてたので、聞けて本当に嬉しかったです。恐らく人気が高かったのでしょう。こういうことがあると、アンケートもちゃんと書こうと思いますし、「また行こう」と思わせてくれます。

 望むらくは、ちゃんとしたホールでバンド形式での演奏もあり、その中で今回のようなアコースティックな編成で歌をじっくり聞かすコーナーもあり、というコンサートを聞いてみたいです。

 今回、元親衛隊で頑張ってた方々が昔の曲中のコールを復活させ、会場を多いに盛り上げていましたが、あれもすべての方が喜んだわけではないでしょうし、私も曲によっては「ん?」と思わないこともなかったです。特に今回はドラムもないアコースティックな編成だったので、もうちょっと彼女の声をじっくり聞ききたいと思った部分があったのは正直なところ。

 今のところは40周年のお祭り騒ぎの中ではありますし、石川ひとみさんもMCで「またみんなが振り向いてくれて…振り向かせたかな?」ということを言ってたのですが、往年のファンがちゃんと戻ってきたのは認識して貰えたと思います。そのうえで、今後のデビュー50年、60年に向けてずっと歌い続けて貰って、なおかつ新しいファンを獲得することを考えるとアーティストとファンの関係についてもいろいろみんなが考えてみるべき時期なのかもしれません。(私ごときがいうのは生意気と思われるかもしれませんが)

 とにかく、終了してももっともっと彼女の歌を聞いていたい、同じ構成で翌日開催されてもまた聞きに行きたいと思わせてくれるようなコンサートでした。もし関心を持った方がいれば、次回参加を検討してみて下さい。絶対損はしません。夜の浅草は歩いたことがなかったのですが、帰宅前に誰もいない仲見世の夜景を見ることができました。いろいろ幸せでした。