半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

初の厄祓い

2016年01月05日 | 自分の時間
あけましておめでとうございます。

昨年、水回り、玄関、倉庫などの寒~いところの大掃除を年末にやった結果、久々に風邪っぴきになってしまいました

元日の日の出は毎年の恒例で、家の前の森林公園で拝むことができましたが、どうも調子が上がっておりません。

しかし、猿年の今年は「困難が去る」と言います。

例えば、「猿年の梅干は沢山漬けておくのが良い」という風習もあったそうで、今年の梅干しは病気や厄を去らしめる、ということだそうです。

そんな年になればいいな、と思います。


さて、そんな猿年ですが、2日は毎年恒例の「よしもとお笑い芸人との餅つき」をおこないました

今年も昨年同様「中山きんにくん&サバンナの八木さん」のネタの後、餅つきをするというものです。

まあ、芸人というのは、どんな環境でも平然とした顔でネタをやることで、ネタそのものが面白いかどうかではなく、雰囲気や間などで笑わせるのが芸なんだな~、と毎年思います


その後、妻の実家に行き、5日は佐原方面に子ども達が用事があったので、私はその間にテクテク歩いて香取神宮へ。

香取神宮というのは、日本書紀にも出てくるかみさまを祀る由緒正しい神社で、多くの参拝客がある神宮です。
明治以前に神宮と称されたのは、伊勢、鹿島、香取の3つだけだったそうです。


で、一昨年、昨年と2年連続で日常生活に支障をきたすほど体調を崩したわけですが、一昨年は前厄、昨年は本厄で、高柳さんの娘さん(同世代)から「厄祓いはした方が良いよ」と勧められ、今年は後厄なので、その後厄だけでもということで、厄祓いに行ってきました。

厄年というのは、考えればそれが気になって、悪いことが起きれば「あ~、これが厄なんだ」と自分で思い込んでしまうだろう、ということで、気にしていなかったのですが、強い勧めもあったし、しないよりはした方が良いという思いや、高柳さんから「人間の節目節目で、体調を崩す年齢というのが昔から大体あったんだろうな。それで厄という考えが出てきたのだろうから、あながち間違っていないと思うよ」というお話もあり、遅ればせながら、行ってきました。

行ってみると、まず思ったのはその出店の多さ

鳥居の中にもずら~り、たっくさんの出店がありました。

香取神宮は私は1度しか行ったことがなかったのですが、その時は出店はそんなになく、静寂というか、それなりの雰囲気はありました。

「やっぱり、超有名所は参拝客が多い分、出店も多くなるんだろうな~」

昔から成田山など人出が多いところは好まず、どちらかというとひっそりとしているところの方が好きだったのですが、人混みとなんやかんやの出店があるところはあまり落ち着きませんね。

そして、拝殿前の行列。ただ、少しずつ進むので成田山に比べればまだいいな、と思っていたら、横のおばちゃんが「5日ともなると、すいているのね~。3が日は凄かったのよ」と喋っていました。

また、後ろに並んでいたサラリーマンの3人ぐらいが「拍手って2回だっけ?礼が先だっけ?」という話や「ここは武神だから、商売で勝つことだけ祈ればいいのだよ。家のことは地元の神社でいいんだ」とか、話し合っている声が聞こえてきました。

私も昔はそうだったな~と

今は2礼2拍手1礼も少しは板についてきましたが

そしてお賽銭と新年が無事迎えられたことと今年の健康祈願をして、横にそれると、祈祷受付の文字が。

「お~、ここか~」ということで、受付をし、しばらく待つと本殿のところに上がることが出来ました。

70~80人ぐらいが寄り合いのように座り、祈祷の時間。

こういったところに上がるのも初めてなので、どんなものかと思っていましたが、ホッとカーペットで下はぽかぽかで、神主さん(?)が「頭を下げて下さい」という時に、みんなで頭を下げて目をつぶると、後ろのお賽銭箱にジャラジャラとお金が投げ入れられるのが結構うるさいぐらいで、「なんだか騒がしいな~」というのが最初の頃の感想でした。

ただ、事が進むと、だんだん私も落ち着いてきたのか、周囲の喧騒も気にならなくなり、ご祈祷が終わりました。

その後、紙袋が配られました。

中にはお札の代わりとなる伊勢神宮の木屑が入ったお札が分厚くなったような木箱と、身代わりお守りと、お神酒が入っていました。


お神酒は寺田本家さんの「香取」でした


これで後厄祓いはできました。

ちなみに、お正月のおみくじは小吉で、「受身で、きたものを受け入れる」みたいな感じでした。
今年も積極的に自分の意思で何かを切り開くというよりは、自然の流れに身を任せる年なんでしょうね。

今年は無事、平穏に過ごせますように
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスもいいものだ | トップ | 糀作り実施中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分の時間」カテゴリの最新記事