半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

monster

2024年07月22日 | 食べもの

2日の教室で体はボロボロ。ということで、朝、米の配達やら何やらした後、一服ついでにあの「エナジードリンク」に初挑戦。


 恐る恐る飲んでみたら、もう甘すぎて変なトロミもあって、とても飲めませんでした。こんなの良く飲める人がいるな~。まあ、私も都会生活をしている頃は飲んでいたかも

 ただ、味が昔飲んだオロナミンCだったので、ふと、子供の頃オロナミンCでやった「牛乳割り」をしてみたら、全く同じ味で、コップ1杯は飲めました あとはもったいないけど廃棄。

 そして何故これが家にあるかというと、高校生の息子達が夏休みに入る前に校長先生から2本ずつ配布されたもの。
 「受験や部活、頑張れよ」という気持ちなんでしょうが、カフェイン多く甘すぎて逆に体良くないでしょ。健全な高校生に飲ませるようなものじゃないだろうに。せめてポカリとかにすれば良いのにね~。

まあ、これを生徒に配るということは、校長本人が普段から飲んで頑張っているんだろうな~。お疲れさまです。でも、今度はスポーツドリンクにしましょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もラッキョウ仕事

2024年06月25日 | 食べもの

毎年、夏に欠かせないのが梅干しとラッキョウ。しかし、今年は梅が不作でいつもの農家さんのところは成っていないということで、スーパーに行ってみたものの時期遅れ

ということでこの時期では初の梅仕事なしで、ラッキョウ仕事のみです。


 しかし、ラッキョウは相変わらず大変

収穫して、葉と根を切り、洗って泥を落とし、仕上げの皮や茎切りなどをすると、大体5時間はかかります。蒸し暑い時期の仕事としてはなかなかハード。団地住まいなので仕上げは風呂場となり、蒸し蒸しで毎年熱中症気味になります

10年以上、種を取り続けていて、かなりの大粒で食感も抜群

ちゃんと乳酸発酵させて、漬け汁も手作りと昔のものに付足しながら使っています。そりゃ美味しいわけです

今年は1.5㎏ほどは来年の種に回し、仕込みは4㎏ちょっと。体に堪えますが、食うだけの息子たちは「がんばれ」の言葉のみ

まあ、美味いし夏の食卓には欠かせないので続けますが、来年は1日で仕込まず2日に分けて仕込もうっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵出来ました♪

2024年02月12日 | 食べもの

沢庵、ようやくできました

去年は秋が暖かかったというのもありますが、天気や田んぼで忙しく、大根の種まきをすっかり忘れていて、播いたのが10月頭。

 そしてこれまた12月が忙しすぎて、大根はものにはなったものの収穫したのが1月に入ってからということもあり、仕込みが遅かったのです

それでも今年も美味しく出来ました 

今年は少しレシピを変えて黒糖を入れてみたので、いつもはしょっぱいだけでしたが今回は甘塩っぱくて、お茶受けにぴったり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグ三昧

2024年01月19日 | 食べもの

月に2回は船釣りに行く知人から「フグが80匹釣ってきたから、いりますか?」と連絡があり、半分ぐらい身欠きされているのをお裾分け頂きました 有り難や~


 3日ぐらい寝かせて水分を抜いて、昨日、次男が頑張って薄作りに。うちの包丁でここまで出来たら上出来でしょ
 フグなんて超久々でしたが、やっぱり何故かポン酢&小ネギが合うんですよね~。醤油だと美味しくない。柑橘&塩も合う。


 食いしん坊の長男は「やば、これ1万ぐらいするんじゃない?」といって、一人で半分近く食べていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤&緑ピーマン炒め

2023年10月07日 | 食べもの

じゃーん、赤&緑ピーマン炒め


ここ1週間、1年半ぶりに勉強をし始めた長男が、今日は午後から英検受験日ということで、「昼ご飯、12時に食う」というので、12時にあわせて蒸し鳥や空心菜炒めなど作りましたが、昨日の大量ピーマンもシンプルに炒めました。塩こしょうだけ、あるいはカツオ節と醤油でも美味しいし、鶏ガラも有り。それだけで十分美味い


赤ピーマンを大量に食べられるのも人生でほぼ無いことでしょう。ピーマンパワーで是非、1次試験、受かってもらいたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ仕込み完了!

2023年07月07日 | 食べもの
ブログを書こうと思ったら、昨日、なんだか270人が670ページ見ている、というのが出てきてびっくり
普通はこの半分以下なので、こういったおかしなのは、TV局のADさんが自然薯のページを見ていて、企画会議とかでもしているんでしょうかね。。。
 
さて、本題。
 
この夏一番の暑い日。畑をやったら死んじゃうと思って草取りは昨日してあります。で、今日はやろうとしていたのは2つ。
 
その1は洗濯
几帳面な息子は、帰宅したら夕方に洗濯機を回すのですが、それでも1日1~2回転しか普通の朝は回せず、こういった洗濯日和で時間が空けられる時は、一気に洗濯するのです
 
明日も雨ということで洗濯機5回転。普段は洗わないベッドの汗取りパッドや買ったばかりのタオルケットなど、あっという間に乾きました
 
そしてもう1つはラッキョウ漬け。塩漬けしていたのが発酵して家の中で異臭が漂ってきたので、「漬け込まねばならんな」と思っていたのです。
 
ということで、昨日から塩抜きを開始しており、洗濯機を回しながら、まずはラッキョウをお湯に通します。といっても熱湯で10秒茹でるだけ。すると半透明だったラッキョウがすこし白っぽくなり、これでシャキっとするのです
 
粗熱を取っている間に作るのはラッキョウの漬け汁。
ラッキョウ酢作りも家中に酢の香りが漂ってむせるので、誰もいない時間に。クソ暑い家の中で酢を煮立たせるのもこれまた大変なんです

でも、これでラッキョウの仕込みが完了です

本当は漬け込みは1ヶ月だけど、まあ1週間も漬ければ食べられます。でも、暑い夏にはラッキョウは大人気なので、1ヶ月持つかどうかだな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク&パクチー

2023年06月02日 | 食べもの

週末は大雨予想が出ていましたので、その前に畑の整理をしました。

まずは、ほぼ終わったスナップエンドウ。支柱を抜いて後片付け。しばらく放置して枯れたら大掃除です。

次に背丈30センチぐらいまでに育ってしまったツル有りインゲン。ようやくネットを張って、大風が吹いても振り回されないように。

また、5月1週目の週末の大風で、半分ぐらいがやられてしまったカボチャ達。篠竹をくの字に折ったピンを作って、茎のところに挟む形で地面に刺しておきました。これで振り回されないはず。とくに、小玉スイカは夏の貴重な食い物ですので、どうか無事でありますように

そして火曜日に収穫して少し放置してしまったニンニクを木曜日に救出。同時に伸び放題のパクチーを一斉収穫。

ニンニクは毎年種取りをしているのですが、昨年、大不作でミニサイズばかりになり、種取り用もままならない状態でした。今年はどうかな~と収穫してみたら、まあボチボチ。何とか今年は復活基調です

 そしてパクチーも大量収穫

 パクチーは生ではとても臭くて美味しいと感じないのですが、唯一、「刻みニンニク+鷹の爪+塩+オリーブオイル」で混ぜたサラダが激うま。長男と私が毎日食べています


 おかずが無い時はそのまま、冷や奴にのっけたり、カレーや肉にのっけたり、どうやっても「ニンニクとパクチーの強烈なコンボ」でノックダウン 超旨いですよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し食べ物♪

2022年12月26日 | 食べもの

干し芋(紅はるか)が仕上がりました

サツマイモは買うと高いし、干し芋も買うと高いけど、作れば手間もかからず保存も効き美味しいおやつです

簡単に作れますよ~

 

その他にも我が家の狭いベランダには色々あります。

先日、干し終わった大根は既に沢庵として漬け込んでありますがそれ以外で、

・千葉半立ち種の落花生

→言わずとしれた落花生の一番美味しい千葉半立ち。昔は作っていたこともありましたが、色々あって作らなくなっています。今回は頂いたので、1ヶ月ぐらい干しているので、そろそろ煎れるはず

・丹波黒大豆

→収穫してから2週間、晴れが続けばこれまたOKでしょう

煮豆はもちろん、煎ってミルすればきな粉にも


・干し柿

→10月末に干したやつがまだ少しだけ残っています。冬は結構日持ちするんですね。

冬は寒いけどお日様の力を感じられる干し物って、心がほっこりする豊かな食べ物です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ祭り

2022年07月28日 | 食べもの
夏野菜は収穫がほぼ毎日あるのですが、種類が限られ、誰かが作らないと溜まっていくわけです。
 
暑いと奥様もいつも以上にキッチンに立たず、「適当にやっといて~」で出かけてしまうので、部活から帰ってきた子ども達は、それぞれ色々作るわけですが、私も畑から帰ってくると何かしら作るわけです。
 
今までは、パクチーサラダ作ったり、オカヒジキを選別して茹でたり、最近はオクラやインゲン、枝豆茹でたりしているのですが、おかずとなる物がなかなか無いのです。ナスはさすがに飽きてきましたし
 
というわけで、在庫大量のカボチャで4種類のおかずを適当に作って、見た目だけは色々ある状態にしたのです。
 
 1:カボチャサラダもどき(以前作ったものに更に継ぎ足し)
 2:カボチャの甘酢煮(手作りキュウリのキューちゃんの煮汁再利用)
 3:カボチャの焦がしめんつゆ煮(洗濯干していたら焦げちゃった)
 4:オーブントースターで焼いて粗挽き塩を上からガリガリかけただけ
 
ということで、朝の仕事から帰り、洗濯やりながら4種作った自分を褒めてあげたいわけですが、この4種類で一番美味いと思うのは、やはり1のカボチャサラダなわけです。手間もかかっているし。
 
ところが、なんと一番売れたのが「ただ焼いただけ」の4番でした
シンプルで簡単で美味しいのが一番ということですな~。まあ、カボチャそのものが美味しいということだから、それはそれで良いですが、料理はボチボチが一番良い、ということですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ました!稲わら納豆♪

2020年11月17日 | 食べもの

出来ました稲わら納豆

土曜日の「食と命の教室」で仕込んだ稲わら納豆。

例年に比べて、トップレベルの出来です

例年、3日間保温しているのですが、今年は2.5日で保温を止めましたが、それも良かったのかも?

稲わら納豆というのは、そもそも納豆の元祖なので「稲わら」とつける必要は本当は無いのです。

納豆菌というのは自然界に存在している枯れ草菌の仲間で、バチルス・ナットーとか言うのですが、それが大豆に働いて納豆菌が増え、大豆のタンパク質をアミノ酸にしたり、ネバネバ成分を増やしてあの納豆になるのです。

そこから臭みが少ないなど今の消費者の嗜好にあう納豆菌を選抜・育株して各会社毎に独自の納豆菌を作っているわけです。

普通は蒸したり煮た豆に納豆菌を溶かした液を噴霧して、パック毎、保管して作ります。

 

しかし、昔の作り方を農家さんに聞くと、とてもシンプルで稲わらで作った容器に煮た大豆を温かい内に入れて、籾殻の中に突っ込んでおいたり、農家さんによっては土に穴を掘ってそこで火をおこして灰を作り、そこに入れて土をかぶせて保温して作る、などやっていたそうです。

「食と命の教室」では、煮た大豆を稲わらで編んだ容器に入れて、コタツに入れたり電気カーペットで包んだりして保温するのですが、去年の参加者は「紙袋ごとだっこして一緒に布団に入って寝た」そうで、話を聞くと、過去最高のできだったようです。

農文教の本では、「18時間」と書いてあって、それ以上やるとアンモニア臭がしてきてしまうそうなのです。

ただ、純粋に稲わらだけでやると、3日ぐらいやらないとなかなかネバネバにならないのです。

かといって、4日、5日と置いていくと乾燥してかちこちになってきますし、ビニールで包むと嫌気になって臭くなるので、なかなか上手にいかなかったのです

で、3年ぐらい前から高柳さんが市販の納豆を3粒ぐらい煮豆の中に種菌として仕込むように変えたのです。

その結果、ネバネバが出てきて美味しい納豆が比較的安定して出来るようになりました

今年は2.5日で保温を止めたのも良かったのか、例年より硬いところも少なく、粘りもあって美味しかった

稲わら納豆の美味しさは何かと言えば、1つは大豆が高柳さんの小糸在来種という青豆系の大豆なので、豆そのものがとても美味しいという事、そして何よりも稲わらの香りが香ばしいんですよね

かつおのたたきもワラのすすの香りですが、稲わら納豆も少し似たところがあって、美味しいのです

今年は2束しか作りませんでしたが、それでも普通のパックの10パック分ぐらいあるので、しばらく納豆三昧です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ