半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

稲作の薄井先生

2024年06月08日 | 仕事の中で

稲作りの先生は各世代、あちこちにいますが、福島の薄井先生は現在87歳。全国のお弟子さんのところを飛び歩き、ご自身でも動噴を背中にしょって畑に入るなど苦にしていない、実践派で有名な先生です。

聞いてるだけで驚愕の働き者で、そんな先生の勉強会がありました。

 

実 昨年、初めて講義をビデオで聞いたときは、理解が追い付かなかったのですが、今年は2回目でようやく腑に落ちました。

 論理の細かいことを避けますが、稲の生育をよくよくわかっているので、いかに光合成をさせるか、そのために初期は深水で草丈が高く幅広の葉を作ること。そして分げつを抑えることで光合成をできる隙間を作ること。


 この写真はきれいに苗が揃っていて、普通の農家では「良く育っている」が薄井流で言うと「茎数が多すぎる」状態。


 一方、苗が黄色っぽく疎植の方は、普通の農家なら「恥ずかしい」状態ですが、薄井流では「この時点でちょうど良い」。それが論理的で本当に稲のことをよく観察していて実績もあるからすごい。


 根本さんに紹介し師匠となった龍ヶ崎の関口さんは30年支持しているそうですが、今年はダメな方とのこと。稲つくりは奥が深いんですね

 そして無農薬で草が生えていない田んぼに昨年は驚愕しましたが、今年は根本さんも私も驚かなくなったことに気づきました


 ちなみにマニアックな人は気づくかもしれませんが、人が写っているこの写真の畦畔が黒マルチでかなり高くなっているのがポイント。最低でも25cmの深水をやるためで、写真の水の高さは、3段階で落としていっている1段階目。つまり、1/3の水を落としてこの高さというのだから普通じゃないのがわかります。


 とにかく100聞は1見にしかず。87歳で現役バリバリで論理的にも筋が通っていて、こちらが驚愕するほどの働き者。現場のたたき上げの先生はやっぱりすごい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農村コーディネーターからの手紙vol.2 ペーパーバック版も!

2024年02月12日 | 仕事の中で

「農村コーディネーターからの手紙vol.2」のペーパーバック、準備が整いました

 これでkindl版と紙版の両方揃いました


 自費出版と同じでほぼコストですが、広報活動という感じで続けています。特に農村体験教室のお客さん、そして初めて会う方や最近会っていない方との連絡手段としてなかなか良いツールです。


 ということで、お時間ある方は電子版でもペーパーバック版でもご都合にあわせて、是非Amazonからポチっとご購入下さい


 ペーパーバック版が良くて会える方には、私が一括注文するので送料かけずにお渡し出来ますので、お声がけくださいね。
https://amzn.asia/d/eKjkTg4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農村コーディネーターの手紙vol.2が出ました!

2024年02月09日 | 仕事の中で

昨年、Amazonから出した「農村コーディネーターからの手紙」の第2弾が先ほどkindleで出版開始となりました

 コーヒー1杯程度の値段ということで、興味ある方は買ってくれると嬉しいです


 季節に合わせて行う田畑作業で感じたこと、子育て話、食べ物と健康、昔の暮らしの知恵など、その時々の事が書かれています。


 子どもの受験勉強優先でなかなか進みませんでしたが、電子版をようやく出版。ペーパーバック版はこの3連休中に出せるよう奮闘中。紙媒体が良い方はもう少しお待ちを。

https://amzn.asia/d/7YChajL

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ウォンが!

2024年01月30日 | 仕事の中で

野菜ボックスのお客さんや週末の味噌作りの参加者から頂いた小銭から、500円玉を取り出したら、何だかちょっと変?
ん?なんだこれ?


老眼で頑張って良く見てみると下の方にハングル文字らしき刻印が。まさかのウォンでした
調べてみたら円換算で50円ほど。子どもが欲しいというのであげました。今後は500円玉をもらったらちゃんと見ないとダメかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬で草1本も出ない!

2023年06月23日 | 仕事の中で

私は仕事で農業の最先端理論の1つ、Blof理論を提唱している小祝さんという方の勉強会に10年関わらせてもらっています。最近は農林水産省だけでなく海外からも引く手あまたな方です。


 で、その指導先の1つ、JA東徳島が農協単位で無農薬で草を生やさず収量10俵、かつ、美味しさや栄養化も数字でダントツの成果を出し、買い取り価格も相場の倍という状態になっています。

 その同じ指導を受けている龍ケ崎の勉強会に、田んぼ教室のパートナーの根本さんを連れて初めて行ってきました。「百聞は一見にしかず」とはまさにこのこと。本当に草1本生えていない。衝撃的でした


 稲の姿も素人が見ても凄い。田んぼ全体も均一の生育なんです

 

その秘密、というか手法は調べれば色々出てくるでしょうが、知識だけ、あるいは一面だけ切り取っても実現は出来ません。逆に指導を受けながら本気で信じて手間を惜しまず一生懸命やれば5年ぐらいで実現出来そう。

そうすれば、稲の根が真っ白で、中干し前の時期でそうは簡単に抜けないほどの根張りのがっしりした稲が出来ます。

稲の姿は全て扇形で、茎数はなんと35本です。

 今まで不耕起栽培や深水など多くの無農薬で草を抑える農法がありましたが、広く普及しないのは標準化&農家仕様に出来ないから。それがある意味、やる気と投資があれば出来る、というのがわかりました。ホント、無農薬で田んぼをやっている人がみたら、この凄さがわかると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色申告終了!

2023年02月21日 | 仕事の中で

個人事業主の1年の締め作業「青色申告」の提出が終了しましたやったー


この(土)(日)の味噌作りで2022年度のイベントはようやく終了だったのですが、明日までに2022年度の所得をまとめた書類を出さなければいけなかったので、イベントの前日の(金)と翌日の(月)の2日間でほぼ作り、今日の午前に仕上げ、提出しました。頑張った・やったー

12~2月はAmazon Kindle出版関係で空き時間はほぼその作業に費やし、1~2月は味噌作りなどイベントで週末はほぼぎっしり。まあ忙しい日々でした

あとは2022年度のお客さんに新年度のお知らせのメールを送って来年度につなげるのと、学校配布チラシを仕分けして納品すれば、一段落。3月からやっと一息つけそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々東京、農業経営大学校へ

2023年01月13日 | 仕事の中で

久々に東京へ繰り出しました。

目的は「日本農業経営大学校」という所。一昨年にゼミ生が実施研修の一環で、私の農業体験教室を見学しに来てくれました。前職の社長も講師として登壇したそうです。

そして、今は時代の変化から新プログラムを作成中とのことで、私も接点を持てないかと情報交換してきました。農を学ぶ人にとって、「農村体験教室」というのは、それで収入の柱となる時代になりましたからね~。

それにしても、農林中金のお偉方も研修に集う研修センターなので、宿泊施設もついていて、あらゆるところがホテルみたいで凄かった

ちなみに、昼飯で適当に入った品川駅近く地下の小汚そうな店には、でっかい魚拓、ルアー、そして芸人の色紙が沢山ありました。タバコもOKの店で、新橋の店のようなイメージ。

あとで調べたら、「居さかな屋みよし」というところで、TVにも出ているそう。でも食事は普通だったな~

ということで、今年1回目の東京でした。今年は月1ぐらいで東京行こうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなの農村ネットワーク」がフリーペーパーに♪

2023年01月09日 | 仕事の中で
「Nariho」という成田のフリーペーパーの1/4号の特集で、「みんなの農村ネットワーク」がで~んと出ました
 
 基本的にこういった取材が来ても農家さんに前面に出てもらい私は黒子なのであまり表に出ないようにしているのですが、今回は珍しく私を中心に扱ってくれました
 
 私の写真も撮ってくれたので、HPとかでも使えるのでありがたい。そして、たまには日の当たるところに出るのも良いですよね
 
 成田の方はその辺のショッピングセンターにあると思うので、是非、見てくださいね。市外の方は、以下を拡大して読んでみて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか忙しい年の瀬

2022年12月29日 | 仕事の中で

昨日はおかげさま農場とみみずの会の野菜ボックスの仕事納めで、いつもなら今日から大掃除など始めるのですが、ところが今年は未だに忙しいのです


 というのも電子出版のお勉強として1回とにかくやってみようと、毎週書いてきた野菜ボックスのお手紙を1年分まとめているのですが、初めてだと勝手がわからず、適当に「年末には終わるだろう」と思っていたら、そうは問屋は卸さない(


 でんでんエディターというものを使っているのですが、タグの種類とかあまりわかっていないのでレイアウトがずれるし、プレビューとE-pub化した時では目次や表示が変になるし、そもそも4週×12ヶ月=48枚の原稿の再チェックに膨大な工数がとられるわけです。それも含めて「1度経験をしよう」を始めたわけですが、5万円でやる代行業者がいるようですが、5万ぐらいなら払うよな~と。

 年賀状も残っているし、う~ん、年末に、いや年始には終えられるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキルとポジションとpassionがある素直な若者達

2022年10月11日 | 仕事の中で

PwCコンサルティングという会社の人達が3人、農の話を聞きにきました。面談して最初にわかったのが、PwCって、あの世界規模のプライスウォータ-じゃないか

ビジネスに身を置いていた人なら誰でも聞いた事があるビックネームの1つで、もうすっかりそういった場から離れているので、最初ピンと来ていませんでした

 

当初は「食と命の教室」に参加して、農の企画をやるために「食と命の教室を体験したい」というお問い合わせだったのですが、あいにく来年度も満席でキャンセル待ち状態。そのため「ざっくばらんに話をするだけなら出来ますよ」ということで、今回のお越しとなりました。

ホームページを見るとITCソリューションなどがドーンと載っていたので、そういう類いなのかな~と思っていたら、そういうわけでもありませんでした。

「これからどういったことをやっていくべきか」という事を考えるに辺り、「農の現場を知らないと」という事から、本当にざっくばらんな意見交換となりました。

ただ、話を聞いていると、

・今の社会はおかしい

・農の復興は必ず必要

・子供達にとっても良い社会を作りたい

といったような気持ちがビンビン伝わってきました。

ビジネスライクな感じではなく、素直な若者達という印象

 

PwCは官にも政策の提言をすることを仕事にしているらしく、収益というよりは本当にこれあらの社会にインパクトを与える事をやりたい、という感じなんですね。

ただ、「会社の収益とは別にでもやりたいと思っています」といった熱いお話もあって、なかなか素晴らしいな~と思いました。

 

良く、メディアを通じて最近の若者の話を聞いて、「時代は変わったな~、今の若者の方が大人よりしっかりしているな~」と思ってはいましたが、実際にそういった種類の若者に直に会えたのは始めてでした。


農や環境問題、また若者の質も含めて「時代は激変している」と認識していましたが、頭が良く根は素直でpassionもある若者(20~30代?)に会えて、「あ~、やっぱり時代は変わってきているな~」と改めて思いました。

こういった人達が今はスタートアップだけでなく官僚やコンサルティング、NPO、NGOなどの現場で活躍していくんだろな~

時代の要請に応じてそういった人達が現われ行動を起こし社会を変えていく。「虹の戦士」のストーリーのようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ