半農半X?土のある農的生活を求めて

「生きることは生活すること」をモットーに都会から田舎へ移り住み、農村の魅力を満喫しながら、日々、人生を楽しく耕しています

農村の暮らしを伝えていきます

2022年08月31日 | 朝取り野菜ボックスのお手紙

今週の朝採り野菜ボックスのお手紙です

 第5週の特別便のご注文、有り難うございます今回はいつもの半分以下の注文なので、いつもと少し違って私のお話を。

 私は農村体験教室やこの野菜ボックスを取り扱っていますが、そもそもは教育に関心を持って生きてきました。「自分がわからなかったことを自分なりに解釈し、わかりやすく伝える事が好き」ということに学生の時に気づきました。

 社会人になった後はご縁でcoactive-coachingというものに出会って、「その人が持っている問いの答えはその人の中にある」という事や、それを引き出す為のコーチングの心と技術を学びました。

 社会人としては1年間で360日18時間ぐらい働いてきたところで、経営やチームビルディングなども学びましたし、最後の5年は食品直売の仕事をしてきて流通や食の裏側を学びました。

 今は「みんなの農村ネットワーク」という名前でやっていますが、独立した最初は自分が経験したことを伝えていく教育業っぽいことをしようと、「みんなの教室」といった名前でホームページを作りかけたこともありました。でも、まずは私が東京在住の時に農村に出かけてカルチャーショックを受け、その魅力にはまった事が一番インパクトがあったので、「農村への架け橋となる」と自分を位置づけ、今のような形で個人事業をスタートしました。

 そして農村の田畑はもちろん農家さんの所へ行き交いしていると、「日本人の昔の暮らしぶりの方が今よりよっぽどまともだったな」ということがわかってきました。

 シンプルに言えば「人は自然の恵みに感謝しながら、地域や家族・親族と共に助け合って生きてきた」という事でしょうか。

 戦前は日本人の約半数が農家であり、食べ物の半分は自給をするのが当たり前。貨幣よりお米で支払いをした方が喜ばれる社会で、食べ物の有り難さが誰でも当たり前にわかる時代でした、村が1つの生活共同体で、良くも悪くも持ちつ持たれつの世界。今で言えばしがらみばかりでしたが、助け合いの社会でもありました。子どもは村の宝で、例えば七五三は「これで村の跡継ぎが立派に育った」と村をあげてお祝いする行事でもありました。身寄りの無い老人は扱いの差はあれど親戚や助けてくれる人が居て、独居老人の孤独死というのはほぼありませんでした。

 今は時間とお金が余っている老人は、それを消費するために旅行や孫にお金を使い、自己満足を追求する一方で、お金が無い独居老人は寂しく暮らし1人で人生を閉じます。私も含めた子育て世代も自分の我欲が強く子どもや家庭より自分の楽しさを優先し、立派に生きようだとか、役割を果たそうとか、人の役に立とうといった価値観が薄れてしまっています。芸能人や経営者の中で立派な人はわずかだと個人的には思うのですが、真面目にきちんと生きてきた人より目立つ人の方がもてはやされます。

 こういった時代では、お手本となる大人が周りに少ないので子ども達がまともに育つわけないよな~と、自己反省も含めていつも思っています。

 そう思うと、かつての日本人の暮らしをまだ残している農村の農家さん達の考え方や暮らしや生き方を伝えて行く事は、今の時代に必要な教育ではないかと思っています。ということで、この手紙もその一環として書き続けていこうと思っておりますので、是非、捨てずに目を通して下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少数でのんびり「食と命の教室」

2022年08月27日 | 農的体験・生活

夏も終わりに近づく8月下旬、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

私の方はコロナを中心に何だかもう終わってしまう夏、という感じです

さて、今日は「食と命の教室」。いつもは10人ぐらいなのですが、コロナの影響で参加者はなんとたった4名 10年前の1年目で人が集まらなかった時代の教室を思い出します

 高柳さんも「少人数もたまには良いね」と、みんなでダラダラ話をして過ごしたので、教室というよりのんびり寄り合いをした、という感じです

 

まず、朝からスイカを食べながら、コロナ話でみんなまず盛り上がり。

スイカが美味しいのはもちろん、ここに今日来ている人は、どちらかというとコロナのワクチンに賛同していない方々なので、それぞれ意見がある模様。

以前も聞いたのですが、某大手美容グループの会社の人で、「仕事上、ワクチンを打った後に抗体がどれだけ出来ているか検査をするんですが、60歳ぐらいは1ヶ月で半減、若い子は凄かったのですが、まあ、年寄りは打ち続けないと意味が無いですよ」と。

まあ、みなさん免疫が強い、あるいは自信があって、仕事場も病院や老人ホームなど、万が一自分がかかっても迷惑がかからない、という方々なので、社会的立場と個人の思いで、コロナに対する考え方も千差万別、というのも勉強ですよね。

さて、雨が途中で降って稲の草刈りが出来なかったので、「汗を流したい」というご要望の応えて、屋根の下で出来る仕事でジャガイモの選別をしました。

ジャガイモはこの辺りでは6月末ぐらいに収穫するのですが、9月頃になってくると、痛みが出てくるのです。そういった傷んでいるのは汁を出し、他のジャガイモにも痛みを移すのです。まず、そういうのを選別しなくてはいけません。

その上で、売り物としては小さいものは「小ジャガ」として普通に売れるものと餞別しました。

まだまだ沢山あるのですが、とりあえずの仕事としては30ケース以上やったので、みんな汗だくでした

汗をかいた後のお昼ご飯は相変わらず美味しい

今日は参加者は4名なので、テーブルも広くとってゆったりと食べました

さて、お昼の休憩後はヒマワリの刈り取りです。ヒマワリは搾油するために作っていまして、今がちょうど刈り時です。

草だらけになっちゃっていますが、稲刈りが始まる前に刈り取りを終えなくてはいけません。

胸の高さぐらいまで育った草をかきわけながら、1つ1つ刈り取りです。最初、参加者の1人が「全部はやらないですよね?」と聞いてきたのですが、なんだかんだいって、30分ぐらいで全部刈り終えてしまいました

その量はなんと軽トラ満杯

もう移動中にこぼれないようにするのが大変ぐらい穫れました。少人数で効率よくけっこうできたな~と、終えた後、高柳さんが持ってきた氷水でプチ休憩です

こんな感じで種が詰まっています。ガクがカラカラであればもう脱穀しても良いのですが、まだちょっと黄色いというか青いので、もう少しこのまま天日干しします。

ハウスに持ち帰ってブルーシートを広げて、そこに広げました。これで数日たったら脱穀です

今日は少人数にしては結構仕事をしましたが、雰囲気はのんびりでした。実は30℃超えで雨上がりの蒸し蒸しの日で汗だくではあったのですが、気持ちがのんびりだと良いですよね~

仕事をして汗をかいて、スイカやご飯を食べて、みんなで深い話より最近思う事など、あーだこーだと話をして過ごしました。特にテーマや目的も無く、ダラダラ話せる場も夏には良いな~という1日でした。

ちなみにこれから稲刈りに入る高柳家、今は草刈りなど人手がいくらあっても良い時期なので、援農、喜ばれますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の力が発揮されるように

2022年08月26日 | 朝取り野菜ボックスのお手紙

ドタバタしていてアップし忘れました

以下、今週の朝採り野菜ボックスのお手紙です。

 子ども達の夏休みの終わりが近づくと、「今年の夏も終わりだな~」と感じます。そして田園地帯は黄金色に輝き、稲刈りが続々と始まっています。


 さて、第2&第4週のお客様には前回がお休みとなり、大変ご迷惑をおかけしました。この10年近く風邪やインフルなどには縁が無かったのですが、ついにコロナを頂いてしまいました。ただ37℃台中心で高熱にはならず、後遺症も無く今は元気に過ごしています。

 7月下旬の子ども連れご家族向けの「田んぼと畑の耕育教室」では、直前に約3割のキャンセルがあり、「今回のコロナは凄いな」とびっくりしていましたが、ニュースでも毎日感染者数がどんどん拡がっており、今回の型の感染力に驚いています。


 また、コロナにしても一般的な風邪にしても、いずれにしろ「そのものを治す薬は無い」そうですが、今回の罹患で「その通りだな」と改めて思いました。薬はのどの痛み、咳、熱といった症状を抑えるのが目的であって、「治すのは体のもっている自然の治癒力次第」、というお話です。これは有機農業の世界の考え方と同じだな~と思います。

 農作物も病気にかかります。それを防ぐために病気になる前に殺菌剤を定期的に撒く、というのが現代農業の基本です。ただ、苗の内から過保護に育てられた農作物は病害虫に弱くなる傾向があります。

 一方で有機農業の世界では「例え病原菌があっても1つのものがはびこることは無い。かならずその対抗勢力も出てくる。そういった自然のバランスを保ち、農作物が病気にならない環境を整える」という考え方が基本です。

 少しぐらいなら病気になっても生命力がある農作物は、人間と同じで自分の治癒力で病気を治し復活します。論理上の必要栄養素を効率よく与えるために化学肥料を使い、病気になる前に良い菌も悪い菌も農薬で殺菌してしまう近代農業は、人間で言えば手間のかかる料理はせずサプリメントと薬を多用する近代人という感じでしょうか。

 有機農業の土1ccに1億以上の微生物が住むと言われます。作物の間を狭くすれば単位面積あたりの収量を増やせますが、有機農業では経済効率を多少捨てても、間を広く空けて風通しを良くする事で伸び伸びと育て、除草剤は使わず手で草取りします。人間で例えるなら、腸内環境を整える食生活をし、密にならないような田舎に住み、ゴキブリや蚊が出ても殺虫剤を使わずその都度やっつける、という感じでしょうか。

 病気になるべくかからないように食事を始めとした生活を整えて免疫力が高い身体にし、いざ病気になっても治癒力が発揮されるようにしたいものですよね。それは、コロナだけでなくガンや成人病を抑制するでしょうし、いざなっても重症化を防ぐ事に繋がるんだと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終盤、そして台風シーズン

2022年08月17日 | 朝取り野菜ボックスのお手紙

今週の朝採り野菜ボックスのお手紙です。

 お盆を過ぎ、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私はコロナを頂き、年忌法要など色々なことがストップしてしまいました10年近くインフルエンザや大きな風邪をひいたことがなかったのですが、今回は2日間、ボチボチ熱が出ました。ただ、39℃とか40℃とかはいかず、3日目からは落ち着いていたので、まあ普通のインフルエンザぐらいの症状で済みました。風邪やインフルエンザにかかりにくい生活を10年以上続けてきたのが良かったのかもしれませんね。

 普通の優しい方々からは「大変でしたね」とか「うちの親戚もなったんですよ」という声をかけてもらいましたが、師匠の高柳さんは「大変だったね。でもこれで自然の抗体が出来たね」という声のかけ方でした。また、おかげさま農場の75歳のメンバーのSさんからも「うちの孫もなっちゃってよ、うつるからお盆に帰ってくるなと言ったんだよ。でもさ、ワクチン打っているけどいずれ1度はかかるんだから、早目にかかっちゃっていた方が良いよな」と、何だかコロナになったのを羨ましそうに言われたのは驚きでした。

一般的にはこんな事を言う人はなかなかいないのですが、高柳さんやSさんのように「どうせかかるなら1度かかっておいた方が良い」という言葉はなかなか新鮮でした。かからない方が良い、という声が世の中に溢れている中で、まあ、色々な行事が吹っ飛んで家族にも迷惑をかけたのですが、例えば子どもの受験や部活の大会、あるいは私で言えば田植えや稲刈りといった1年の中でも一大イベントの日にかぶらなかったと思えば、まあお盆の期間で良かったのかな、と

 それにしてもふと気づくと8月も半ばです。畑に久々に行くともうグチャグチャ

キュウリは太い黄色味を帯びた棒になっていましたし、スイカは割れてはいなかったものの完熟しすぎて実はブヨブヨ。草ははびこりゴーヤは鈴なり。

透明ビニールマルチを貼っておいたところを剥がして人参の種を蒔きましたが、もうあとは「いいかな」という感じです。まあ、この際、夏野菜は全てを片付けてしまって秋冬野菜に向けて畑を整理し直しちゃおうと思いました。

 また、先週末の台風でモロヘイヤがやられてしまってエンサイに野菜が変更になりましたが、ナスは風であおられ実が傷ついていますし、夏野菜はなかなかダメージを受けましたし。

根本さんの田んぼもお米の引き取りついでに見てきましたが、一部、稲が倒されていました。

また、東北など豪雨が続いているところもあり、本当に過去に経験したことのないようなおかしな夏ですが、これからは秋の台風シーズン。野菜はもちろん、特に1年に1回だけの稲がきちんと実りに繋がりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ明け

2022年08月14日 | 自分の時間

コロナ明けです。

お食事の際に外部の方からもらってしまったようです

まあ、今回は感染力が爆発的だったので、仕方無いといえば仕方無いのですが、回忌事やらなにやらが全部吹っ飛んでしまいました

師匠の高柳さんは「大変だったね。でもこれで抗体が出来たね」という感じ。一般の人からは「大変でしたね。うちの親戚もなっていて大変そうですよ」といった同情のお声を頂きました。

まあ、あえて言えば「本当に大事な場面でならなくてよかったかな」という事でしょうか。

いずれかかるのは仕方が無いのがコロナで、重症化リスクが無ければ、ある意味、毒性が極端に強い時よりは毒性は下がっていて感染力が高い時にかかっておいた方が、まあ良いのかな、とは思います。

もちろん、かからない方が良いに決まっているのですが、おかげさま農場の75歳のメンバーが「俺はかかっていないんだけど、孫がかかってよ。お盆は来なくて良いよ、と言ったんだけど。でもな、1度はかかっておいた方が、後のことを考えたら少し安心できるものな」という言い方をされました。かかったことに対して、少し羨ましい、という感じでした。

なるほど

そんなことを言われたのは初めてですが、確かに昔の人、というか健康体で生きてきた方にとっては、ワクチンだけではなく1度はかかっておいた方が良い、という認識があるんだな、と。

なかなかそういった事を言う世の中じゃないので、「なるほどな~」という「新しい視点」を得ました。

まあ、重症化リスクがあったり高齢の方だったり後遺症が残る方からすれば、そんな悠長な事は言っていられないのでしょうが。

 

それにしても発熱外来が噂通り全く繋がらず、たまたま何とか繋がったところで私は「見なし陽性」ということになりましたが、千葉県から取り寄せた抗原キットできちんと陽性が出ました。ただ、保健所から来る毎日のショートメールが正直、面倒でした

保健所の仕事だから仕方無いのでしょうが、あれを昔は電話でやっていたんですよね。それで手が回らなくなって、今のようなショートメールで毎日自動連絡をしてきて、患者に体温や体調を記入させるわけですが、当初2日間は熱があるのでそんなのとてもやっていられないのです。その後、熱が下がった後も、毎日2回来るので、それはそれで報告してきましたが、1週間ぐらい経つと面倒になってくるのです。

ある程度、体調が整ってきている人は、10日安静にしていなさい、で、報告しなくても良いじゃない、と思ってしまいました。症状が急変するのがコロナの怖いところだから、保健所管理の下、全員が毎日2回報告をしなくちゃいけない、というルールなのでしょうが、それがいわゆる第二類、というやつなんでしょうね。

 

そんな話はさておき、コロナ前にとったスイカはボチボチでしたが、その後、収穫出来なかったスイカは全部ブヨブヨになっていました

でも、割れていなくて畑でまだ何とか残っていて、食える状態だったので良かったです

これは10日以上前のヒマワリですが、今はちょうど種の取り時になっています。

なんだか良くわからないまま月日が流れてしまったので、空心菜やら畑の作物はぐちゃぐちゃです。

といいつつ、今日は人参の種を蒔きました。

もう今年の夏はこれにて終了、という感じなので、秋冬の準備をしようかな、と思います。はい。

お盆もなんだかちゃんと出来ずに突入してしまったし、日にちというか時節の感覚がおかしくなっている8月です。

書いている事も良くわからなくなってきたので、これにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムチャクチャ暑い!

2022年08月01日 | 農的体験・生活

ムチャクチャ暑い

今日は天気予報で9時には31~32℃ということだったので、早めに畑仕事をしていたのですが、9時に「ピンポンパンポン~成田市健康増進課からお知らせします」とアナウンスが流れてきて「熱中症アラートが出ているので出来るだけ外出を控えて涼しい部屋で過ごしましょう」って。

そんなことわかってるってそれでもやってんだから。このアナウンスを聞いただけで暑さが倍増

通りかかった知り合いの農家さんが「暑いから帰りなよ」と声をかけられ、そっちこそ何しているのか聞いたら「刈払機とりに帰ってこれから草刈りしようかなって」って。「そっちこそ帰りなさいって」と突っ込みしあってました

ちょこっと収穫と草取りし、人参蒔くために透明マルチを張って太陽熱養生を仕込んだのですが、たった1畳分を耕してマルチ張るだけで汗ダクダク。2時間で止めました

ちなみに太陽熱養生とは、透明ビニールを夏場に張ることで、地面の水蒸気が閉じ込められ、蒸され、病害虫や雑草の種が焼き尽くされること、肥料が水溶化し均一になること、土が団粒化してふっくらすること、何故か、処理後は良い菌が繁殖すること、という技術です。

なので、草刈りをし、元肥を施し、耕し、平らにし、それから透明マルチを張るので、まあ、1畳分でもこのクソ暑さの中では、結構ハードなのです。特に耕す時は、土が硬いのでゴリゴリやりながらなので、ハァハァしてもう大変でした

でも、暑いといっても農家さん達は仕事しなくちゃいけないわけで、例えば先ほどの農家さんも「そういえば、店でKくんがこれから種蒔くって言っていたよ」と言ってましたし、みんな収穫やら草刈りやら仕事はしなくてはいけないのです。

更にビニールハウス内で仕事している人はもっと暑くて大変。あるいは真っ昼間に熱々のアスファルトの上で道路工事や草刈りをしている人、その横で交通誘導している人を見ると「ほんと、お疲れ様です」と頭が下がると同時に、「大丈夫かな?」と心配になります。

我が畑では搾油用のヒマワリ満開スイカも今日が収穫のピーク

でも、明日は最高気温37℃だって

16時で35℃の予報で、もうわけわからん暑さです。明日は野菜ボックスの空心菜を32袋詰めなければいけないので、倒れないよう17時ぐらいから畑仕事しようっと。(ちなみに17時で33℃の予報)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ