モノ作り・自分作り

東横線 元住吉 にある 絵画教室 アトリエ・ミオス の授業をご紹介します。
美術スタッフが、徒然に日記を書いています。

ティッシュ箱の中の森

2016-08-13 18:54:23 | 小学生ワークショップ

 

こんばんは、大竹です。本日開催したワークショップ、ティッシュ箱ジオラマの記事を書かせて頂きます。
今回1〜2年生の子が大半を占めていた為か、途中のまま残りはお家で、という子がいましたのでお家でも続きが出来るようコツをこちらでご紹介致します。

まず小原先生がワークショップの最後にちょこっと言っていましたが、森の中を探検する自分を作っても面白いと思います。その時、少し自分を大きく作って手前に置きましょう。そうする事でより奥行きを出すことができます。また、森となるとどうしても緑色のものばかりになってしまうので、リンゴなどの果物を作って木に実らせると彩りも華やかになると思います。ワークショップ中に作った木の葉っぱ(正方形の紙に切り込みを入れて、ぼうしを作ってから周りを切ってフサフサにしたよね)も、大きさの違うものを作って重ねるともっと大きな木になります。緑と黄色を材料としてお渡ししましたが、お家にある好きな色の紙で作っても良いでしょう。
動物の他に、カブトムシやセミなども作るとより森らしくなりますね。小さい虫の手足は紙では作りにくいので、体だけ小さく切って貼り付けたら、脚はペンで直接木に描くと簡単にできます。虫などの小さなものは、遠くの木につけてしまうと覗いた時にあまり見えないので一番手前の木に止まらせてあげて下さい。
黄色や茶色の折り紙などがあれば、それをちぎって落ち葉として地面に貼り付けても良いでしょう。その時、手前の方は大きくちぎり、奥の方は細かくちぎって貼り付けましょう。同じ葉っぱでも、遠くにあるものは小さく見えてくるからです。

また、今回描いた森の風景で使った技法や、なぜ覗き穴から覗くと自分が小人になったように見えるのかの解説プリントも配布しましたので、次に絵を描く時に参考にしてみて下さいね。山を描く時になどに遠くの元を青っぽく描くだけでもグッと大人っぽい雰囲気になると思います。(プリントは下にも掲載しているものと同じものです)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番人気の裏側

2016-08-12 03:28:31 | 小学生ワークショップ

オバラです。昨日の松井先生に続き、ボトルシップの総集編報告を。

前半・後半の2回に渡るボトルシップ講座に参加してくれた33人の皆さん、どうもありがとうございました!

1年生のテーブル、2年生のテーブル、3年生のテーブル、高学年のテーブルと、アトリエにある180cmの机を久し振りに4台全て出して、教室の端から端まで使っての授業は活気があり、私もいつも以上にパワー全開テンション高めでした。

低学年の賑やかなテーブル(「サメに襲われて血染めの帆にしようっと!」「嵐で転覆しているヨットにしようっと!」と、なぜかお母さんに怒られそうな設定が大流行。遂行を未然に防げずすみません。)と、完璧に美しく仕上げる事への執着から、お友達と参加しているのに一言もしゃべらず職人のような作業をする高学年との温度差(いや、きっと温度はどちらも熱いのでしょうが、見た目の温度が違います。)が非常に面白い授業でした。

こちら、松井先生の描いた作り方説明書。読んでも全く分からないでしょうが、作った子どもたちはきっと理解しているはず!?

かと言って、もう一度作れと言われても、絶対できないでしょうけど。

下の写真は、お迎えにいらしたお母さんに一生懸命制作手順を説明しているところ。「ここをこうやって、こうするでしょ!それからコレを引っ張ってね、そうするとこうなるんだよ!」って、私が聞いてても全く理解できません。(笑)

最後に少々内輪の裏方話を失礼します。

今回のボトルシップは1年生でもできるよう、ほぼオリジナルの作業工程を編み出しました。松井先生と大竹先生の2か月前からの試行錯誤と準備、作戦会議で今回のワークショップが成り立っています。丁度良いサイズのボトルを探すだけでも、市販の瓶がイマイチで、未成年の二人が多種カクテルを買って検討し、決定してからも再び安い店を探し回り、重いので何回にも分けて買いに行きと、徒労を重ねています。帆にする布も色々試作した結果、よく通夜でもらう白いハンカチの耳を底辺に使うと上手くいくと考え、薄いので洗濯糊でカチカチにして、切り口はマニキュアのトップコートを塗りほつれないようにして、と、書き出したらキリがありません。

一つのカリキュラムを行うのにどれだけ裏方の苦労があるかを知り、子ども達の笑顔で報われる経験をして、大学生二人に社会に貢献する楽しさ・働く喜びを感じ取ってもらえたかなと思います。まだまだワークショップは続きますので、私にとっても充実した夏になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みワークショップ・ボトルシップ編

2016-08-11 22:40:23 | 小学生ワークショップ

お久しぶりにブログ更新担当、松井です!本日は小学生対象のワークショップ、ボトルシップ編のご報告です。

大竹先生と私で発案したワークショップですが、お申込みしていただいた方が想定以上!キャンセル待ちの方が増えすぎてしまったため、急遽一日二回に回数を増やすことになりました。

ちょっと難易度高めになってしまったボトルシップ制作ですが……無事に全員完成させることができました!針と糸を駆使し、縫ったり結んだりとややこしい手順をなんとかクリアしながら船を組み立てます。勿論低学年・中学年には先生の補助アリですが、六年生は流石!ほぼ全ての組み立てを自分たちの手で行ってしまいました。大人たちも中々手こずったというのに……やるな!

そして船が完成したらボトル詰めです!「どうやって入れるの?」「入らないでしょ~~!!」と言っていた子たちにほくそ笑む私。船中央の柱を引き抜き、中でもう一度差し直すとあら不思議、ボトルの中で船が立ち上がります!これを見た小学生たちは「なるほど……」と感慨深げな反応。あれ?みんなもしかして私が思った以上にクールなタイプ?

船やボトルに絵も描き、それぞれのオリジナルなボトルシップが完成しました!南国のバカンス船や嵐の沈没船など素敵な作品がたくさん、私も見本と称してガッチリ作ればよかったなあと後悔です……

今回のワークショップ、発案した私と大竹先生は不器用の塊コンビだったため、小原先生をはじめとして様々な方にご協力いただきました。当日もアシスタントとして先生や学生のみなさんにもお手伝いをお願いし、大慌ての中なんとか無事に終了することができて感謝の言葉も見つけられません。本当にありがとうございました!!!

今は終わった後の「あれはもうちょっとこうすれば……」という反省に襲われております。が!夏休みワークショップはまだまだ終わりません!皆さんに楽しんでいただけるよう、精一杯頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元に貢献!

2016-08-10 22:24:30 | 大人 水彩

西山 透明水彩

水曜午前大人クラスの西山さんは地元川崎の愛に溢れていらっしゃる方です!産業都市として発展してきた川崎市の高い技術を持った企業・工場の魅力について、多くの市民の方々に知ってもらうために、川崎産業観光ツアーや産業施設の素晴らしさを体験するツアーを実施していますが、こちらの作品はその案内の様子を絵にしたもの。どうりでコンダクターが描かれている絵も3枚ありますね。工場…と聞くと、私なんかは少々ハードルが高いお話なのかな?などと考えてしまうのですが、こんな素敵な水彩画つきで紹介されていたら、思わず興味が湧きますよね!

1年ほど前、西山さんは彩度の低めな水彩画を描かれていました。「なんとなく混ぜているといつも大体茶色系の色ばかりになる」と話していたのを覚えています。そんな西山さんに「なんとなくつくった茶色禁止令」を出してはや1年。全部同じような色になってしまう現象は、もう起こりそうにないですね。一枚一枚の絵にちゃんとアクセントになる色が鮮やかに入っていて、それが温かみや、ワクワク感を引き出しています!

私は特に左上の絵が好きですね。鉛筆の線もシンプルかつオシャレな入り方をしていて(特に帽子や腕)、色も、よくぞここで止めました!という絶妙なライン。これ以上色々なところに色をいれてしまうと、きっとごちゃごちゃしてしまうのではないでしょうか。逆にアクセントになる女性の服の部分なんかは、思いっきり鮮やかな青紫を一思いに入れていて、メリハリがあります。

西山さん、絵はとっても素敵になったので、あとは水張り、頑張りましょうね!!(笑)磯辺でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験 絵画・制作のワークショップ

2016-08-09 00:34:07 | 小学校受験講習会

本日で外部の方も参加できる小学校受験生対象のワークショップが4講座全て終了しました。

受験絵画と一口に言っても、想像画・写実画・観察画など、訓練しなければなかなか上達しませんし、そもそもどうやって指導したら良いかも悩みどころですね。制作に関しては絵画以上の苦労が伴うでしょう。

セロテープの貼る位置一つで強度も見栄えも変わります。ハサミの入れ方の深さで立体感の出方が変わります。不器用・応用力がないのではなく、単に簡単で見栄えがする方法を知らないだけではないか、一度確かめてみるのもいいのではないでしょうか?この夏1対1のプライベートレッスンで基礎から応用力まで身に付けてみてはいかがでしょうか?

アトリエの通常授業の夏季休業の間は、朝10:00より19:30までプライベートレッスンのご予約を承っております。現在空きがあるのが、10日13:30~17:30、15日16:30と18:30です。

通常授業が始まる18日以降は、18日12:30と14:30~16:30、24日17:30、25日10:00~16:30、26日10:00~15:30です。キャンセルが出ることもございますので、ぜひお電話でお問合せ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色水鉄砲お手伝いの話

2016-08-08 20:23:44 | 小学生ワークショップ

どうも幸介です!!本日は先週の小原先生や菅原先生のブログでも触れられておりますが、「色水鉄砲のワークショップ」のご報告!!僕は裏方の学生ボランティアについての総評を書きたいと思います。

インディアンや他のワークショップでも学生達には積極的にボランティアをしてもらっています。人手の少ない中、本当に助かっております。まず皆にお礼を言いたい。ボランティアに参加してくれて皆、大切な夏休みを削ってまで参加してくれて、ほんとうにありがとう!!

しかし、インディアンや他のワークショップのボランティアの時の働きに比べると、少々不満も。僕や小原先生は学生に対して当たりが強いので、ワークショップ開始前のミーティングの際に「幸介先生とノリ先生の指示は絶対に最優先。もし指示されたら他に何か作業してても、すぐにやめて指示されたことをして!!」と彼等に伝えました。これは、今回のイベントの全体をきっちり把握しているのが僕と小原先生しかいない為です。しかも、天候などの状況によってタイムスケジュールや授業内容もバンバン変更していきます。随時新しい指示が出るのです。

今回のイベント中、いつものイベントよりも「学生ーー!!」と大声を張り上げて呼ぶ機会が多かったなぁという印象。幼稚園生などの小さな参加者もいたため、学生達に思いっきり怒りたいところを普段20分の1ぐらいのテンションで怒りましたが……。菅原先生のブログにあるように「もうボランティア行きたくない」と、委縮してしまった生徒もいるのかもしれません。でも、委縮してもそこから新たに怒りでも落胆でも負けん気でも、何か生まれてくれたら彼らが参加した意味は大いにあったのかなと思います。

僕は怒りますし、叱ります。時に理不尽です。もしかしたら小原先生もそうかもしれません。でも実は、怒らず叱らず、優しく褒めるだけ、ということも可能です。

学生達に将来どうなって欲しいか、と考えた時に、もし家族なら「無理せず、元気でいてくれればただそれだけで良いよ」言うのかもしれません。そういうことなら、無理に怒る必要も無いんです。実際僕も、最悪まぁ元気でいてくれれば、と思います。しかしアトリエは授業です。学生達は生徒です。関係性を考えると、彼らに対してただ元気でいてくれるだけで良いとは、先生は言えません。嫌な事や辛い事に踏み入って、というか、もう一歩踏み出して豊かな人生・時間を過ごして欲しいのです。だから叱咤するのです。

歌や物語など、津々浦々の創作物などにおいて、苦労をした方がいい、逃げちゃだめだ、一歩踏み出せと言われ続けております。そういうのって前時代的、とも思う方もいるでしょう。しかし、人類の歴史分、言われつづけていることなので、古いとか現代的とかそういった考え方じゃなくて、人間が豊かな時間を送る為に必要な考えのひとつなんじゃないかな?とも思ったりするわけです。

…長々と書きましたが、学生達、ボランティアありがとう!そして次のボランティアの時も先生達はキミ達に対して怒り心頭に発するかもしれませんが、それは決して悪い事じゃないのでぜひ参加してね!wwということでした!!

…この思い、伝わっただろうか……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかな絵

2016-08-06 10:09:25 | 大人 水彩

秦野 透明水彩

暑いです!岩田です。今回は秦野さんの水彩。秦野さんは世界の様々な町の風景を水彩で描いています。何気ない路地など、何の変哲もない場所を魅力的に描かれていますね。

相対的にみると淡い調子でさらっと描いているように見えながらも、良く見ると微妙な色の違いに拘っているのが分かります。特にご自身が気にかけていらっしゃるのが影の中の色ではないでしょうか。特に白い建物の影がとても美しい。濃すぎず薄すぎず、その色調も絶妙です。

又、秦野さんの風景の中で特筆すべきは「車」の存在です。坂道を上る車、夕日に照らされて眩しい位の光を受けて走る車。この存在が画面のポイントとなっていますが何よりもこれだけ可愛らしく表現しているのは秦野さんが愛情を持って描いているからかもしれません。

以前は静物を主に描いていらっしゃいましたが風景を描いても、やはり魅力的な作品へと昇華されていますね!この柔らかな作風がとても好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の戦い!

2016-08-05 21:58:20 | 小学生ワークショップ

はい!小原先生からバトンタッチを受けまして、引き続き色水鉄砲レポ、ライターは菅原です!戦場レポートなので臨場感たっぷりの記事にしたいと思います。

8月2日、平和公園で激しいサバイバルが行われていました。(文章に少し矛盾を感じますが本当です)
白いTシャツに色水鉄砲を撃ち合い、美しいTシャツに仕上げよう!というなんとも楽しいサバイバルなのですが…詳しくは小原先生の記事をご覧ください!

突如現場をさらに盛り上げるかのごとく戦場に激しい雨が襲いました。過激なロックバンドの野外フェスで雨が降った時のような、私的にはとてもアツイ展開でした!…が、これは小学生〜幼稚園生にはなかなか厳しい試練なのではないか?このままテンションを保ち楽しい思い出にできるのか!?誰かから色鉄砲を顔面に受け(※顔は反則です!)カラフルになった顔下げて私は真剣に考えました。
…しかし!バケツをひっくり返したような雨になっても、我々がストップをかけるまで誰一人戦いを止めませんでした。たくましい!素晴らしい遊びっぷり!むしろヒートアップするようで、転んでも気にしないタフさも見せてくれました!

雨の勢いがあまりにもひどくなってしまったため、急遽アトリエに帰りお弁当を食べることに!
みんなで急いで大移動。この雨のために、Tシャツのペイントが少し落ちてしまったのが、少々心残りです…



そしてアトリエに着きタオルで拭いたり着替えたりした後、お待ちかねのお弁当タイム!
運動の後のお弁当は美味しいものです☆
学生のお姉さんお兄さんたちとおしゃべりしながらお菓子を交換したり、さっきまでびしょ濡れだったことも忘れて楽しいランチを過ごせました!!

感想をくれた学生ボランティアの中には、「自分がいかにコミュニケーションを取るのが苦手だかわかった。もうボランティアに行きたくない」とナーバス発言をする学生もいましたが、苦手なことがわかったのでも第一歩。まだ改善しようと前を向けなくても、落ち込むのも成長です。
私としてはゲリラ豪雨というハプニングの中対応できた学生ボランティア達に拍手を送りたい気持ちです。とても感謝しております!ありがとう!

みんな帰った後、それはそれはもう、大人組はぐったりでした(笑)
私はこの日のために(ポケモンGOで)足腰を鍛えたのですが、それでもヘロヘロになっちゃいました。
でも、とっても楽しかったイベントでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやこ☆夏休みワークショップ2日目

2016-08-04 22:52:24 | 親子

親子クラス 夏休みワークショップ『ビックな秘密基地作り』

こどもはなぜだか狭い空間が大好き。
日常の遊びの中でも、こじんまりした空間を見つけては、そこにいろんなものを持ち込んで、ごっこあそびを楽しんでいますよね。
でもその空間遊びは、家庭内で行うと限界がありますが、アトリエの広い場所では、ダンボールをふんだんに使うことができるので、ビックな基地ができました。(今回のイベントは、参加対象年齢が2~3歳児なので、室内での基地作りがちょうど良いサイズです)

まず最初は『旗』作りです。基地が完成したら、自分の拠点目印として屋根に旗を立てます。自分の旗が出来ただけでも、基地づくりのワクワク感が高まってきます!
あらかじめダンボールで作っておいた高い塔やハウスに興味津々の子ども達ですが、入り口がないので中に入れません。早速入口や出口、そして窓をどんどん開けていきます。大がかりな仕掛けは特にないのですが、穴から顔を出したり潜り込んだり、冒険の始まりはじまり~!
あっちの屋根から、こっちのドアから、みんなの楽しそうな顔が覗いています。ダンボールをいくつも繋げた長いトンネルの中も探検です。

一通り遊んだ後は、基地の外壁をペイントしていきます。絵の具で塗っていきますが、立って描いたりしゃがんで描いたり、描くところがたくさんあり大忙しです!仕舞いには、外壁だけではなく基地の中に入って、内部にもお絵描きするほど止まりません!!(内部は絵の具だと遊ぶ時に汚れてしまうので、クレヨンでお絵描きしました)
カラフルな基地になったところで、再度探検!2~3歳児にとってのビックな秘密基地は、遊びに終わりがないくらい楽しんでもらえたようです♪

次回のワークショップは、8月23日(火)10:30~11:30です。
紙粘土で『高い塔のあるお城』を作ります。(参加方法は、コチラ
親子クラスの夏休みワークショップは、8月23日が最後となります。
ご参加をお待ちしています。(Eri Ito)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然なるままに…

2016-08-03 23:53:35 | 大人 油絵・アクリル

馬込 油彩


昨日は色水鉄砲ワークショップにて色水を大量に足に受けどう見てもひどい痣がある人、みたいになってしまった磯辺です。
さて、今回ご紹介させていただくのは水曜夜大人クラスの馬込さんの作品。
油絵を描くとき、デッサンを見ながら描く人、写真を見ながら描く人、想像だけで描く人…と色々な描き方があると思うのですが、私は正直、想像だけでものを組み合わせて描いていくのってとっても難しいと思っています。存在しないものを描くんだから、逆にはっきりとした間違いとかないから描きやすいのでは?と思われがちですが、完全な抽象画でもない限り、完成度を求めるとなると、結構な技術(またはセンス)を要するのではないでしょうか…。
しかしこの左側の絵、完全にファンタジーワールドにもかかわらず、配置や色合い、密度どれをとっても私は最高に素敵だと思います!よく見てみると、おとぎ話のワンシーンがちょこちょこ登場していたりして、離れて全体を楽しんだあと、近寄って「これはもしや浦島…」などと、細部まで楽しむことができます!全く考えずに描かれているわけではなく、むしろしっかり考えられてはいるのですが、計算尽くではなく、感覚で徒然なるままに配置を決めていく…馬込さんが長いことストイックにデッサンを続けていらっしゃったからこそできる技なのかもしれませんね。
そしてこの右の絵、描かれているときは気づかなかったのですが、この二枚の絵並んでいるのが妙にしっくりきますね(笑)
作者が一緒なので、当たり前といえばそうなのかもしれませんが、大きさも比率も違うのになんだかとてもしっくりきます。
展覧会、むしろこの二枚でも面白いのでは…!?何を出品されるのか楽しみですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色水鉄砲

2016-08-02 21:45:46 | 小学生ワークショップ

夏休みワークショップ―みんな集まれ(幼児・小学生対象)第二弾 『色水鉄砲アクションペインティング』が子ども達29名+学生ボランティア、スタッフ15名の計44人によって本日行われました!
いつものごとく前日(というか当日)朝まで準備していたら、朝5時に激しい落雷で停電!もう仕事が出来ず、大雨の中天気を心配しながら帰宅しましたが、9時にはなかなか良い天気になりました!今回のイベントはどうせ水浸しになるので雨天決行でしたが、流石に雷雨は無理でしたでしょう。危ないところでした。
さて、中高生の学生ボランティア達にフラッグカラーを水鉄砲に仕込んでもらい、即席テントも用意して(もちろんいつものごとく、学生達は準備中も「要領が悪い!頭使え!」とガンガン怒られましたが)、準備万端で子ども達を迎えました。
まずは麦藁帽子作り。摩擦や水で取れないようにアクリル絵具をこってり溶いて、絵を描きました。外での制作は開放感も手伝ってか、なかなか皆ワイルドな画風。細かい事は気にせず、色合いの美しさや面積のリズムを先生達にアドバイスされて、世界に一つの素敵な帽子が出来上がりました!
次はいよいよお待ちかね、色水鉄砲の登場です!
まずは布に試し撃ち。おやおや、布を抑えている高校生のお兄さん達を撃ちまくっている子は誰ですか?挙げ句の果てには、前列の子の背中まで狙われる始末。もう我慢し過ぎて早く人間を撃ちたいんだよね。わかったわかった。では撃ち合いしましょうか!と、注意事項もそぞろに戦争勃発してしまいました! お陰で顔まで色水だらけになる子もいましたが、皆強い!誰も泣かずに走り回ります!すぐに水鉄砲が弾切れ、いや水切れになり次々おかわりに戻って来るので、学生達の色水補充要員は大忙し。子ども達は撃ちまくって、学生達は充填しまくりました。

おっと、続きは金曜日のカエ先生が書く予定です。次号イベント報告をお楽しみに!   小原
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方インディアン

2016-08-01 21:18:02 | 学生

学生労い打ち上げ宴会・100本の焼き鳥と共に…(先に帰宅せざるを得なかった洸生ごめん)


どうも幸介です!!本日は先週開催したインディアンのワークショップの裏側についてのご報告です。今回のイベント参加者は学生ボランティアとスタッフを入れて計33名!最初は申し込みも少なくどうなることやらと思いましたが、結果的に大好評のワークショップとなりました。なんせ仕掛けも大がかりでしたからね!

用意したものは、スタッフも含めた人数分の松明(すべて学生クラスのトシヒロが作ってくれました!)やテントなどのインディアンアイテム、僕や小原先生による羽飾りの試作、あぶり出しの宝の地図人数分etc…、けっこう山盛り。前日の夜というか、ワークショップの直前まで学生の皆に手伝ってもらいながら準備をしていたなぁという印象です。

終わった後は学生達だけで打ち上げ!!焼き鳥食べ放題のご褒美、みんな喜んでくれましたでしょうか。僕や小原先生や南澤先生は、思い付きやハッタリでドンドン授業を進めてしまい、予定外の事も「面白そうだからやってみよ」とぶっつけ本番でやってみたりします。そんな講師陣に臨機応変に対応するのはさぞ大変だったでしょう。ほぼ助言ゼロなのにすぐに対応し行動してくれたリナ、準備段階からコツコツと制作物も何もかも手伝ってくれたアカリ、そして誰よりも張り切って準備や松明の試作をしてくれたトシヒロ、この場を借りてあらためてお礼を言いたいと思います!!特にトシ!君がいなければこのイベントは成功しなかったよ!!!

ということで、残るワークショップも学生達の働きに期待しています!!キイチとトシはいつでも手伝いに来てくれていいからね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする