きのう、ほぼ2週間に渡る帰省からUターンしてきました。
もう降雪を気にする必要もなかろう
、ということで、昨年11月末以来のクルマ
での帰省でした。
先々週の日曜日、4月11日の往路では、岩手・秋田の県境にさしかかると、道路脇にはたっぷりと残雪がありましたが、福島市付近では桃が咲いているのが見えたし、仙台以北~北上の辺りでは桜が見頃
で、良い季節だなぁ~
でありました。
そして、わがふるさとでも桜が満開
で、15日に、別邸(実家)
からほど近い太平川沿いの桜並木を見物に行ってみると、、、、
わぉ
地元では撮影スポットとしてちょっとは知られた愛宕下橋からの眺め
は、別邸の徒歩圏にこんなところがあったのを知らずに今まで生きてきた
ことが恥ずかしくなるようでした。
今回の帰省ではいくつかのタスクがありました。
順不同で並べてみますと、
前回の帰省Uターン後に施工してもらった別邸の修繕の確認
地上波TV
の難視聴への対応
別邸1階南側の網戸の張り替え
庭の手入れ
といった具合。
は、工務店さんから修繕後の写真
を送ってもらっていましたので、まったく問題ありませんでした
つづいて。
別邸では、数年前からNHK 総合テレビだけ、ときどき映りが悪くて、画面がブロック状に乱れたり、まったく映らなくなるという現象を抱えていました。
前々回の帰省の際、NHKの受信相談に電話してみたところ、携帯電話のアンテナとの干渉の可能性があるとの指摘を受けて、「700MHz受信障害対策コールセンター」に電話して、実地調査していただいたのですが、その結果は「異常なし
」とのご託宣をもらってしまいました。
前回の帰省では、TVの受信状況はそれまでの「時々映らない」から「たまには映る」まで状況は悪化していて、こりゃ我慢できない
と、再度NHKの受診相談に電話して、「700MHz帯の影響は無いと言われた」と相談したところ、今度は、NHKに実地調査してもらうことになりました。そして、担当の方に別邸に来て調べてもらったところ、テレビに入る電波は1, 2, 4chで視聴できないほど弱く、ブースターからの出力も弱いとのこと。一方、外で電波強度を測定すると、まったく問題なしとのこと。
そりゃ、大森山のTV塔が肉眼でも見えるほどの場所ですから…。
じゃ、何が悪くてどうすれば良いのか? ですが、診断は「アンテナ又はブースター又は屋内配線のいずれかに異常があると思われるので、家電販売店等にご相談ください」と、ここまで。
次回帰省したときに、家電販売店に相談してみよう、ということで、今回の帰省に至ったのでありました。
今回帰省した翌日、さっそく家電量販店に出かけて相談。その翌日13日に実地調査&見積もりしてもらいました。
とりあえず、腐食してガタガタのポールと年期の入ったアンテナを交換
して、それでも受信できなようであれば、これまた年期の入ったブースターを交換することにして、15日に工事
してもらうことになりました。
そして、約1時間でアンテナ交換
が完了して、TVの受信強度を見ると、それまで40行くか行かないかくらいだったレベル(メーカー推奨は44以上)が、70前後までにはね上がり
ました
これならブースターを交換する必要はない ということで、我が家の数年来の懸案が、2万円ちょっと
で解決
したのでありました。
ところで、13日の実地調査の際、UHFアンテナの交換に併せて、同じポールにBSアンテナも取り付けて、UHFとBSの電波を混合することはできないかと業者さんに相談してみました。
すると、可能ではあるけれど、ポールにかかる負荷が大きくなって、強風(とりわけ冬の季節風
)の影響が心配であることと、古い宅内配線にBSアンテナへの電流が流れることで発火する危険性
も否定できないとの返事でした。
この相談の発端は、今年初の大雪
別邸にはBSアンテナが2基ありまして、1階の軒下にある古いアンテナはリビングの端子に直結されていて、19年9月に自分で取り付けたBSアンテナは、2階にあるエアコンの室外機の土台に付いています。
2階にBSアンテナを取付けたときは、とにかくしっかりと取り付けることしか頭になく、また、2019-20年シーズンは雪が少なかったことで、その取付位置になんの問題も感じていなかったのですが、この冬、一気に問題が顕在化しました。
上に載せた写真からも想像できるように、BSアンテナの取付位置は2階の屋根の軒下からかなりはみ出しています。
この状態で大雪が降ると、こうなります
コンバーターは完全に雪に埋もれて、これでは受信できません
それでも、雪を払ってあげれば、受信できるようになるのですが、積雪以上に問題なのは、2階の屋根から落ちてくる雪やつららです。
2m程度の高さから落ちてくるとはいえ、氷を含む大きな雪塊が直撃したら、BSアンテナは無傷ではすまないでしょう
そんなわけで、UHFアンテナと同じポールにBSアンテナを付け替えてもらうことを考えたのですが、私のアイデアは儚く散りました
とはいえ、次シーズンの対策をなんとかしたい
と、思いついたのは、壁に対して垂直に取り付けたBSアンテナのステイを、90°向きを変えて、壁に対して水平に付け替えるというアイデア。こうすれば、BSアンテナを軒下にひっぱりこめるのではないかという次第です。
さっそく、作業に取りかかり、角度&向き調整にちょっと苦戦
したものの、完成
しました
この位置ならば、雪&氷の塊の直撃は避けられます
というところで「#2」につづきます。
【追記】諸般の事情により、タイトルを修正しました (2021/04/26 22:25)
つづき:2021/04/26 今回の帰省をふり返る (#2)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます