ブログの投稿が先週金曜日の「思いつきの岐阜ドライブ旅行 #3-11 (完結編)」を最後に途絶えております。
ブログを書かなかった(書けなかった)のは、3月初旬に決行したドライブ旅行の旅行記が完結
したことで一区切りついたことと、3月下旬の帰省Uターン
以降、完全に徒歩圏内
で生活していることで、ネタ不足ということもありますが、なによりも、本宅のの片付けに没頭
していることが大きいのであります。
4月下旬の記事、「近況報告:自粛生活でもブログを更新できなかったわけ」や「引きこもり生活を継続中」で、片付けをしていることを書きましたが、あれから1カ月弱経ってなお、片付けが継続しています。
どんだけの豪邸なんだ
となるかもしれませんが、私の本宅は3LDKでございまして、部屋数は4つでございます
要は、とんでもないカオスだった ということなのですが、何よりも、「この日までに終えなければならない
」という期限がないことが、進捗がはかばかしくない主因ではないかと考えています。
それでも、寝室の「美術書専用書架」は 8割方埋まって、それっぽくなってきたし、
懸案の一つだった、旅行で入手したリーフレット
など資料類の整理も終わりましたし、
クルマ関連の書類
(注文書とか整備明細書とか)の整理も終わりました
片付けをしていると、ずっと行方不明だったものとか、忘れていたものが「出土」して、ほげぇ~ となることがしばしばです。
行方不明が解消されたものとしては、MISIA MAGの20周年記念シリーズの1冊とか(背表紙のMISIAのお顔がコンプ
)、
掃除機のノズルとか、The Beatlesの青盤のDisc 1
とか…。
でも、相変わらず、録画済みBlu-ray Dics 2枚が行方不明です…
また、思いがけなく出土したものとしては、台風のせいでとんでもない目に遭った(記事) 2014年の福岡旅行でスタンプラリーの景品としていただいた「よかよか」缶バッジとか(頭の中でMISIAの「よかよかぁ~
」って歌声がリフレイン…
)とか、
2005年のMISIAの卓上カレンダー(自作ではなく公式)とか、
近所の焼肉屋が、2年前にオープン告知として配っていたマスク付きのチラシとか(これはうれしい
)、
私が持つ数少ないブランド品、モンブランのスターウォーカー用のリフィル(ファインライナー)
それも、7本も
正規輸入品だと、1本 1,000円しますから、結構な財産
です
ただ、ファインライナーって、信じられないほど、すぐに書けなくなるんだよな… (ぜんぜん、Fineじゃない
)
それにしても、不要品=ゴミが出るわ出るわ…
今回の片付け以前から懸案になっていたのは、溜まりに溜まった年賀状と、仕事で頂いた大量の名刺の処理でした。
モノがモノだけに、古紙として処理するわけにはいかず、困っていました。自宅の家庭用シュレッダーにかけたら、シュレッダーのモーターが焼き付きそうな量ですし、いちいち目隠しスタンプで住所・氏名を消していたら、リフィルが何個あっても足りません
そこでネットで古い年賀状の処理について調べてみました。
すると、やはり基本はシュレッダーか目隠しスタンプのようですが、年賀状だけで積み重ねると1m以上はある大量の年賀状には不向きです。
でも、「ガムテームでグルグル巻きにして『燃やせるゴミ』として出す」という方法が見つかりました
これだぁ と、ガムテープでグルグル巻きの古い年賀状と名刺の塊たちを、けさ、回収していただきました
こんな具合で、片付けは、匍匐前進中です。
つづき:2020/05/30 「出土品」から衝撃的な事実が判明
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます