「2021年春のドライブ旅行記 #1-1」のつづきです。
富士急ハイランドの駐車場にクルマを駐めた私は、降りしきる雨の中をとぼとぼと歩いて
、河口湖ステラシアター
に戻りました。
これまでの河口湖ステラシアターでのMISIAのライヴでは、開場の1時間前までは、ステラシアター前の広場に設けられた物販エリア
に自由に出入りできるけれど、開場の1時間前
になると物販を中断して、聴衆
はいったん広場から追い出されるのだけれど、今回は違っていました。
いつもならモギリ地点の広場の入口に張られたテント
は、今回は検温ポイントになっていて、広場はずっと開放されていて、そして、モギリ
は、「入場口」と表示された会場入口前のテントで行うようでした。
そんなわけで、開場時刻前から広場に入ることはできたものの、この雨の中、開場までの30分あまり
をどうやって過ごそうか…
と思ったら、定刻の15分
くらい前に開場を早めてくれました
これはありがたかった…
そぼ降る雨の中で開場時刻を待つのと、屋根の下に入れるのでは、ぜんぜん状況が異なりますから…。
入場した私は、噂には聞きながら、まだ観たことのなかったMISIAの壁サインを鑑賞したり、
(このサインが書かれた2016年5月5日は、私も参加した「MISIA星空のライヴIX PREMIUM LIVE」の3日目:記事)
入場待ちの列を眺めたりしたあと、
自分の座席につきました。
この日の座席は、久しぶりのアリーナ席
ステージが近ぁ~い
しかも、アリーナ席の左側一番後ろでしたから、スペースもたっぷりです
(傘を広げて乾かしたかった
)
ここで「河口湖ステラシアターあるある話」。
開演を待つ間、私の席のちょいと前で、「そこの席、私の席だと思うのですけど」風のやりとりがあって、先に座っていた二人組が立ち上がり、あとから来た二人組に席を明け渡すできごとがありました。
これはもしかして… と、先に座っていた二人組の移動先
を目
で追うと、彼らが座ったのは、予想どおり、「1Fブロック」でした。
つまり、「1F」を「1階席=アリーナ」と勘違いしていたんですな。
実は、私も勘違いしかかった経験があります
さて、この日のライヴの中身のお話は後日に廻しまして
とにかく肌寒かったことだけを書いておきます。
私はネルシャツの上にペナペナのブルゾンを羽織ってライヴに臨んだのですが、河口湖ステラシアターのアリーナ席はすり鉢の底のような位置で、空気が澱みそうなものなのに、風通し
が良くて、寒いったらありゃしない
風通しが良いのは、コロナ禍のご時世、好ましい
ことではあるのですが、ホント、寒かった
MISIAは「私は3~4枚着ています」とMCで言っていたし、オープニングアクトのLittle Black DressのRYOちゃんはカイロを忍ばせていると言っていたのに、私がこのドライブ旅行に持ってきた衣類は、寒さに対して無防備極まりない…
あと2 days、この会場でのライヴ
に参加するとなれば、パーカーか何かを調達
した方が良いかもしれない、と考えました。
初日のライヴ終了後、再び雨の中をとぼとぼと歩いて富士急ハイランドの駐車場
に戻り、ふぅ~~
と大きな(安堵の)ため息をつき、お茶
をグビリと飲み、加熱式タバコ
を吹かして、そして、この日の宿泊地であるところの山梨県中央市に向かってクルマ
を走らせたのでした。
ナビの目的地にホテルをセットすると、
中央道、
R137、
県道719号と、3通りのルートが呈示されまして、
私が選んだのは、最短距離になる県道719号ルートでした。
ところが、実際に走ってみると、雨が降る中を走るには、暗いし、狭いし、カーブだらけだしで、キツかった…
有料でも、中央道を使うのが楽ちん
だったろうなぁと振り返っています
それでも無事にホテルに到着し、途中で買ったケンタを食べながらビール
を飲んで、
そして大浴場でお風呂に入り、いろいろあったドライブ旅行初日を終えたのでありました。
つづき:2021/05/10 2021年春のドライブ旅行記 #2-1