長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

リスクオン、オフの切り替えが早すぎ!!欧州国債が潜り出した!米国債は利下げ催促!(資本市場)

2019-03-24 | 今日の東京市場
3月24日 




おはようございます。京都から戻りました。日帰り。ちょっともったいなかったです。桜はまだ咲いていませんでした。結婚披露宴はリッツカールトン。東京や大阪とは違い5階建ての低層。ネットで宿泊料金を調べると20万円前後。それでも外国人中心に繁盛しているようでした。

株式は週末急落。おいおい。日本がいい感じで終わったのに。リスクオン、オフの切り替えが早すぎますね。AIがいたずらをしているのでしょうね。ロングがある程度貯まったら、ロングが投げるまで売り崩すのでしょう。レバを書けずに長期のロングスタンスで挑まないとAIの餌食になってしまいます。

それにしても、金曜日の相場は異常。欧州国債金利では10年ドイツ債やオランダ9年債が再びマイナスに、スイスは20年がもうすぐナイナスに突入しそうです。
マイナス金利よ、もう一度。日本では残存11.24年超長120回債がマイナスに転じました。米国では2015年12月の利上げ以降初めて10年国債金利がFFレートを下回りました。米国のイールドカーブは2年3年、2年5年のマイナス幅が拡大。2年7年、2年10年がフラットニング。国債市場は利下げを催促しています。
一方、クレジット市場では新興諸国の国債金利が上昇に転じてきました。特にトルコはあかん(首都はあんから)です。ジャンク債と国債金利のスプレッドは米国が8bp程度、欧州が2bp程度広がっています。来週以降の動きが注目です。本格的に資金がひげ出すかそれとも一時的なものかはまだ判断できません。

今週、個人的には注目しているのは中国企業の決算発表が予定されています。配当金も発表されます。日本では権利落ちの週です。株価が売られても権利取りの動きがでるので高い配当銘柄は押し目買いが入るのではないでしょうか?
低PER、高配当、好業績銘柄の仕込み場ですよ。

ボーイングの株価は売られていますが債券には買いが入り出しました。まだPERが17倍程度。もし株価が300㌦を割るようなら拾い場ですね。

ドル円が110円割れ、日経平均先物は21000円割れの20985円。どこで止まるか日経平均。月曜日が楽しみです。





ソフトバンクグループ
株価11270円(10840円) 株主価値:20942円(21167円) 
(ソフトバンク携帯 12月19日上場(現在の時価総額:6.08兆円)

(かい離:9672円(10327円)
https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

マサレシオ:53.81%(51.21%)、LTV:13%
マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。

1年 5年
CDS 63.92(48.785)、190.505(182.635)

回号 償還 最終利回り Tスプレッド
44回2020/11/27 0.8290%(0.844%) 101.58bp(101.16bp)
48回2022/12/09 1.360% (1.385%)155.88bp (156.29bp)
50回2026/4/20 1.858%(1.882%)206.01bp(205.93bp)

ユーロ債
買入対象:4.5%2025年4月3.111%(3.258%) 348.01bp(356.02bp) 円ベース3ML+284.00bp(287.90bp)
対象外:5.0% 2028年4月 4.1796%(4.2921%) 430.97bp(432.40bp) 3ML+352.40bp(348.00bp)

ドル
対象外6.125% 2025年4月 5.4441%(5.463%) 316.03bp(302.72bp)
円ヘッジ3ML+246.00bp(222.00bp)

対象外:6.25% 2028年4月 5.3802%(5.403%) 297.90bp(285.17bp) 3ML+220.0bp(194.70bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

永久劣後(買入対象外)

6% 次回コール:2023年7月19日 5y SWAP+4.226%
  YTC7.8763%(8.3918%) T+563.46(599.78) 社債価格:92.807(91.074)

6.875% 次回コール:2027年7月19日:5Y SWAP+4.854%
YTC:8.2894%(8.6482%) T+590.56(611.323) 社債価格:91.083(89.143)
*():前週

スプリント  株価:$6.25(6.39) 
ドル債              
7.125% 2024年6月15日6.6799(6.714%)T+442.42bp(430.59bp)
CDS --- (301.77)
次回決算発表:5月1日

アリババ
株価 176.26ドル(180.97ドル)
時価総額50.28兆円(52.30兆円)
次回決算発表:5月3日

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数
日経平均 21627.34円 +8.06
NYダウ 25502.32 +9.32 +9.55 0.593
ブラジルボベスパ 93735.15 +6.65 +6.19 -0.626
FT100 7207.59  +7.13 +11.17 0.677
DAX  11364.17 +7.63 +6.30 0.705
ロシアMOEX指数 2492.70 +5.21 +13.90 ---
上海A 3251.20  +24.50 +27.74 0.309
ハンセンH 11517.48 +13.76 +13.77  0.1910
トルコナショナル100 99835.31 +9.38% +0.88% -0.112



国債金利 

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米2.317(2.438) 2.242(2.395) 2.439(2.587)2.874(3.012)
独-0.578 (-0.554) -0.404(-0.344) -0.017(0.079) 0.598(0.740)
日-0.186(-0.171)-0.197(-0.171)-0.081(-0.0435)0.516(0.570)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.60(2.629)BBB 1.134(1.164)A 0.629 (0.647)

CDSインデックス
米 68.131(57.927) 欧州68.77(59.890)日本60.095(56.00)

データ:Bloomberg

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リスクオン 来週は半導体が... | トップ | またトルコかよ!(資本市場) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事