長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

雲行き怪しい株式市場(資本市場)

2013-06-15 | 今日の東京市場
6月15日 理レター

皆様、お世話になっております。株式市場が病んでおります。日経平均株価は昨年の12月から急上昇。16000円近くまで上昇、その間の上昇率は67%です。14日現在でも34.3%。まだまだ高い成長といえます。マザーズ指数は170%近くまで上昇。現在89.21%とまだバブルは弾けておりません。

最近、気になる国があります。ブラジルです。ワールドカップに向け経済は順調か?と思いきや雲行きが怪しいです。ボベスパ指数font color="lime">は2011年9月につけた安値水準まで下落。年初来パフォーマンスは-19.06%。NYダウが+15%ですからその差は歴然。その他の南米諸国の株価も元気がありません。

アジアに目を向けるとハンセンH株式指数は2012年10月以来の1万ポイント割れ。指数構成銘柄40のうち年初比プラスは4銘柄のみ。ぶきみな下げをしております。

ドル円の動きも異常。今週は100円を付けることなく円が上昇、94円台。こうなると株式市場も利食い先行。株式市場が国民の注目されている中の暴落。せっかく今回のボーナスで株式投資を始めようと考えていた投資家さんのマインドに水をさしてしまったのでは?

投機から投資に、株式投資は投機ではありません。投機から投資にだいじなこと、それは金融教育。こればかりは個人のやる気ですよね。

それにしてもソフトバンクは上がったと安心したら急落。DISHに振り回されてばかり。
ソフトバンクの株主総会は21日。孫さん株主の質問攻めにあいそうですね。

strong>来週の火曜=18日はポールマッカートニーの誕生日です。私もこれで50突入です。




シャープ

株価 417円(401円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
CB 2013/9/30 97円 10.95% 0.28年 1999 97.10円
22 2014/3/19 95円 8.53% 0.68年300 95円
24 2014/9/16 92円 7.91% 1.23年 1000 93円
25 2016/9/16 85円 6.78% 3.21年 200 86円
23 2019/3/19 78円 7.55% 5.75年 100 79円
26 2019/9/13 77円 6.87% 6.24年 300 78円


シャープCDS

1年 678( 620)
5年 747 (658)


*シャープのCDSはアップ・フロント取引ですがCDSデータはそのまま載せてあります。


ソフトバンク
株価5040円(5040円)
回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 2015/6/2 1.06%(1.06%) 94bp(95bp)
39 2017/9/22 1.52%(1.51%) 127bp(127bp)
1年 5年
CDS 80bp(73bp) 187bp(170bp)


パナソニック

株価718円(721円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.72%(0.71%) 58bp(57bp)
11 2018/03/20 0.96%(0.94%) 66bp(65bp)

1年 5年
CDS 29bp(25bp) 140bp(123bp)



◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 12686.52 +22.04 ----- ------
NYダウ 15070.18 +15.00 +24.76 0.946
ブラジルボベスパ 49332.34 -19.06 -16.32 -0.297
アルゼンチンメルバル 3199.92 +12.11 +3.38 0.945
FT100 6308.26 +6.96 +12.19 0.938
DAX 8127.96 +6.77 +17.18 0.814
ロシアMICEX指数 1300.80 -11.79 +7.68 -0.109
ムンバイSENSEX30 19177.93 -1.28 -6.07 0.670
上海A 2262.84 -4.76 +5.01 0.538
ハンセンH 9667.42 -15.47 -8.42 0.542
韓国総合 1889.24 -5.40 -3.17 0.500
国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.23(0.23) 1.18(1.22) 2.32(2.29) 3.3(3.33)
独 0.12(0.17) 0.53(0.58) 1.51(1.54) 2.30(2.32)
日 0.12(0.12) 0.30(0.29) 0.81(0.85) 1.79(1.79)

欧州の金利が上昇傾向。


◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.58(2.47)・BBB 1.36(1.30)・ A 0.7(0.7)
BB銘柄のスプレッドが拡大しています。継続するようだと宜しくありません。

CDSインデックス

米 74(71) 欧州 109(104)日本 105(99)
http://www.j-cds.com/jp/index.html


CDS参考値

◆来週の経済統計


18日5月CPI(コア) 予想1.7% 前回1.7%
18日5月住宅着工件数 予想976K前回1017K
20日FOMC
20日5月中古住宅販売件数 予想5M 前回 4.97M


17日 5月首都圏新築マンション販売 予想--- 前回 -2.8%
20日4月景気先行CI指数 予想---- 前回99.3

国債入札
米:20日:7年、2年、5年国債入札詳細

日:18日20年国債入札

https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1306.htm
データ:Bloomberg

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株式市場がえらいこっちゃ!... | トップ | 日はまた昇るか?チャンス到... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誕生日 (tktscc3)
2013-06-19 19:05:37
おめでとうございます

私の方が少し上です。

仕事は公務員なので、投資は素人です。

アベノの急落で投信や株式では結局マイナス。

得意?のCBでなんとかつないでいます。

お礼 (理)
2013-06-22 09:27:55
tktscc3 さん 

ありがとうございました。お互いこれからが本番です。
頑張って勝ち取りましょう。

個人的には株式市場 強気です。

行き場を失った資金がそのうち日本に流入してくるんではないかと期待しております。

CBももっと 発行が増えると思います。

お互い頑張りましょう!!

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事