長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

あっちこちの国で株価が史上高値更新 おい、日本どうした?

2021-11-13 | 今日の東京市場
今月の走行距離68キロです。週2回は低酸素ジムにて負荷をかけたトレーニング、週末に20~30キロ走っています。昨晩は墨田区を一周しました。シ電車と区シリーズの2本建てです。

コロナ
ドイツの感染者数は先週比3.8%増加しました。フランスやイタリア、スペインは0.4~0.8%程度の増加とそれほど気になりません。ドイツどうした?



株式
世界中で株価指数が史上高値を更新しています。アメリカはもちろん、カナダ、ドイツ、フランス、デンマーク、スウェーデン、カザフスタン、トルコ、アラブ首長国、サウジアラビア、ベトナムなどです(他にも高値近辺で推移している国が多々存在します)。
最後の宴が始まっているようです。



雰囲気が良くなってきましたよ。
日本企業の業績は良いので日本にも資金が流入するでしょう。来週は好決算を発表した東京エレクトロンの動きが注目されそうです。ADRは1,390円高の59,020円です。他の半導体関連も面白くなりそうです。バリューは売られすぎ。反騰するでしょう。
注意点は割高銘柄に手を出さないことです。
ハイテクバブルがはじける前に、米国では燃料電池関連銘柄が暴騰しました。当時、私はPLUGパワーに1万ドルを投資しました。株価は上昇し1週間程度で5千ドルぐらい儲けがでました。しかし、バブルが崩壊。株価は急落、おまけに原資され1万ドルが20ドルになってしまいました。当時のPLUGパワー赤字会社でした。
割高な銘柄はいずれ修正されます。業績が上昇し、株価に追いつけばよいですが、たいていは株価が売られ修正されます。

日経は来週3万円トライです。
バブルの呪縛から放たれる日が近いかもしれません。


クレジット
クレジット市場は乱れていません。ちょっと気になったのはギリシャ国債が売られ始めたこと。







不動産
三鬼商事が10月のオフィスレポートを発表しました。それによると10月の東京ビジネス地区は平均賃料が20,804円(前月比54円安)でした。新築が29,133円(前月比167円安)、既存ビルは20,713円(前月比52円安)。新築賃貸料の下落が顕著となっています。
新築と既存の賃料差は8,420円です。差は縮小傾向にあります。
空室率は全体では上昇していますが、東京・大阪ともの新築ビルの空室率は低下しました。
一方、空室面積は拡大中、東京は4274坪増加し、49.5万坪です。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国株が史上高値更新、日経... | トップ | コロナ感染拡大中、ドイツど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事