長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

残存2.3年、最終利回り2.25% A格債 どうだ!(資本市場)

2020-05-23 | 今日の東京市場
5月23日 (資本市場)


ANAホールディングス 2022/9/16 利回り2.25% 1000万円単位 野村 

皆様お世話になっております。
WELCOMEBACKのクラウドファンディングにご協力してください。
目標400万円、現在287万円程度集まっています。
目標まで後113万円です。
伸び悩んでいます。
募集締め切りまであと8日です。
皆様も大変だと思いますが
引き続きお力添えをお願いいたします。
https://camp-fire.jp/projects/266468/activities/132922?utm_campaign=266468&utm_medium=stepmail&utm_source=report

もう一件お願いがあります。
丸の内にあるアビタというレストランが“夜の部未来チケット”
を販売しています。
この店もコロナの影響を受け存続の危機に立たされています。

ワインと料理のおいしいお店です。
特にランチのハヤシライスと
ポークの香草焼きが絶品です。

チケットは1万円からだそうです。
ご賛同下さる方は
Gmail: escalehabitat2001@gmail.com
に連絡してください。
場所は東京、丸の内、新東京海上ビル地下1階です。
宜しくお願いいたします。


株式市場

香港市場が急落しています。
要因は全人代で香港版の国家安全法の導入が討議されるという報道です。
大規模デモが香港で再び始まりそうです。
株式市場から資金が逃げています。
香港市場のプレミアムがどんどん剥げ落ちています。
トランプ様の中国に対する圧力が高まってきました。
米中関係が一段と悪化しそうです。
株式市場にとってはマイナス。
世界が分断化されています。
今の流れだと米株投資が良いと思います。

クレジット市場
来週20日に日銀による初の対象期間3年5年の社オペが実施されました。
応札倍率が2.95倍、
按分レート:0.17%
平均落札レート:0.212%
按分比率:31.6%
という結果でした。
JSDAの社債取引情報を確認すると
AA銘柄では
ヤフーが主役でした。
銘柄は3回債、6回債、8回債11回債
が日銀に買い入れられたようです。
按分レートは1年3年の-0.12%と比較すると高めでした。
市場の期待すこし肩透かしを食らったイメージです。
ヤフーは統計値よりも1円以上高い水準で約定されていました。
個別にみると日銀さんありがとうと言える水準です。



Tスプレッド
縮小。資金が戻ってきました。
期間5年
USD
B T+577(前週615bp)
BB T+453bp (483bp)
BBB T+155bp (183bp)
A T+88bp (108bp)
EUR
BB T+377bp(418bp)
BBB T+197bp(206bp)
A T+134bp(143bp)

CB
上の図をご覧ください。
ANAホールディングス2022年9月償還のユーロ円CBの最終利回りが2.2%です。
一方、ANAの2039年11月償還41回債の利回りが1.69%です。
利回りが逆転しています。
ユーロ円CBの購入単位は1000万円。
幹事は野村です。
なお、このCBには転換制限条項が設定されています。
ハードルがかなり高いため転換される可能性はほとんどありません。

データ集
ソフトバンクグループ
社債のTSスプレッドが外債中心に縮小してきました。
株価は自社株買い期待。
孫さんは株価を株主価値まで引き上げたいようです。
最後はMBOで非上場化を狙うのでしょうか。
自社株買いの資金としてソフトバンク(携帯)
を5%売却
市場ではTモバイルの売却もうわさされています。

株価4607円(4574円)
保有株式:14418円(13806円)
株主価値:11034円(10892円)
(NETかい離:6427円 (6224円)
(グロス:9811円(9138円)
https://group.softbank/ir/stock/sotp-bk
マサレシオ:41.75%(41.30%)
(グロス:31.95%(32.70%)
LTV:14%(17%)

ソフトバンクGの社債利回り( )=前週
6%永久劣後USD @92.30(91.50) YTC8.85%(9.14%) T+863bp(895bp)
(CALL=2023年7月)
2023年償還債
USD5.5%2023/4/20 102.968(101.29) 4.30%(4.97%) T+410bp(480bp)
EUR4.0%2023/4/20 102.535(101.11) 3.02%(4.99%) T+372bp(475bp)
JPY49回債(2023/4/20) 95.97(95.35)3.41%(3.63%) T+359bp(380bp)

JPY劣後1回 2021/12/17 97.885(97.54)3.914%(4.162%) T+409bp(429bp)

 

アリババ
株価 $199.70($203.68)

◆年初からの各国株式指数   
銘柄 週末引け 年初比(%)
日経平均 20388.167円 -13.82
NYダウ 24465.16 -14.27
ブラジル 82173.21 -28.94
FT100 5993.28 -20.54
DAX  11073.87 -16.42
ロシア 2709.38 -11.05
上海A 2949.33 -7.72
ハンセンH 9426.78 -15.59
トルコ 103024.34 -9.96

 
国債金利 

◆国債金利(先週末%)
2年 5年
10年 30年

0.168(0.145)0.333(0.308)
0.659(0.643)1.370(1.327)

-0.704 (-0.760) -0.684(-0.738)
-0.492(-0.536) -0.058(-0.109)
日本
-0.200(-0.184)-0.151(-0.128)
-0.011(-0.009)0.439(0.463)

データ:Bloomberg等

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソフトバンクG 4月の自己株... | トップ | 利回り16%の2020年9月償還債   »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
CB (アンテナ)
2020-05-27 05:31:53
 共立メンテナンス4回
96円で200万、97円で200万拾いました。
その後、株価は急上昇。
もしも100株でも持っていたら・・と残念な気も
しますが、1年定期と思えば、安心感はあります。
 ホクトの1回も以前からいくつも持っていますが、
乖離が小さいのに、上昇が鈍く、じれったい動きです。

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事