長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

幻となったアリーナAブロック 5列目(資本市場)

2014-05-24 | 今日の東京市場
5月24日 理レター

皆様、お世話になっております。ポールのコンサートは幻となってしまいました。今回のチケットはアリーナAブロックの前から5列目。プラチナチケットでしたが仕方ないです。次回もアリーナAブロックお願いします。
先週土曜の午前中に日本橋から国立競技場まで走りました。11時頃でしたが音漏れがしていて(ボーカルなし)胸が高まりました。それがポールのご病気で中止。今度の誕生日(6月18日)で72歳。早く良くなってほしいです。

最近、神保町のハイテクタウンというマラソンマニアのジムに通っています。そこにある
奇妙なマシーンと低酸素室でのマラソン。結構こたえます。奇妙なマシーンはマラソンフォーム改善をするためのもの。低酸素室はエアコンがきいていて気持ちよいのですが走っていると息苦しくなります。足より肺の負担が大きく長時間は走れません。体験もできますからご興味ある方は試してください。スタッフは皆さんサブスリーの方ばかりです。癖になる辛さです。谷川真理さんとは一度だけ話しました。
http://www.hi-sports.com/  本日も10時からハイテクタウンでトレーニングし、皇居を走り、そのあと、大手町のジムに行き、ボクササイズと筋トレをし、18時から神田のライブハウスに行きます。なんか、小学生のようなスケジュールです。

ところで、株式市場は良い感じになってきました。日経平均は14000円できれいに反転。
このまま15000円を目指すか?米国や欧州株式市場が歴史的高値ですが、日本はまだまだ
高値の半分以下。情けないですね。

月曜からマザーズが急落。前日比5.38%の大暴落。その後、買戻しが入り週では+4.75% と相変わらずボラが高いです。需給だけの市場です。雀荘のような市場で参加者が増えても結局ゼロサムの市場なので負けたと思ったら損切をしないと財産を失います。気を付けましょう。

それにしてもソニーの株価は厳しそうですね。市場は第二のパナソニックを期待していたのですが業績回復には時間がかかりそうです。

CB市場では東レがユーロ円CBを1000億円起債しました。転換のハードルが高くて
市場では“鉄のパンツをはいたCB”と言われております。株価は同時に発表された200億円の自社株買いのため、堅調な動きとなっております。

名古屋鉄道がMSCIインデックスに組み入れられたため株価は堅調に推移しております。
なお、このCB10回債も転換を意識した動きとなっております。時折CB市場には逆かい離の売り物が出ております。ただ、ロットも小さく、8円程度しか抜けません。オリックスのCBのような派手さには欠けます。面白くありません。

ユーロCBでは高島屋の動きが気になります。同社は2014年10月末に200億円のCBが償還を迎えます。行使価格は810円。しかし、4月末時点の残額は200億円。そうです、全く転換が進んでおりません。株価は1000円前後で推移。かい離率はほぼ0%とそろそろ転換が始まりそうです。あまり株価が上昇すると他のCBも発行しておりデルタで上値が抑えられます。1000円前後が心地よい水準でしょう。

かわいそうなのは近鉄のユーロ円CB。償還が10月15日。転換価格は386.20円。週末の株価は359円、転換価格まであと28円に迫っております。株価はなかなか行使価格を上回ることが出来ません。発行額は300億円。神風を待つばかりですね。MSCIに採用されると株価が上昇しますよ。MSCIに入れて!!お願い!!とネゴしては???

社債市場は起債ラッシュ。基本的に投資家の運用難は変わっていません。起債される銘柄はほぼ順調に投資家の胃袋に吸い込まれています。大食家の投資家ばかりで料理を次から次に平らげています。来週はトヨタの7年と10年が起債されます。結構厳しい水準で出そうです。トヨタは以前、日本のソブリン格付けを上回ったことで話題となりました。常識では国に属する企業の格付けが所在国の格付けを上回ることはありません。しかし、トヨタは違いました。日本というより世界のトヨタということでしょう。



シャープ
株価 268円(274 円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
24 2014/9/16 99.55円 2.336% 0.30年 1000 99.55 円
25 2016/9/16 97.50円 2.283% 2.31年 200 97.50円
23 2019/3/19 95.00円 3.271% 4.80年 100 94.50円
26 2019/9/13 92.50円 3.265% 5.28年 300 92.00円

シャープCDS
1年 135.00(132.85)
5年 300.00(305.00)

ソフトバンク
株価6970円(6895円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
32 回2015/6/2 0.576%(0.576%) 50.77bp(50.76bp)
42回2017/3/1  0.995% (0.995% )90.32bp (90.31bp)
44 回2020/12/20 1.785%(1.780%) 149.78bp(149.96bp)

ユーロ債
2020年4月15日3.197%(3.197%) 259.36bp(260.45bp) *円ベースL+187.6bp(187.4bp)
ドル債
2020年4月15日 4.205%(4.225%) 242.03bp(242.00bp) 円ヘッジ後L+174.5bp(173bp) 
*円ベース=アセットSWAP 6ML+α
*():前週

スプリント  株価:$9.24($9.01)
ドル債
2024年6月15日6.12%(6.08%) 358.68bp( 355.93bp ) 

1年 5年
CDS  49.7bp(44.5bp)234.00bp(234.58bp)


パナソニック

株価1077円(1061円)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
10 2016/03/18 0.235%(0.235%) 16.28bp(16.11bp)
11 2018/03/20 0.323%(0.323%) 19.40bp(19.60bp)

1年 5年
CDS 13.52bp(13.53bp) 59.00bp(59.00bp)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 14462.17  -11.23% ----- ------
NYダウ 16606.27」  +0.18 -3.00 0.628
ブラジルボベスパ 52626.41  +2.17 +5.12 -0.021
アルゼンチン7446.85  +38.13 +8.17 0.492
FT100 6815.75 +0.99 -0.59 0.546
DAX 9768.01 +2.26 -1.81  0.650
ロシアMICEX指数 1438.98  -4.33 -10.78 0.539
ムンバイSENSEX30 24693.35 +16.64  +19.65  0.406
上海A 2129.96 -3.82  -9.56 0.023
ハンセンH 10121.06  -6.43 -9.39 0.448
韓国総合 2017.17  +0.29 -0.22 0.446


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.342(0.358) 1.524(1.554) 2.532(2.523) 3.39(3.34)
独0.063(0.094) 0.460(0.454) 1.413(1.330) 2.297(2.259)
日 0.083(0.083)0.186(0.187) 0.592(0.586) 1.695(1.690)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.3870(2.430)・BBB 0.854(0.873)・ A 0.466(0.468)

CDSインデックス

米 63.28(64.81) 欧州 68.89(69.27)日本 83.00(83.00)

◆来週の経済統計

27日3月S&P/ケースシラー住宅価格指数:予想:---- 前回 :164.35
27日5月マークット米国コンポジットPMI:予想:---  前回 :55.6
30日4月個人所得:予想:0.3% 前回:0.5%
30日5月シカゴ購買部協会軽視指数:予想:60.00 前回:63.0
30日5月ミシガン大学消費者信頼感指数:予想 82.8 前回:81.8

日本
29日4月小売売上高(前月比):予想:-11.6% 前回:6.3%
30日4月失業率 : 予想:3.6%  前回:3.6%
30日5月東京消費者物価指数   :予想:3.0% 前回:2.9%
30日4月鉱工業生産(前月比):予想-2.0%  前回:0.7%


国債入札
米国
27日:2年国債 ・28日:5年国債・29日:7年国債入札
日本
27日:40年国債 ・ 19日2年国債入札
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1405.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする